9歳の息子が発達障害で、面倒なことがあると怒り出し暴れる。やらせないと大変だが、専門家もやらせなくてもいいと言う。親はイライラし、息子の対応に困惑。息子の受け入れ方がわからず悩んでいる。
9歳の息子が発達障害です。
学校は支援級で、薬も飲んでますし、療育にも通ってます。
知的障害はありません。
面倒な事があるとイヤがり優しく話を聞いて諭しても、結局やりたくないから怒り出し大声出して暴れ出します。
私も我慢の限界になり、喧嘩になります。
やりたくないからと言って、やらせなければ大惨事は避けられますが、イヤだと言ったらやらせない、で良いのでしょうか?
結局療育や児童精神科の医師も、出来ない事は出来ないんだからやらせなければ親もイライラしない、と言われました。
私はどうしても、息子のワガママやイヤな事を避けようとしてるようにしか見えず、本当にイライラします。
もうすぐ10歳です。
このままイヤな事を避けて、好きな事だけして生きて行く人生になりそうです。
親にも通用しないワガママが社会に通用する訳ありません。
毎日ギリギリの精神状態です。
息子がそうゆう障害だと受け入れるしかないのですが、どう受け止めて、穏やかに対応したら良いのかもう分かりません。
主人も同じ気持ちです。
顔も見るのもイヤな時あります。
息子に笑い掛けられません。ひきつります。
下の子や妊娠についての批判は結構です。
- ゆき(6歳, 8歳, 16歳)
コメント
pepecoco
私なんぞがコメントしても良いかと悩みましたが…
現在自閉症の疑いと発達遅延の息子を育てています。まだまだ障害について勉強中です。
専門の方では無くて申し訳無いです。
息子さん、具体的に何をするのを嫌がってしまうのでしょうか?
嫌がる理由は本当に面倒臭いからなのでしょうか?それとも、上手に出来ないから嫌がるとか…?
発達障害の症状もその子によって色々、対応の仕方も色々なので本当に対応難しいですよね。。
退会ユーザー
療育をしていたものですが、毎日本当に大変だと思います。ギリギリの精神状態…とのこと、お辛いですね。
確かに嫌なことをやらせなければお子さんも暴れないしお母さんもイライラしないから、もうやらせなければ良いという意見も一理あるとは思います。でも、私は嫌なことはやらなくて良いんだよではなくてやれる方法を考えよう、できるんだから自信を持とう、嫌だなと思うことも気持ちに折り合いをつけて頑張ろうよって指導してきました。ただ、お子さんにとって課題のハードルが高すぎれば余計嫌になってしまうので…そこは宿題にしろ、靴洗いにしろ、お子さんが少し頑張ればできる課題設定が必要だと思います。先生と相談して決めるといいと思います。スケジュールとかトークンシステムは利用していますか?
なんとかお子さんに合った方法が見つかれば、お母さんもお子さんも今ほどストレスではなくやるべきことができるはずと思います!
でも、それを考えるのもつかれてしまった…という状態なら、今だけ少し頑張るのも頑張らせるのもお休みしちゃってもいいと思いますよ!お母さんの気持ちが少し元気になった時や、お子さんの調子が良いとき、またはじめてみるのでも良いと思います。
-
ゆき
やれる事を出来るように考えた結果なんです…
ハードルが高いと言うか、出来るのに面倒だと思ってしまったり、いつものノートじゃない、というだけでパニックになり、なぜパニックになったのかも説明出来ないので、その場では私はイライラするばかり…
スケジュール管理も毎日必ずやってますし、でも大きくなるにつれて、毎日同じスケジュールでは動けないし変更も多々あるのは現状で、トラブル続きです。
トークンシステムもペアトレで学びましたが、ウチの子はご褒美欲しさに、コツコツ出来ず嘘ついたりキレるタイプなので無理でした。
息子が毎日生きている限り私がお休みするわけにもいかず…
実家に週一でお泊まりさせて、私も息抜きしてますが、結局実家で甘えてきて、ウチに帰って来たら実家に行ってたぶん、やるべき事をやらなきゃいけなくて、トラブルになる…
基本普段は良い子なんです。
妹の世話も全く嫌がるどころか可愛くて仕方ないみたいで。
いきなりスイッチが入り、私もビビります。
宿題もすんなりやるときもあれば、鼻歌歌いながら皿洗いをしてる時もあります。
そんな時も私は、息子がいつキレるのかピリピリして、素直に褒められなくなっています。
一度やらなくて良いよ、とか言うと、今まで何年も訓練してきたことが、台無しと言うか、リセットされてしまうんです。
息子の中でやらなくて良い事に変換されて、都合の悪いことは記憶から消去されてしまうので、また最初からやるのはシンドイです。- 9月30日
-
退会ユーザー
色々と頑張ってこられて、もうどうしたら良いのか…な状態なんですね。
お子さんのことを普段はとても良い子…と書かれているのを読んで、お子さんも良い子でいたい、褒められたい、そうゆう自分でいたいって思っていて、でも障害がゆえにできないことが多くて辛いのだろうなと感じました。お子さんは知的障害が無いとのことなので、きっとお話もとても上手だし、能力的にはできることがたくさんあるのだけど、自分の衝動や気持ちに折り合いをつけて我慢するということがきっとできないのですね。だから、お子さんがめんどくさいと言ったり、簡単なものが出来なくても、それは私達のめんどくさい感覚と違うのでしょうね。どのようにお子さんを受け止めたら良いのか…とのことでしたが、そのような視点でお子さんにとってできない事を整理してみたら少しはイライラを減らせませんかね😢
お母さんの中で、どんなにしんどくてもお休みはできないと判断されているのですね。確かにやるべき事と決めたら、ルーチンワークにしないとかえって混乱してしまいますよね💦ただ、心配なのが、お子さんにとってしんどいことをやらさられる環境が続いていくと、二次障害になり、更にややこしくなってしまうと思います。
今は本人のやりたくないことをいかに頑張らせるかという視点ではなく、やりたくない事に直面したときの表現の仕方をコミュニケーションプログラムとかを使って一緒に勉強するのはどうでしょうか?- 9月30日
-
ゆき
療育をされてただけあり、まさにこけこさんの言う通りですね。
私もさんざん調べて相談出来る先生には片っ端から頭下げて相談して、沢山の知識は得ました。
今まで発達障害の人と関わった事がなく、と言うかいちいちカミングアウトするものでもないし、今となっては隠れ発達の人も居たな、とは思いますが、私が生きてきた価値観を全て入れ替えないと対応出来ないくらいの障害で、なかなかイライラからは解放されません。
毎日や週一でルーチンでやっている事でも何かがきっかけで、イライラするときもあるし、その何かに本人も気付かないときもあったり、理由を優しく聞いていても、全然説明出来なくて結局喧嘩になるパターン…
そのコミュニケーションプログラムとは何でしょうか?
出来れば専門家ではないので、分かるように書いて頂けたら助かります。- 9月30日
-
退会ユーザー
本当に頑張って頑張ってここまで来られたのですね。お子さんのパニックのスイッチ、ご本人も周りもすぐわかるようなときもあれば、本人でさえ違和感はあってすごく嫌、とかだけどうまく説明できないようなときもあるのでしょうね。すみません、コミュニケーションプログラムとはソーシャルスキルトレーニングの事です。たくさん勉強されているのでSSTって聞いたことあるかなと思います。もしかしたらすでに取り入れていらっしゃるかもしれませんが、この場面ではこう言うのが適切、とかこれを言ったら相手は悲しくなるからこう言おう、みたいなのを視覚的に伝えて学ぶ方法です。お子さんの場合は例えば、
嫌なことがあったら…叩く✖怒鳴る✖
落ち着くために音楽を聞く→イライラ、ムカムカが無くなったら何が嫌だったのかを考えて相手に話す○
みたいな一連の流れを視覚的に何度も伝えて、パニックにならない方法を学んだりする感じです。- 9月30日
三兄弟mama
息子さんは毎週自分で上履き洗ってるんですね‼︎偉いです‼︎
うちの息子なんて言っても全く洗いません…宿題だって言ってもやりませんでした。
あまりガミガミ言ってしまうと聞く耳すら立てませんし。
人間誰しも好きな事はやりますが、嫌な事からは逃げます。
ですが、大人になるにつれて嫌でもやらなければいけなくなりますよね。
今はまだ10歳という大人になる前の段階なので無理矢理嫌な事はやらせなくてもいいと思います。
本人がまずいと気づかない限り言ってもこちらがイライラしてましまい、疲れてしまいます。
例えばですが、ゆきさん自身も毎日こなしてる家事や育児、やっているのに更に周りにあーだこーだ言われてしまうと普段こなしてる事すらやる気がなくなったりしませんか?
息子さんもそうなのではないでしょうか?
もうすぐ10歳という事なので一言宿題やりなねと言うだけで後は遠目で様子を見てあげる事も大事だと思います。
やらないと口出ししたくなるかもしれませんがそこはグッとこらえて。
しばらくは宿題とか忘れ物があるかもしれませんが…
うちはそうしてからここ最近になってようやく自分から宿題もするようにはなりました。
きっと今まで散々言われてたのに全く言われなくなってしまったから不安になってやるように思ったんだと思います。
一時期、子供の事で発達障害がどのような症状なのか調べたりした事はありますが、個々によって症状も違うと思いますし、無知に近いので長男を例に回答させて頂きました💦すみません🙇♀️
-
ゆき
スイマセン…
普通の子と発達の子は脳のシステムが違うんです…
私も同級生ママに、ウチの子もそんなもんよ、と良く言われますが、だったら何故ウチの子は普通級に行けず区別されてるの?と卑屈になってしまいます…
いつか出来るようになるなら、私もガミガミ言いません。
教えてあげないと人に臭いと言ってはいけない、とか分からないんです。大人になっても。
宿題など声掛けても忘れたとしたら、パニックになり暴れ、人のせいにして、1日無駄になります。
普通なら不安になったり、気付いたりするところを、普通の感覚ではないから困っているのです。
解決方法などないのも分かっていますが、合わない旦那とは離婚出来るのに、合わない息子とは簡単には離縁出来ないんだな、とか思い詰めるくらい辛いです。
母親が子供に対して無償の愛があるとか良く言われますが、息子に関して私には当てはまりません。
親子でも合う合わないあると思います。- 9月30日
cuocou
少し前ですがコメントさせてください。
上の子が知的なし発達障害で支援級です。
やっぱり出来ないことは無理にさせてないです😢
上履きは一度私が洗ったものを仕上げをさせて、イライラして癇癪を起こしたらしばらく放置してます。
あとはデイを利用しているので宿題はデイでお願いしています。私とやると難しい宿題はお互いイライラして最終的にはぐちゃぐちゃになります😅
自己肯定感が低かったりしませんか❓うちはそうなのですが、難しい、勝ち負け、出来なそう、人より劣ると思った事はやりたがりません。
自分が一番になれない事は断固拒否です。
自己肯定感が下がり続けると二次障害も心配ですし、やはり医師の言う通り、今は仕方ないと割り切った方がいいかもしれないです。
あとはお薬をもう一度見直してみるとか❓
中学で通常級を目指しているとなれば話は別ですが…
病院で言われた事なのですが、発達障害の子が出来ない事をやらせるのは、私たちに「息をするな」と言っているのと同じくらい難しい事なんだよと言われた事があります。
とは言え、やっぱり自分がこの世から先に居なくなるのが分かっているのに何も出来ないのはもどかしいですよね…
すみません。上手くまとまりませんが、同じ発達障害の親としてお母様である、ゆきさん気持ちを考えたらスルーできませんでした。
のん
すみません、私も少し前の記事にコメント残させてもらいます。
ここのやり取りを一通り見て、まさに息子も同じなのです。
そして、まさに、やりたくないからと言ってやらせないのが良いことなのか?と悩んでおります。
さっき怒られたことを忘れて無邪気に話しかけてくる息子に上手く笑顔を返せずに自己嫌悪になり、どうしてこうも忘却が早いのかと。。
宿題もやりたくないからと手付かずのままごみ箱に捨ててあったり、消しゴムをちぎって小さくなって使い物にならなくなっても申告せずいたり、嘘をついて嫌なことから逃れようとしたり、太っている人に指を指しながら大きな声で「ママ!あの人デブだね!」と言ったり、ズボンが汚れたのも忘れ物をしたのも何でもかんでも人のせい。
怒られたことも注意されたことも警告も褒められたことも嬉しかったことも直ぐに忘れてしまうので自信を付けてあげることもできず、恐怖を植え付けることもできません。
絶対に健常の子とは明らかに違うのに、身近な私の両親すらも理解がなく、育て方が悪いだとか言われますし、他のお母さんたちかもウチもそんなもんよ〜と言いますが、絶対違う…と思っています。
実家にお泊まりさせたら、今まで積み重ねてきた事(例えば歯磨きの後に使ったコップはすすぐ、等)もリセットされて戻ってくるので、また一から教え直さなくてはなりません。
5歳ぐらいまでの頃なら、成長も各々、個性も色々、発達障害はもう少し大きくならないと分からない…なんて言われて無償の愛を捧げて来ました。
命にだって変えれるし、何がなんでも守ってあげたいと思っていました。
ですが8歳になった現在、まともに会話も成立せず、ずる賢いし、平気な顔で嘘をつくし、話を聞いていないからトンチンカンな話題に切り替わるし、自分が快適に生活するために親すらも動かそうとしています。
優しい子だということ、わかってるんです。
知的障害の子や、クラスで煙たがられている子たちとも分け隔てなく接する事ができる優しい子なんです。
だけどそれって、良くも悪くも見定める力が無いからでは?と思ってしまいます。
私はどちらかというと完璧主義ではあるのですが、大人になるにつれて抜くところは抜けるようになり、加減や塩梅というものがわかってきました。
なので、息子に対して厳しすぎることは無い…むしろ、あまりにもなにもできない息子なので、私の関わり方は甘いのではないか?とすら思っています。
ですがやはり親心というか、本人が大人になるまでには自分でできることはできるようにさせないと本人が困るだろうと思って日々奮闘しています。
人間、楽な方に流れていきがちですが、そろそろ「面倒臭いけどやらなきゃいけない」とか「怒られるから謝りたくない、だけど謝らなきゃいけない」とかがわかって来なきゃいけない年齢でもありますし、なにより、あらゆる物から逃げていたのでは臨機応援な対応もできずに本人が生きづらくなりますよね。。
まだまだ子供だからといって1から10まで親が守ってあげているのも違うと思うので、ちょっとずつ自発的にやれる事を増やしてあげたいのに、そのちょっとすらできない…。
毎日毎日同じことを言っても無理で、もうお手上げ状態です。
息子は普通クラスにいるのですが、発達障害なのでは?と先生からの通達もなく、スクールカウンセラーの方もほぼほぼノータッチです。
学校側は全く頼りにならず、むしろ学校は勉強を教えるところなので、その他は家庭での教育お願いしますってなスタンスです。
赤ちゃんの頃から育てづらいと思っていましたが、赤ちゃんなんてこんなものなのかな?くらいに見過ごしていたので、最近まで発達障害だとかは思いもせず過ごしてきました。
同級生の子達とあまりにも違うので色々調べているうちにADHDではないかとたどり着いたので、まだ診断などはもらっていないのですが、同じような悩みを持つ母がここにもいますって事をお伝えしたく、拙い文章ですが残させて頂きました。
ゆき
もう5年近く発達と向き合ってきているので、普通に簡単だと思う事が難しかったり、と言うのは十分理解しています。
毎週やってる上履き洗いとか、学校の宿題とかなんです。
息子も頭では分かっているのに、いざその場になると怒り出す。
私にうまく説明出来ない理由があるにしても、私もマリア様ではないので、理不尽な理由で全ては許せません。
本当に毎日疲れ果て、言ってはいけないことを言ってしまいそうで、一緒に居るのが怖くなってきました。
pepecoco
学校の宿題等なんですね(>_<)
それ位の年の男の子って、発達障害無くても中々宿題ってやらないですよね😞
確かにやらないで逃げてばかりは本人の為にはならないし、やるべき事はやらないといけないですよね。
療育や外来の医師は出来ないのだから、やらせなくても~
と言うような回答なのですよね?
だとすると、息子さんは宿題をやらずに学校へ行っても(失敗しても)登校拒否やその場でパニックにはならない子なのでしょうか…
もしそうなら、
宿題をやらなかった。
↓結果
自分が困った。
と言うプロセスを踏んでも大丈夫と言う事ですよね、多分。。
やらなかった結果どうなるのか。体験しても良いタイプなのかな?
本人が嫌がってしまって中々物事に取り組めない。理解はしているが、いざその場になるとやるべき事から逃げ出してしまう。
その問題は学校の先生はご存知なのでしょうか?学校関連の問題なので、担任の先生にも御相談してみてはいかがでしょうか?
ゆき
わたしも5年間指加えて見てたわけではないので、色々試した結果です。
宿題をなかなかやらないのが問題ではなく、それはむしろ普通な事。
やらなきゃいけない事を理解してるのに、避けたいがためイライラしたり暴れたりする事が問題なんです。
やらずに学校へ行ったとしても、パニックになるし、すぐ人のせいにするので、自分が困る、と言う結果には絶対にならず、間違えてバツにされようものなら、暴れ出す…
学校の先生に相談ではなく、むしろ学校での出来事が殆どなので、ドン詰まりなので相談させて頂きました。
pepecoco
うーん。
やらずに行けばパニックなんですね⤵
言葉足らずで申し訳無いですが、靴洗い、宿題を避けたい為に家でイライラしたり暴れたりするのであれば、やはりクラスの担任の先生に相談した方が良いのかな。と思いました💦
こけこさんが解りやすくお話されていますが、お子さんが少し頑張ればできる課題設定が必要の様に感じました。
課題を(靴洗いや宿題)どの様に家で取り組めば良いのか、果ては靴洗いその物を一度無くして貰うのか等…
家での様子を知らないのであれば、尚更学校の先生には状況説明が必要ですよね。
靴洗いや宿題(課題)が今の息子さんにはハードルが高いのかもしれませんし。。
下のお子さんが1歳4カ月でこれからさらに手が掛かる時期ですし、妊娠中と言う事もあって、療育の先生や外来の先生からは
『(今は大変だし)出来ないことは出来ないのだから、やらせなくても良いよ』
と仰ったのかもしれません。
もう10歳かもしれませんが、まだ10歳です。もう少し長い目で見ても良いのかもしれませんね💦
あとは下のお子さんが居るので中々ゆっくり息子さんと向き合えていなければ、下のお子さんを旦那さんがどちらかのご実家に預けるなりしてガッツリ語り合うとか…
私のコメントでイライラさせてしまったら済みませんでした。
ゆき
スイマセン…例えばの話なので、宿題や上履き洗いの時に必ずイライラする訳ではないです。
いつスイッチが入るかは分からないんです。
どこでイライラするか分からないので困っているんです。
私も鬼ではないので、必ずイライラする事を無理矢理やらせてる訳ではないです…
イライラしそうな事を避けていたら、息子には何もさせてあげられなくなります。
少し頑張れば出来る事しか今させていないし、出来れば褒めています。
息子は良い意味でも悪い意味でも、すぐ忘れてしまう子で、褒められても、怒られても、クールダウンしたらケロッと忘れます。
学校の先生は全て現状は知っています。
支援級なので、情報は全て共有しています。
出来ないことは無理にやらせないのは基本ですが、やらないとパニックになるなら、どうしたら出来るかを考えるしかないですよね。
結局、宿題がイヤでイライラしてたのではなく、後で主人に話してるのを聞いたら、宿題のノートがいつもと違うマスのやつだったから、らしいです。
私にはうまく説明できず、イヤだからイヤなんだ!しか言えず、何でイライラしてるのか理解不能でした。
イライラポイントがあるのに、うまく説明出来ないし、そこ?ってとこで、つまづくので…
窓が空いてたから、とか、時計の位置が違うから、とか、いつもシャワーだけで風呂に浸からないのに風呂が沸いてない、と泣いたり、5時からの習い事に少し遅れそうになっただけでパニックになり行かないと暴れ出したり、気持ちの切り替えもヘタだし、喋ってると全く会話が噛み合わなくて話すのがイヤになってきます。
2人で向き合って話すのが怖いです。
出来れば関わりたくないです。
必要最低限の世話と会話はしていますし、主人も私の現状は知っているので、仕事が忙しいですが息子と会える時は話してくれるし、職場から息子に電話を入れたりフォローはしてくれます。
息子に虐待する前に、私が精神科に掛かった方が良いのかとも思いますが、不安定な今だけなのかなとも思い、考え中です。
pepecoco
息子さんは拘りが強く、切り換えも苦手、癇癪も激しい感じなんですね😞
療育のお友達と似ています💦その子は他害もあるので、ママは毎日体力削られる⤵って言っています。。
窓が開いていたから嫌だった、時計の位置が違っていたから嫌だった、お風呂が沸いていなかったから嫌だった…の件ですが
いつもとおんなじ状況が落ち着くタイプなら同じ状況にしておけば大丈夫ですが…
昨日は窓が開いていてもイライラせずパニックにならなかった。
でも今日は窓が開いているとイライラし、パニックになった。
だと、訳ワカメになっちゃいますね…orz
でも何か他にも理由があると信じたい。。今日はヘリコプターの音がしたから嫌だったんだ。とか、カラスが五月蝿かったから嫌だったんだ。とか、
何か変な臭いがしたから嫌だったんだ。とか、単に窓が開いているか閉まっているかの問題だけじゃ無かったのかもしれないし、気分で癇癪起こしているのでも無いのかもしれないし、、
そこは息子さんとその日の内にお話しないと解らないですよね。時間が経ちすぎると忘れちゃうだろうし。。
でもママにもどうにも出来ない問題だってあるので、例えばヘリコプターにしろカラスにしろ消ゴムで消せないですし。
でも忘れっぽいから話し合っても忘れてしまうのかなぁ。。でもスムーズに出来る日もあるのなら、何もかも忘れてしまっている訳じゃ無いと思いたい。
お薬合ってないって事もきっと無いでしょうし、、
やっぱり向き合って一つ一つ消去法なのでしょうか。。
今以上にもっと、ママに上手に自分の気持ちを伝えられる様になる、のも課題なのかもしれないですね。
出来れば関わりたくない。
そんな気持ちはここ最近の物なら、下のお子さんを妊娠出産されてバタバタする日々の中で、自分自身のキャパがパンパンになってしまったのかもしれないし、今も妊娠中との事なのでそれが影響しているのかもしれないですね😌私は妊娠中メンタル凄い荒れたので(笑)
今だけの感情なら、自分自身に余裕が持てた時に少しずつ息子さんと向き合ってみるのが良いかもしれませんね😊
お役に立てず済みません💦
でも無理せずお身体大事になさって下さい😌