
4ヶ月の息子がママよりも祖母を見て笑うことにショックを受けています。なぜ自分を見て笑わないのか、毎日一緒にいても不安で抱っこしても目を逸らされます。
先日
ママのことが嫌いな赤ちゃんわいますかと質問しました!
コメントくださった方々
お返事ここでさせてください。・°°・(>_<)・°°・。
あたしわそろそろ4ヶ月になる息子を育ててます。
だんだん育児にたいしての不安が増え
あたしの顔をみてもわ笑わない
一番わママぢゃなくて祖母。
祖母を見ていつも笑ってます。
あたしわいつもショックをうけてます。
なんでママの顔をみても
笑わないのか。
毎日一緒にいてお世話してるのわママなのに、、
語りかけも沢山してます。
抱っこしても目を逸らされます。
自身がなくなりそーです。
- まあちやん(9歳)

モコちゃんママ
ママは笑顔で話してる?
4ヶ月前くらいの時はそんなに頻繁に笑わなかった気がします。
ニヤ〜とするくらいで笑わそうとしても笑わなかったりしました。
うちも私より私の父とよく笑ってじゃれてましたよ。

もるもるママ
うちもそんな感じですよ〜
ママよりもパパ!じーじ!ばーば!
聞いた事無いような声で笑い、はしゃいでます(´・_・`)
とても切ないですよね...
まぁママは毎日一緒に居るし、
飽きちゃうのかなと思って割り切ってます!
特にじーじとばーばなんて
ベビちゃんからしたら
レアキャラみたいなもんかと(笑
そのうちママ!ママ!と後追いが始まるんだと思えば
顔がにやけてきます(*´艸`)
めげずにベビちゃんと過ごしましょ♪

m.mama(23)
うちのところもです!
パパ大好き過ぎて
仕事に行く前
目の前から少しでも
居なくなると
号泣ですよー(๑́ᄇ`๑)
へ、どーせいいもん
もう少し大きくなったら
またママママになると
信じて遊んでます(o´罒`o)

神田ッツェル松茸ッツォ🚶♀️朝散歩
うちもそうでしたよ!旦那や私の父にはとてもよく笑いかけるのに、私や私の母には全く笑顔を向けてくれなかったです!
私はそれを世渡り上手だなーと思ってました(´∀`)
わざわざ笑わなくても無償の愛で愛してくれる人を見分けてるんですよ!旦那や私の父は愛想笑いしておかないとお世話しないですからね…笑
心から愛してくれるママだから今は笑わないけど、もうすぐしたらママじゃなきゃ嫌!ってなりますよー!

黄緑子
その気持が伝わるんですよ(^ω^;);););)
結構そんなもんです!
誰かに託せるなら託していいんです!
どんなに泣いても、誰に任せても、ぜーっっっったいにママを忘れることも嫌いになることもありません!!!!!!!!!!
自信もって!
旦那も同じ!
寝なくて、泣いてばかりでイライラしながら寝かしつけてたら疲れて、旦那に託して・・・
旦那、あっさり寝かす(;´Д`)
なーんだったの??
なんて日常茶飯事(笑)

ヤット
私も上の子の初めての育児の時、実母(だから、子供からすればおばあちゃんですね)の方ばかり笑って、動けるようになってもおばあちゃんが遊びに来てくれたら大喜びで挙句の果てに2人目産後はおばあちゃんを追いかけまわしてました。さて、我が家の話はおいといて。
4ヶ月の頃は私も疲れがピークで辛かった記憶があります。
同じように実母にぼやいて、子供は必ずママだからと言われました。
遊んでくれる人だから。物珍しいから。ママはいつでも当たり前にそばにいて安心する存在ではあっても、面白い対象ではないのですよね。
だけど、ひとつ笑ってくれるだけて育児がんばれるんですけどね。
赤ちゃんからしたら、愛想振りまく必要ないんですよね。
本能として1人でも多くお世話してもらわないと生きていけないのでママ以外の人には愛想振りまきます。
ちなみに2人目はほっとかれ率が高くなるのでママでも愛想振りまきます笑(^◇^;)
もう少し大きくなったら、ちょっと1人でいて〜って思うぐらい追いかけまわされます。
大丈夫です∩^ω^∩
お疲れのようなので昼寝の時はママも身体休めてくださいね😊

りほ
うちもそうでしたよ!
パパや祖父母や知らない人にはニコニコ…(笑)
たぶんいつも一緒にいるママは『笑わなくても自分を嫌いになることはない』と安心もあるんだと思いますよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
赤ちゃんにとって安心できる一番がママなんですよ。他の人には愛想笑いしてるんです!(笑)
その内嫌になるくらいママママって後追いしてきますよ。
コメント