![*k.m.s.r*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子がわがままで悩んでいます。朝の食事で思い通りにならないとギャーギャー泣きわめき、母親も困惑。アドバイスを求めています。
3歳の息子のわがままに最近とても悩まされています。
自分の思い通りにならなかったら思い通りになるまでずーーっとギャーギャードタバタ泣きわめいています。
わたしも最初は余裕を持って、落ち着いて話を聞いてもらおうとなだめたり他の案を出してみたりするのですが全くダメで……
この間も朝、ハムの乗ったパンが良かったみたいでその時はちょうどハムをきらしていてなかったので代わりにウインナーを焼いて出しても全くダメ…
チーズにしようかとか言っても全然聞く耳持たず…
わたしもいい加減疲れてイライラしてしまい、怒鳴ってしまいました…
逆効果になるのはわかっていてもどうしようもない状況でわたしもどうしたらいいかわからず…
朝の出来事だけでなく、思い通りにならなかったらいつもこんな感じです……
みなさんならどうしますか?
同じような状況になった方いらっしゃいますか?
アドバイスしていただけたら助かります……
- *k.m.s.r*(6歳, 11歳)
コメント
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
うちも同じ状況です。
最近特に酷くて、気に入らないとすぐ泣き叫び、持ってるもの投げたり、床にあるおもちゃ蹴り飛ばしたりしてます(ー''`ー;)
うちは、代替案を出しても嫌がられたら、無理なものは無理やから、食べたくなったら言って。と暫く放置です(^^;
暫く怒って泣いてますが、そのうち諦めて食べるなり、着替えるなりします。
ご飯も着替えも、遊んでる時すらすぐに怒ってます(ー''`ー;)
![ぶるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶるま
うちは怒りはしませんが、わがままで食べ物を粗末にするのは重罪なのでけっこうきっちり言いますよ✴
「あれは嫌これは嫌と言ってると、食べるもの無くなっちゃうね~。」と、あえて与えません。ごきげんもとりません!ほかっときます!
-
*k.m.s.r*
わたしも放置したりはっきり言ったりしてるのですが、全くダメで……
またそれが毎日のようにあるので本当にしんどくて……
耐えるしかないですよね…
少しでも落ち着いてくれればいいのに、全くそんなことなく本当にひたすら泣いてわめいてます(_ _)- 10月4日
![みっくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっくん
アドバイスになるかわかりませんが…
妊娠中で大変なところで、お疲れでしょうね😢
毎日お疲れ様です✨
放っておいてもダメですかね?
確かにギャーギャーされると何とかしてなだめないとってなりますが…😥
保育士していますが、去年3歳児担任していました。
お家ではワガママ放題なんですってお子さんは結構いました💦
園でも慣れてくるとワガママ言ってくる子もいましたが、はっきりきっぱりダメな時はダメ。と伝えるようにしてました。
難しいんですが、ギャーギャーなってる時は何言ってもダメだと思うので、泣いている時は話は聞かない。落ち着いたら話してね。ときっぱり言って知らんぷりする。
とにかく端的に、ちょっと冷たいかなって思うくらいにピシャリと言うのも効果あります。
それか、お母さん耐えられないようなら、危ないものは片付けておいて、別室に行って少しお子さんと離れるのもいいですね。
怒鳴ってしまうと子どももムキになるので、怒鳴っちゃいそうになったら離れる。
一旦深呼吸して落ち着いて話す。
お母さんも妊娠中だしストレスは良くないですからね😢
イライラするのも仕方ないです、無理せずに、リラックスで〜(*´∀`*)
-
*k.m.s.r*
ありがとうございます。
妊娠中でつわりのある中本当に辛いです…
放置して落ち着くのを待つのですが全くダメで…
自分がこれがいい、これがしたいと思ったらひたすら泣きわめいて訴えて叩いてきたりします…
それが本当にイライラしてしまって怒鳴ってしまうんですよね( ´ー`)
別室で少し距離を置いて、泣くのも落ち着いてきたかなと思ってるとわたしのいる部屋にやってきてまた振り出しに戻ります……- 10月4日
-
*k.m.s.r*
すいません…
途中で送ってしまいました💦
続き…
もう耐えるしかないのでしょうか?
わたしも妊娠してるのもあり、やっぱり寂しい思いもあるのかなと思ったりしてます😢- 10月4日
-
みっくん
色々まいさんなりに試されてるんですね😢
多少なりとも、寂しいとか、ママの体調が良くないと子どもなりに心配だったりするのはありますよね…😥
かくいう去年の私は3歳児初めてで、結構やられてました😥1人すーっごく手のかかる子がいて、もうなんでもかんでもぎゃんぎゃん騒いで…でもその子のお母さんに先生が大好きでついついやっちゃうみたいなんですよね💦って言われてから、そうかーそんなに私が大好きなのか…と思えるようになりました。
お子さんもママが大好きで大好きで大好きで、もしかしたら赤ちゃんに取られちゃうとか、不安があってわざと騒いじゃうのかもですね…😥
落ち着いている時は、お子さんはきちんと話を聞いて意思疎通できますか?
もし出来るようなら、1日10分でもいいのでぎゅっと抱っこして、ママのお腹には赤ちゃんがいるけど、ママは◯◯くんのことが大好きだよってお話しする時間とか取ってみてはどうでしょうか?(もうやっていたらすみません💦
そして、ママはギャーギャーされると悲しい、嫌なことがあったらお話しして教えて?と、根気強く伝えたり…
なにより、こうされるとママは”悲しい”っていうのを伝えたらいいと思います。
耐えなくていいです、もう十分頑張ってますから。どうしても耐えられなかったら旦那さんやご両親、ママリでしんどいことを伝えましょう。
お子さんは幼稚園か保育園に通っていますか?もし通っていないようなら、一時預かりなどを上手に使ってください。1週間に1日2日、お子さんと半日離れるだけでもママとお子さんのリフレッシュになりますよ😉- 10月5日
-
*k.m.s.r*
そうですね…
やっぱり寂しい思いをさせてしまってるかもしれないです…
最近はわたしが少し怒るだけでも泣いてしまうので( ´ー`)
息子は保育園に通っています。
お友達と遊ぶのが好きなので楽しく行ってますが、やっぱり本人の中で我慢してる部分もあるんだと思います。
こうしたらママは悲しいよとちゃんと伝えてなかったのかなと思いました…
もう少し余裕を持って息子と接することができたらいいなと思います(^^)
話を聞いていただいてとても嬉しかったです!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
みっくんさんも、保育士としてのお仕事大変ですよね…
わたしが尊敬する仕事の一つです。
本当に保育士さんには日々感謝が尽きないので、大変だと思いますが自信を持って頑張ってくださいね!- 10月5日
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
もう、めっちゃ分かります(笑)
ほんと、辛いですよね。
うちの長男も同じです。
イヤイヤ期に加えてきっと赤ちゃん返りも相まっているかもしれません。子どもはお母さんの変化、敏感に捉えますもんね💦
私もなるべく冷静に、と自分に言い聞かせていますが、こちらも人間です。
余裕のない時もあるし、疲れている時もあるし、ましてや毎日なんてほんとこちらの頭がおかしくなりそうになりますよね。
私もそういう時はつい大きな声を出して、泥沼にはまります😅
ただ、落ち着いてからもう一度話すようにしています。
なぜお母さんが怒ったのか、どんな気持ちになったのか。そして、あなたもどんな気持ちだったか教えてほしいと。
子どもにも素直に話すようにしています。こういうことを言われると嫌な気持ちになるとか、お母さんも辛いとか。それが良いのかどうかは分かりませんが、自分も気持ちを吐き出してスッキリするし、子どもも幾分納得してくれているように感じます。もちろん、それでワガママが収まりはしませんけどね😅10分後には別のワガママを泣き叫んでいたりします(笑)
あとはご主人にもこの状況を知っておいてもらって、共感してほしいと伝えてみるのもいいかもしれません。
子どものワガママ(というよりは自己主張)はある程度成長を待つしかない気がしていますが、母親はまるで出口のないトンネルの中にいるような気がするので、私は夫に私への共感と労いをお願いしました。
それだけで少しラクになった気がします。毎日お疲れ様、ありがとう、今日はどんな様子だった?と声をかけてもらえるだけで、救われています。
-
*k.m.s.r*
ありがとうございます(^^)
共感してくださる方がいるだけで、とても心強いです💦
そうですよね。
わたしも落ち着いてからもう一度話をしようと思いました。
思い返せば、怒って落ち着いてそのままだったなと…( ´ー`)
ちゃんと伝えないとわからないですよね。
まだまだ小さいですが、もう話してることもわかってくれる年齢なので話をしてみようと思います!
うまく伝えられるかわからないですが、落ち着いてるときなら大丈夫だと信じて(^^)
今日も、ママ大好きと言いながら保育園に行きました(^^)
わたしもまだまだですが、日々ぶつかり合いながら親子の絆を深めていけたらいいな( ´ー`)
話を聞いていただいてとても嬉しかったです!
ありがとうございました(^_^)- 10月5日
![なぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぎ
わ〜うちも最近までそうでした(^^;;
すぐ怒るし、私も毎日のように怒鳴ってました。
今はお互い落ち着いています。
まぁ多少短気ですが、そこは私に似たのでしょう笑
特に何をしたわけでもないんですが、3歳とは言えまだまだ赤ちゃんみたいなもの。
前よりも喋れるし、出来ることも増え、こちらもつい期待というか、大人基準で見てしまっていたのかなと思います。
なので、もう少し基準を下げてみました。
赤ちゃん扱いとまではいきませんが、怒鳴らなかった時期を思い出して接しました笑
きっと、前は許してくれたのに、なんで今はだめなんだ!!
っていう思いもあるのかな〜と。
あくまでうちの場合ですが…
説明が難しくてなかなか伝わりづらくて申し訳ないです(^◇^;)
ただ、何があろうと怒鳴らないようにしました。(命の危険などは別ですが)
本当、なんだったんだろうってぐらい穏やかになりました(⌒-⌒; )
-
*k.m.s.r*
わかります!
わたしも短気でわがままなので、絶対わたしに似てしまったのだなと思ってます…(^^;
本当にそうなんですよね…
普通にしゃべれるから大人と同じように思えて、当たり前だと思って接してしまうんですよね( ´ー`)
初心に返るのも大事ですよね!
自分に余裕がないとついつい怒鳴ってしまうので、本当に反省です………
妊娠中なのもあって、前より戦いゴッコもしてあげられないし公園でボール遊びもおもいっきりしてあげられていないので寂しい思いをさせてるんだなーと思います…。
今の自分にできることをやって、息子とのスキンシップをもっと増やせればいいなと思いました(^_^)
相談できて本当に嬉しかったです!
ありがとうございました(´ω`*)- 10月5日
*k.m.s.r*
わかります!
うちも物を投げたり、叩いてくることもあります!
放置して、あきらめるかなと思っても本当にひたすら泣いて怒ってます……
これはもう耐えるしかないのでしょうか( ´ー`)
ひーこ1011
うちは食べムラ・遊び食べが酷くて保健センターで相談しましたが、聞き分けができるまでは仕方ないって言われました(^^;
食に関しては、ある程度諦めて、遊び食べは許してる状況です。
ただ、ご飯食べないとお菓子は食べられない。というのは徹底してます。
全てダメ!ってしてるとママもしんどいし、自分の中で線引きしてまぁいいやって思うところは緩めた方が良いって言われました(^^;