
妊娠中の方が、同居の義母の絶対音感について悩んでいます。音楽に対する家族の強い関心と、見下すような言動に困惑しています。同居者が子育てに口を出すことに不安を感じています。
まだ妊娠中なのですが…
産まれてから少し不安な事があります。
完全同居の義母が絶対音感を持つ方で、
幼少期にそれが原因で人と関わるのが嫌いになったらしく、
私は人と関わるのが嫌い!と事あるごとに言っています。
最初は幼い頃大変だったんだなーと聞いていたのですが…
私が子供育てる時は、曲を完コピして歌ってあげてたのよ〜だからうちの子達は、音楽の感覚が育ったのと誇らしげに話していました。
確かに旦那を含め、音楽に関心が強く、音楽番組で音がずれればツッコミが入るし、上手な人には細かく称賛が入り、私は話に付いていけません。素晴らしい才能だとは思います。
ただ、わからない人間に対しての見下すような言動に嫌気がさします。吹奏楽の演奏が流れれば、ダメ出しが入ります。この子達の頑張りなんて、他人が知る由もないのに!
だから、私が子守唄を歌う時に、違う!と言われたら嫌だなと思ってます。
私はこの家族を見てて絶対音感は必要無いと思っているし、人と違う事で苦労するのは赤ちゃんだし、でも気を使いながらあやすってどうなの?!と…
同居の方で子育てに口を出される方いますか?
- つばさ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

あひるまま
子育てというか子供のごはんについてすごい言われます。
つばさ
そうなんですか(><)
ごはん作るだけでも大変そうなのに、横から言われるのはしんどいですね!
ご意見ありがとうございます!