※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
家族・旦那

たいていの子はパパよりママが好きですよね?最近旦那が、息子の態度の差…

たいていの子はパパよりママが好きですよね?
最近旦那が、息子の態度の差にいじけます。すごく面倒くさいです!
でも私から見れば、旦那は全然あやそうとしてないんです。息子が泣いてても無視してたり、「相手して」とお願いしても黙って抱っこするだけ、とか。
それで泣き止まないのを見かねて私が近付くと息子が泣き止んで、「やっぱり〇〇ちゃんじゃないとダメなんだ…」と言って放棄します。
いや、私だって毎日何回も何回も泣かれて、それでも一生懸命、笑顔で明るい声であやしてるんだよ、と。。
そもそもお腹にいる時も生まれたあともずーっと一緒にいるんだから、私への信頼の方が強くて当然ですよね?
一度いじけたら、ますます旦那は笑顔もなく声掛けもしなくなります。不機嫌そうな顔で息子をじーーっと見て泣かれる。大人の私だってそんな顔で黙って見られたら嫌だよ、と言っても改善しません。
だったらもうほっといてと思うのに、無駄に息子に構おうとして泣かせます。
さっきついに限界で、「あやすつもりも無いのに何がしたいの?こっちが笑いもしないのに笑ってくれる訳ないじゃん。試すようなことするな」とブチ切れてしまいました。
キツい言い方だったとは思いますが、間違ったことは言ってないと思ってます。。

どうすれば旦那は態度を改めてくれますかね?( ; _ ; )
息子のお世話でいっぱいいっぱいなのに、旦那の顔色伺ってフォローするのしんどいです。。

コメント

suu♡

うちの上の子はずーっとパパっ子です。旦那は子供が生まれる前からパパっ子にする自信があると言っていてその通りになりました。
多分旦那の子供への接し方だと思います。泣くといつも抱っこしていましたし、お出かけする時も抱っこはパパの担当でした。お風呂もパパが入れる事多く、その他もろもろ積極的に育児に参加してました。
なので子供はママよりパパって呼ぶ事の方が断然多くトイレもお風呂も抱っこも遊ぶのもぜーんぶパパがいい!パパ大好きー!って言います😅(それもそれで少し寂しいですが...😅)
なので懐かないからと更に距離を置いたらますますパパの所に行かなくなると思います。

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます。
    4,5ヶ月のころからパパっ子でしたか?旦那さまは寝かしつけ等も出来ていらっしゃいましたか?
    うちもお出かけは基本旦那が抱っこしますし、お風呂も旦那の方が多いです(お風呂の中だけでお着替えは私です)。
    人見知りの時期に、ママ以外みんな人見知り(パパ見知りと書いてありました)すると読んで、旦那には耐えてもらうしかないと思ってたんですが。。

    私がもっと傷つかないようにフォローしないとダメなんでしょうか(TT)

    • 10月1日
  • suu♡

    suu♡

    まだその頃はお話も出来ないですし本格的にパパっ子とまでは行ってなかったかもしれないですが、パパが来ると凄く喜んでました😊✨
    寝かしつけもほぼいつもパパがやっていて、夜泣きなんかもパパの抱っこ方が寝るので頼んでました!
    うちの子はパパ見知りは無かったかと思うのですが、お子さんのお世話しながら旦那さんのご機嫌とりするのは大変ですよね...😭
    本当にパパっ子になってもらいたいなら泣かれようが何しようが当たって砕けろでもっとどんどん関わって行くのが1番だと思います😢
    接する時間が長ければ長いほど子供は信頼して懐くのかなと思うので…(もちろん旦那さんのお世話の仕方や子供への態度も関係あり大切ですが)
    パパっ子にしたいからお世話するっていうのもおかしいですし、見返りを求めず自然と育児を積極的にやっていた結果的にパパっ子になったという方が正しいかなと思います😢
    なのでその程度でいじけられその度にフォローなんて負担過ぎます😢
    フォローしてあげればその気になる感じの性格の旦那さんなのですか??そうなのであれば上手くその気にさせるように誘導するしか無いかもしれないですが...
    yuさんの言った言葉は全て正論でご最もな事だと思います!もし私が同じ立場なら間違いなく同じような事...嫌もっとひどい言葉浴びせていたと思います!

    • 10月1日
  • yu

    yu

    寝かしつけや泣いた時の対応もできる旦那さまなのですね…!それはお子さんがパパっ子になったのも納得です!
    当たって砕けろ、まさにそれです!ちょっと抱っこして泣き止まないとすぐ諦めるんです😭それでは、赤ちゃんからすれば放置されたようなものですよね。。
    フォローしただけではダメな感じです。。実際に子どもが泣き止むとか笑ってくれるとか、「成功した」という結果が出ないと自信がつかないような感じで。かと言って放っておくとどんどん何もしなくなる気がしてついキツく言ってしまいました。
    正論と仰っていただいて嬉しいです😭

    • 10月1日
み

うちの子は女の子なせいもあるのかパパっ子です🙂💡

私といる時ももちろんベタベタ甘えたちゃんですが、パパが帰ってくるとめっちゃ大喜びで私になんか見向きもしなくなります😭💦


そしてめんどくさい旦那さんですね😂
息子さんに逆に嫌われるようなことしてるから懐かないんだよ、と思いました😅

普段パパとの触れ合いって結構あるんですか?

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます。
    ママに見向きもしなくなるほどパパ大好きなのですか!
    泣いたりしても旦那さまは上手にあやしてくれますか?

    そうなんです!!嫌がってるの気付かないのか、泣くまでやるんです😥
    私から見たら、それ以上やったら泣きそうだなーと思うことも、何故かやめないんですよ…

    普段、夜は帰って来てから必ず抱っこしたり遊んだりしています!
    機嫌がいい時は息子もニコニコで、遊んでる時なんか爆笑してるんです😳
    それが泣いた時とか眠たい時になると一変して…って感じです。
    笑ってる時だけ可愛がるんかい!と思うと余計に腹が立つんです😭

    • 10月1日
  • み

    うちの娘はパパの抱っこや高い高いが大好きなので泣いたときはそれしてくれることもありますが、それやっちゃうと下ろしたときにもっとやって欲しいのかひどく泣き叫んでキリがないんですよ😭
    なので途中でバトンタッチします😂

    機嫌良いときだけ可愛がるんですね😭
    もっとぐずった時のあやしかた研究しなきゃですね😞

    • 10月1日
  • yu

    yu

    パパすごいですね!!😳そんなに心をつかんでるなんて😍
    下ろして泣いちゃうのも可哀想で辛いですよね💦
    機嫌が良くても、自分がテレビとかゲームに夢中だとあんまり構ってないですけど…
    要するに私から見ると、自分本位で息子の気持ちになって考えてくれないな、と感じるんです😥
    旦那は、本気で自分が頑張ってあやしても無理だと思ってるみたいですが。
    ちょっと顔覗き込んだだけであやしたとか言うなって注意したこともあります💧
    上手にあやせるかどうかってもはやセンスの問題なんですかね?

    • 10月1日
  • み

    パパ、昔から赤ちゃん受けする顔らしく、どこへ出かけても赤ちゃんにモテモテなんです😅
    あやしかたも上手いので保育士にでもなればよかったのに😂っていつも思います😫

    下ろして泣いて、また抱っこして…の繰り返しだとこの先ワガママに育つんじゃないか🤔と夫婦で葛藤中です…
    物心付いてないから大丈夫じゃない?って思う時もあれば、でも少なからず学習してるから騒げばやってもらえると思ってると思うよ…だなんて…
    難しいです😖

    なるほど…
    その機嫌良いときに少しくらい自分のこと中断して構ってあげて欲しいですよね😢
    まぁうちの旦那もゲームして放置の時はあるんですが😓

    センスも少なからずあるかもしれないですよね⤵︎

    • 10月1日
  • yu

    yu

    もともと赤ちゃんに好かれる方なんですね!素敵〜☺️
    やっぱりセンスですよー!

    うちの旦那は、基本的にあまりしゃべらないタイプで人見知りもします。
    だから子どものあやし方が分からないんだと思います💦弟もいるし、年の離れた従弟もいるんですけどね😥

    求められるまま抱っこしていいものか悩みますよね😓
    でもやっぱり、何かあって泣いてるのを放っておくのは辛いです。。

    ママリの他の方のコメントでもよく見ますけど、旦那さんってゲームばっかりの人結構いますよね!
    よく、子どもがこんなに可愛いのにゲームの方が大事なの?と怒っちゃいます💦
    私もゲームするけど子どもが泣いたら絶対やめますもん。。

    とりあえず、泣かれたり、笑ってくれない事に慣れて、イチイチ落ち込まないで欲しいです⚡️

    • 10月1日
s55

うちもつい最近まで後追いが酷かったこともありyuさんの旦那さんみたいに
私がいないとダメとか私じゃなきゃ泣き止まないと
言って泣いたら私、寝かしつけも私でしたが
だんだん後追いが治まってきたら旦那も
よく遊んでくれるようになり今では寝かしつけも
やってくれるし旦那が帰ってくると凄く嬉しそうにしてます😊✨

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます。
    後追いが治まる頃まで、ママ、ママだったんですね💦
    うちも、機嫌がよければすごく可愛がって遊んでくれるんですけど、ぐずった時ほど旦那に手を貸して欲しいのに、丸投げしてこられるのが…😡
    寝かしつけやってくれるようになって欲しいです。。
    旦那が帰ってくるとすごく嬉しそうに笑ってるのに、何度か泣かれると俺じゃダメなんだ…の思考になるみたいです😭

    • 10月1日
マァム

パパがいないのでなんともですが娘はジィージっ子で私がいなくてもジィージがいれば平気!って子です…。
ママの事なんだと思ってるの?って聞いたらオッパイって言われました。(まだ現役授乳なので)

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます。
    ごめんなさい、オッパイで笑ってしまいました😆
    じぃじにそこまで懐いてるなんてびっくりです!普段から沢山お世話してくださるんですか?
    息子は男性が苦手かもしれません…義父、義弟、実父、兄はみんな会うと警戒してるのか緊張してるのか、慣れるまでしばらく固まってます💦
    それに比べたら断然旦那に懐いてるのに。。

    • 10月1日
ショートケーキ

懐いてほしいけど、こどもへの話し方、関わり方が分からないし、妻と同じようにするのも恥ずかしかったりするんじゃないでしょうか?

少し違いますが、私は3.4ヵ月位の時、どうしてもっと話しかけてあげないの?と言ったことあります。
ただ抱っこして子どもの顔も見ず、テレビ見るだけとか多く感じて。(T_T)
強く言いすぎたなと後悔しましたが。( ¯ω¯ )

どうしようかなと考えた結果、主人の隣で抱っこしながらこどもに話しかけたり、スキンシップを取って、笑ってくれた!とか大げさに喜ぶ!
ほらやってみて〜と同じようにしてもらうよう促す。

他には、主人が抱っこしてすぐにやっぱり安心した顔するね等褒める!

義父がいない為、男性は私の実父でしたが、男の人があやしてる様子をなんとなく見せる。

接し方も少しずつ良くなりましたし、主人にもいい反応を見せてくれるようにもなりました!
あと、こどもが成長して反応や動きが活発になってくるとどんどん主人の接し方も変わりました!

  • yu

    yu

    コメントありがとうございます。
    まさにそれだと思います!!特に最初の頃はどう接していいか分からなかったみたいです。最近は機嫌がよければ遊べるので良いのですが、泣くと困ってしまうようで。。
    抱っこしてテレビ見てる…よくあります!!私も産後すぐから、もっとたくさん話しかけて!目を見て!と言ってました。
    旦那を見て笑うこともいっぱいあるんです!それで大げさに「やっぱりパパが大好きだね〜嬉しいんだね〜」とかやってるんですけど💦
    泣き止まないとすぐ、俺じゃだめだ…(._.)→私にパス となります。
    そのせいで余計に息子も、泣いた時や眠たい時はママしかいない!ってなってるのではないかと思って。。
    義父も父も泣かれるとギブアップです。。そもそも2人とも、昔は子育ては奥さんに任せっきりだったタイプなので😫赤ちゃんは女の人が好きだからね〜って言ってパスする感じです。
    それに比べたら旦那は頑張ってる方なんですけど。
    泣かれるとショックでいじけるっていう…メンタル弱くて疲れます😢

    • 10月1日
  • ショートケーキ

    ショートケーキ

    お父さん達もすぐパスの中、ご主人はちゃんと子育てしたいって気持ちがあるの嬉しいですね✨
    でも、おだてて褒めても泣いちゃうとすぐパスは、イライラしちゃいますね。

    こっちも泣いてグズグズされたら、困るけど落ち着かせなきゃいけなくて頑張ってるんだよ〜て感じですよね。

    私はストレス溜まってた時は、眠くて泣いてるんだよって時に、洗い物してて手離せないからごめんとかで少し長く抱っこしてもらったりしてましたよ。(笑)

    泣いても抱っこしたりしてたら、泣き止むことも増えてパパっ子になるよ〜とか言ったり、やらないとわかんないこともあるとか言って、頑張ってもらいました。(笑)
    夜泣いても抱っこ頑張ってくれたら、段々夜はパパじゃないと寝なくなってました(^^)

    今は、また私じゃないと寝なくなっちゃいましたが。⍨⃝︎💭

    • 10月1日
  • yu

    yu

    そうなんです!息子を可愛がりたい気持ちはあるみたいなので、怒ったあとちょっと罪悪感です…主張してることは曲げるつもりはないのですけど!

    家事してるときとかは、泣いてても任せっきりにしてみてもいいかもしれないですね🤔
    あんまり泣き続けると私が精神的に辛くなって来ちゃうんですけど。。

    耐えてればだんだんパパっ子になるよ〜で説得していくしかないですね💦
    パパじゃないと寝ないなんてすごいです!ママに戻っちゃったのは謎ですね💧

    ↓の温かいコメントも本当にありがとうございます😭

    • 10月1日
ショートケーキ

辛い時、しんどい時、少しの間だけでもご主人に任せっきりにしちゃってもいいとおもいます。

いつもお疲れ様です。

長々とコメント失礼しました(>_<)