
コメント

suu♡
うちの下の子はつい1ヶ月前ぐらいにようやくハイハイとつかまりひざ立ちができるようになりました!ズリバイはたしか1歳1ヵ月頃から出来たのですがなかなかハイハイできず...まだ自分でつかまり立ちも出来ず立たせてあげれば立てるって感じです😅

sunflower0825
娘は1歳過ぎてハイハイをして、つかまり立ちもしばらくしなくて、歩きだしたのは1歳10か月でした。極低体重で生まれたのでマイペースちゃんです(^ ^)
-
のんびり
うちは低体重とかではないんですけどね。なので、どこか異常でもあるのかと心配になりまして。
- 10月4日

nonoco
性格がおっとりしていたり、体が大きい子は、運動的な発達はゆっくりめですよね(*´﹀`*)
だいたい1歳半までに歩けば、みたいなところがありますが、あくまで平均値だそうですよ⑅◡̈*
友だちの子は、しばらく座った体勢のままズリズリと移動していました。ハイハイはなしで、つかまり立ちをし、一人歩きは1歳10ヶ月頃だったと思います◟̆◞̆
-
のんびり
そうなんですね。
うちの子は、どちらかというと小さめですが、性格は物凄く慎重です。
そういうのも関係あるのかもしれないですね。
1歳10ヶ月ですか〜。それ位のんびり構えてみることにします。- 10月4日

退会ユーザー
私ではないですがうちの友達の娘は2歳になるってのにつかまり立ちもハイハイもしませんでした。本当後、1ヶ月で2歳だよ!!って時にやっとつかまり立ちして一気に何とか歩いた!って感じでしたよ。
うちの娘は成長早くて、たまに出来る出来ないで急に態度変わったりするママさんとかいますが、、、本当はハイハイとかつかまり立ちとか歩くのは遅い方がいいんですよ。早いと未熟だから足腰が悪くなるって言うので、、、
なのでのんびりの方がいいんですよ。
-
のんびり
のんびりの方がいいなんて、初めて聞きました。それなら子供のペースで育って貰うのが1番ですね。
成長が早かったりすると、嫌がるママさんがいたんですか?- 10月4日
-
退会ユーザー
結構いますよ。うちの娘は、ハイハイもつかまり立ちも最近は自力で何もなしに数秒ですが立ちますし、つたい歩きも椅子とか有ればできるので児童館いって普通にやってはると、私の方がすこし上の月齢やのに、同じくらいやのになんでうちの子出来ひんの!みたいになるのか、出来るの!ってなったら、そうなんですよ。早すぎて困るって言うと、その後子ども連れてどっか行かれます。
- 10月4日
-
のんびり
そうなんですか。
気になる人は気になるんですね。。
別にどっか行かなくても…って感じですね。- 10月4日

mama
保育士です(^^)全然いましたよ♬体は大きいですか?ずりばいはしますか?上の子は成長がゆっくりでおすわりも9ヶ月でしたwでも11ヶ月ごろハイハイつかまり立ち伝い歩き一気にできるようになりましたよ(^^)なので本人のやる気の問題ですね♬
-
のんびり
全然居ましたか。安心しました。
体は小さめですが、ずり這いばかりしてます。- 10月4日

aya
娘も1歳になりましたが、まだハイハイもつかまり立ちも出来ません。
脇を持ち、タッチさせようとしても足を突っ張ったりもしないです。足の裏が敏感な様でもあります。
数日前から膝立ちを始めましたが、まだまだ先は長そうです。
娘は周りの子に比べると足の甲が薄いというか、足が小さく薄っぺらいなぁと感じます。親に支えられながらもタッチやジャンプが好きな子達は足がしっかり大きい気がします。
-
のんびり
うちも、足を突っ張ったりすることがなく、検診の時に足の裏をつける練習をするよう言われました。少し練習しましたが、歩行器に乗せてたら自然と足の裏をつけるようになり、足を突っ張るようになりました。
なんだか成長のスピードが似てますね。- 10月4日
-
aya
ほんと似てますね。
やはり足をつける練習が必要なんですね!以前は歩行器も喜んで乗ってくれましたが、最近は何だかお気に召さない様で泣いちゃいますが少しずつ乗せてみます!娘は未だに歩行器乗せても足の裏をつかない様に浮かせてます。
先日娘のかかりつけ医に、念のため総合病院で診てくれと言われ、今週末行ってきます…何もないといいんですけどね。- 10月4日
-
のんびり
何ともないことを願います。
うちは今月末あたりに、検診か支援センターで先生に診てもらおうかと思ってます。
お互い何もないといいですね。- 10月8日

ねーねちゃん
うちもハイハイ、つかまり立ちまだしませんよー😅
一歳過ぎても自分で動こうとする気配がなく、さすがに心配になってしまい、こないだ保健センターの発達相談に行ってきました。
そしたらちょっと遅めだねーでも特に異常があるわけじゃないから様子みましょうってことになりまして、いくらか不安は晴れましたよ😄
その日はあんよの練習の仕方とか教わって帰ってきたんですが、そしたらなぜか翌日からおしりでズリズリ進むようになりました 笑
よかったら一度相談してみてはいかがですか?😃
ちなみにうちの所は無料で見てくれました😌
-
のんびり
そうですね。
もう少し様子見て、まだまだな感じだったら相談してみます。
一応、検診とか別件で病院に行った時、先生からはゆっくりだけど大丈夫でしょうって言われました。- 10月4日
のんびり
そうなんですね。
なんだかホッとしました。
周りに遅い子が居ないので、段々不安になっていました。