※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
angel✧*
子育て・グッズ

赤ちゃんの睡眠リズムについて相談です。離乳食が始まるとリズムが変わるか心配。朝の起床時間を調整する練習が必要かどうか。

4ヶ月になったばっかりです。
一ヶ月ぐらい前から夜の12時前後に寝て
朝は5時の時もあれば7時ぐらいに一回起きてミルク飲んだら昼前まで寝てます。
これって、この時間に寝て起きるというリズムがついてしまったのでしょうか?
私は夜全然眠れなくて、早くて1時に寝付いて遅い時は3時とか4時になっちゃいます^^;
なので、私自身が眠いので正直昼前まで寝てくれるのはありがたいです。
でもこの生活してたら離乳食始まっても上記のようなリズムが身についてしまってしまうのではないかと心配です。
離乳食が始まれば自然ともっと早く寝て朝も決まった時間に起きれるようになりますか?💧

ちなみに、今日は7時に起きたのでミルク飲ませて、部屋も電気つけて眠気覚ましをしてます(いつもはこの時間はまだ電気つけません)。

少しづつこうやって朝ちゃんと起きれる練習?をした方がいいのでしょうか?

コメント

はらまま

うちの子も4ヶ月の時はよく寝てました(*^^*)♪
でも、5ヶ月になって離乳食始めたら意外と起きてるもんです(*^^*)♪
今のリズムがずーっとではないと思うので、赤ちゃんには合わせてもいいのでは?私は合わせてましたよ(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
無理にリズム崩しても、離乳食食べてくれなかったらそれもどーかと思うのでね(๑˃́ꇴ˂̀๑)

頑張ってくださいね(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

  • angel✧*

    angel✧*

    そうなんですね〜!
    確かに、いきなりリズム変えちゃうと逆効果かもしれませんね(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
    私も赤ちゃんのペースに合わせます٩(ˊᗜˋ*)و

    • 10月3日