
コメント

(*´꒳`*)
私も育休中に通信でチャイルドマインダー取りましたよ(*´ω`*)
子供が5.6カ月から始めたのであまり昼寝もしなくなっており、もっと早くからやればよかったなって思いました😅⤵️

はなmama
そうなんですね!
いろいろと詳しく教えてくださりありがとうございました(〃^ー^〃)
私もすぐには活用しなさそうですが、、笑
この時間がせっかく仕事もなく少し時間があるので何かしたいのと、保母さんが夢だったのもあり、、
会社内に託児所をという話も出ているようで、どうせ何かするならと思いました!
あとは私のやる気次第です。笑
はなmama
コメントありがとうございます(〃^ー^〃)
通信だと、進めるのにどれくらいの時間勉強しましたか?
実技や、試験など、家でできないことはどのくらいありますか?
どこの学校?(ヒューマンアカデミーなど、、)でとりましたか?
質問ばかりですみません(>_<)
いろいろ聞きたいのですが、まわりにも受けた人もいなくて(>_<)
暇な時でいいので、教えていただけると嬉しいです(^-^)
(*´꒳`*)
私の住んでる地域では通学できなかったので、2回受けなければならない通学は県外に行く形でした。試験は2回目の受講後にそのまま受けました。実技はすぐにチャイルドマインダーとして働くつもりはなかったので、受けてませんし、ネットワークにも入りませんでした。
NCMAでしたっけ?笑
それで取りました。教科書より少し厚めの本が3冊と、バインダーに挟まれた教材(厚さ10cm)ぐらいのものが来て勉強する形でした。娘が寝ている時間しかできずになかなか進まず、4月から通信開始し12月の試験に合格しました(*´ω`*)
はなmama
私も資料を見て、うけるなら、そこで受けようと思っていました。
私もすぐに働くつもりではないので、最低でも2回はどこかに受講、試験に行かないといけないんですね!!
その時の子供を預けたりや、値段も安くないので、なかなか踏み出せず(>_<)
合格率は割りと高めですが、試験は難しいですか?
(*´꒳`*)
お住まいはどちらですか?(答えにくければ大丈夫です😊)
私は秋田県で通学を1回目は仙台で受け、2回目も仙台で受けるつもりでいましたが、人数が少なくて開催ができないので東京で受けてくれと言われ、無駄に時間とお金がかかりました。地域によってはこういう問題も出るようです。゚(゚´ω`゚)゚。
お恥ずかしい話ですが、一度あと1問というところで落ちてしまい、二度目で合格しました。
はなmama
私は愛知県です!
名古屋でありそうですが、うちは田舎の方なので、行くのにも1時間はかかります(;_;)
通学で受ける受講は必須ですよね?
あと1問とは悔しいですね!!
私は勉強に自信がなくわたしでも受けれるのかと迷っていて(>_<)
(*´꒳`*)
同じ県内で受けれそうなんですね(゚ω゚)それならよかったです♥️あとはお子さんを見ていただけるかですよね...通学は必須ですが、すべて土日だったような気がします。土日だけでも預けられたりしますか?(*´ω`*)
私も子育て片手に勉強したのと、少しナメてた部分がありまして落ちました!笑
内容としては教材を暗記で対応できる感じでしたが、教材の量が莫大です( ̄∀ ̄)
はなmama
土日なら家族みんなにお願いすればなんとかなりそうです!
試験は落ちてしまったらまた追加でお金を払えば受けれる感じですか?
私も資料のテキスト?の量を見てやる気を少し失ってしまったところです(^^;
でもやはり仕事に復帰したら絶対無理なので受けるなら今しかないと思って(>_<)
受けてみてよかったと思いますか?(〃^ー^〃)
(*´꒳`*)
なら大丈夫そうですね(*´ω`*)♡
たしか通信を開始してから半年?以内ならまたお金を払えば受けれた気がしますが、過ぎていた場合にはさらに追加で何かをしなきゃいけなかったような気がします。゚(゚´ω`゚)゚。曖昧ですみません💦
正直、いまのところは仕事面でもプライベートでも勉強した内容を活用した機会はありません😅ただ、育休は有意義に過ごしたなという自己満足だけです!笑
いずれ開業するつもりであればいいと思いますが、秋田県ではチャイルドマインダーはまだ浸透していないこともあり、私はまだまだ活用できていない資格です( ̄∀ ̄)
はなmama
下にコメントしてしまいました!
はなmama
こんばんは☆
以前この質問でいろいろ教えていただきありがとうございました(〃^ー^〃)
私もNCMAJapanの通信でチャイルドマインダーの資格に挑戦してみることにしました。
まずはたくさんの教材を読んでみているところです。
もしよろしければ教えてくださいm(__)m
試験は単元ごとのテストや添削の問題のような感じでしょうか?
テストのように問題になっていると覚えやすいですが、教材だとポイントがつかみにくくて。。
お時間のあるときに教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
(*´꒳`*)
そうだったんですね♡無理なさらずにがんばってください( ˘ω˘ )
試験内容は基本的に単元のテストや添削内容のような感じです。ただそれが文章で解答するタイプになったり、表の穴埋めになっていたりとページを丸暗記では対応できず、内容の理解が伴っていないと...という印象でした。添削の問題を難しくした感じで、言葉の言い回しで部分点がもらえたり、または減点があった気がします(´;ω;`)量が莫大なので、私も単元のテストや添削の問題を中心に勉強しました。うまくお答えできずにすみません😭
(*´꒳`*)
ちなみにですが...
私は落ちてしまって2回試験を受けましたが、その2回だけでもほぼ同じ問題は出ておらず範囲も異なったものが多かったです(´;ω;`)なので参考にならないかもしれません⤵️
はなmama
ありがとうございます!!
参考になります(^-^)
本当に量が多いし、教材を読んでいるだけではどれが大事な要点なのか分からなくて(^^;みんなどういう方法で勉強しているのかなーと思いました(>_<)
教材をまとめながらテストや添削の問題を中心にやってみようと思います(^-^)
ちなみに追加料金で試験対策みたいなやつはやりましたか??
(*´꒳`*)
試験対策はしませんでした(´;ω;`)そんな時間の余裕がなくて💦ですが、試験会場に行ったら4.5人がまとまって問題を出し合ったりしていて、その人たちは試験対策仲間だったみたいでした。私はすぐに開業するつもりもなかったし、仲間的なのはいいかなと思ってやらなかったのもありますが、開業の相談とかをしたいならやるのもありだなって思いました( *`ω´)
はなmama
私も教材の量を見て、試験を予定していた時より3ヶ月遅らせようと思っています(^^;
そうなんですね。私もすぐこの仕事をする訳ではないので仲間的なのはいいかなーという感じです(^-^)
なかなか子供を預けにくいので、頑張って受からなければと思っています(^^;
まだまだですが今から緊張しています(^^;