※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

今後の働き方について、扶養内でパートをするか、扶養外で正社員や派遣で働くか悩んでいます。

お仕事カテと迷いましたがこちらで失礼します!
今後の働き方として、どの働き方が1番プラスになるでしょうか…
扶養控除や税金、年金等を考慮して扶養を外れずパートで働いたほうがいいのか、扶養を外れた方がいいのか、アドバイスお願い致します。

①パートで扶養内ぎりぎりで働く
・扶養控除が受けられる
・主人は扶養内パートでいいのではとのこと

②正社員で基本給13万プラス賞与(金額不明)の医療事務で扶養を外れて働く
・福利厚生が整っており、有給、退職金も出る
・事務経験がないため、経験を積みたい

③派遣で時給1.100円のコールセンターで扶養を外れて働く
・有給、賞与、退職金などないが手取りは②よりよくなる
・コールセンター経験あり

ちなみに
・夫30歳 中小企業営業、手取り25万程、年収400万程
・私29歳 専業主婦 アパレル販売員、コールセンター経験あり
となっています。

どれも未満児の間は保育料などでほぼ消えるとは思っています、
待機児童がかなり多い地域のため、保育園に入れたらの話ではありますが…よろしくお願い致します。


コメント

deleted user

ながーい目で見たらやはり正社員かなと思います。
生涯賃金は正社員が高いので。
正社員ならば、保育園の申請も時間が長いので入りやすいかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    将来的なことを考えると、やはり正社員が今後のためにもなりますよね。
    かなりお給料は低いですが、1番自分にとってはプラスになるかなと思います(>_<)

    • 9月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今後もう一人以上望むならば、そのときに考えても遅くないと思います。
    正社員ならば、育休もありますから。
    新卒ではない限り、正社員の事務はなかなかないですよ。

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    育休で戻るところがあるのは精神的にも余裕が持てそうです💦
    そうですよね、私自身の年齢を考えても未経験で事務で働ける場所はなかなか見つからないと思うので、お給料は低いですがチャンスだと思います…

    • 9月29日
ちゃちゃん

私だったら、1か2を選びます‼️
3は一番勿体無いかなぁと😣

私は2人欲しいのもあるのかもしれませんがmaaaさんもいずれ可能性があるなら余計にだと思います。

パートなら社員よりは辞めやすいし、社員なら産休と育休が取れる可能性もありますし💡
正社員のお給料がもう少し高ければいいんですけどね、、お休みが多かったり時間が短いんでしょうか?💦
手取り10万位になっちゃいますよね😣
事務は人気ですし、他が見つからない感じですかね?

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    ③は、とりあえず目先のことを考えただけになりますよね💦

    産休、育休の実績もありとのことで、そこも魅力に感じます😭

    医療事務の資格不要、未経験可ということで、スキルを身につけるにはいいのかなと…💦
    そして周りに頼る人がおらず、主人も帰りが遅いため…土日祝お休み、17時退社で保育園の送り迎えにも支障がなさそうなのが助かるなという感じです😭
    お給料、すごい低いですよね😱💦

    • 9月29日
  • ちゃちゃん

    ちゃちゃん

    産休、育休の実績ありなのは大きいですね‼️
    お給料除けば、条件もすごくいいですね☺️少しづつでも昇給があればいいんですけどね、、、
    でも基本給プラス交通費とか多少手当はつくはずですよね??
    チャレンジしたみるのありだと思います💟

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    昇給もあり、交通費ありでした😊✨
    主人に相談したところ大反対にあいましたが…もう少し相談してみて、チャレンジしてみたいです☺️💕

    • 9月30日
まいちゃん☆

二人目をお考えなら私は社保をお薦めします☺💡

休んでいる間にも手当が貰えますし、
産休育休中は保険料は免除ですし、
育休明けだと点数が高くなるので希望の保育園に入りやすくなります😉
(扶養内でも雇用保険に入っていれば育休手当ては貰えますが…)

  • ママリ

    ママリ

    産休育休のことも考えても、僅かですが老後のことを考えても、社保に入っておくと安心ですよね😊✨
    保育園に入りやすくなるんですね✨
    激戦区なのでそもそも空きがない可能性が高いですが、少しでも点数は上げておきたいです💦💦

    • 9月30日