※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ようくんママ
お仕事

上司に可愛がられず、後輩にはなつかれることに悩んでいます。コミュニケーション能力が低い自分を気にしています。後輩には同じ気持ちをさせたくないです。

私は、上司から可愛がられません。いつもそうです。気をつかったり、へこへこしたり、相手を持ち上げたり、悪口を一緒に言ったりするの嫌いです。上司には可愛がられませんが、後輩には凄くなつかれます。コミュニケーション能力が低い自分に嫌気はさしますが、後輩が自分と同じように嫌な気持ちにならないように、見方になってあげたい。自分がされて嫌な事はしない。

コメント

むぎむぎ

なにかあったのですか?💦

  • ようくんママ

    ようくんママ

    すいません。会社の人間関係の問題です。いつも、こういう構図になっちゃうんですよね。自分が悪いと思いつつ、それでいいんだって思う自分もいたり、でも、そんな人間関係に疲れたり。なんか、愚痴りたくなっちゃって

    • 9月29日
  • むぎむぎ

    むぎむぎ

    上司に好かれないのは損することもあると思いますが、信念あってのことで、性格やコミュニケーションに問題があるからではないと思います😊✨
    それにむしろ、その上司が好かれないだけな気もします😅💦
    ついていきたい!と尊敬できる人ではないというか…
    媚びるのは簡単ですし、たしかにメリットもありますが、自分のものさしをしっかり持ってる方なんだろうなとおもうので、そのまま信念を大切にされた方がいいと思います😊✨

    • 9月30日
さんかく

え、わたしはそのほうがすきです!!
たしかに生きやすいのは上にかいてる人かもしれないし世渡り上手といわれますけど、そんな人とは仲良くなれません。いいとおもいますよ(’-’*)♪

  • ようくんママ

    ようくんママ

    ありがとうございます!私も、そんな人間関係は嫌なんですが、そんな自分は意外と嫌いじゃありません。
    だって、人の嫌がる事はしてないから!

    • 9月29日
  • さんかく

    さんかく

    わたしもわりと上司のいうことに楯突くというか賛同しないので好かれるタイプではありません。
    なので気持ちすごくわかりますよ♪
    好かれたほうが特とかいう人って、親世代か、損得をいつも考えてるようなあざとい人な気がしちゃいます😅

    • 9月29日
  • ようくんママ

    ようくんママ

    そうですよね。結構己貫くのって大変ですよね。そんな自分を好きでいたいとこの年になると思います。
    がんばりましょうね。

    • 9月29日
はるひ0111

それは、ようくんママさんのコミュニケーション能力の問題というより、上司の方の人間性の問題じゃないですか?後輩に慕われるって、すごいことだと思いますよ。後輩が嫌な気持ちにならないようにしてあげる、なんてコミュニケーション能力のない人は考えもしないと思います。一緒に悪口言ったり持ちあげたりしなきゃ、かわいがってくれないなんて、残念な上司ですね。仕事のことは仕事で評価して欲しいですよね。
あまり上司との関係に深入りせず、後輩と楽しくやっていけると良いですね。

  • ようくんママ

    ようくんママ

    いつも、会社に入ると上の人から嫌われるスタートで、上の人がいなくなって、後輩と楽しくやるっていうスタンスなんです。いつかは、上の人いなくなりますからね。自分の嫌な事は人にしない。大事ですよね

    • 9月29日
naami

そのままで良いと思いますよ!
素敵な先輩じゃないですか^^

後輩が慕うということは
そこまでコミュ力が低い訳では
ないと思いますよ。

  • ようくんママ

    ようくんママ

    ありがとうございます!嬉しいお言葉!コミュニケーション力あんまりないと思っていたけど、そうじゃないって言われると嬉しいです。

    • 9月29日
N.*・゚

はじめまして☺️

私は長いものに巻かれろタイプで完全に上司持ち上げるタイプなので、上司を味方に付けといて損はしないですが
ようくんママみたいに自分がある人かっこいいと思います!

  • ようくんママ

    ようくんママ

    したくても、出来ないんですょ。不器用って事ですね。プライドが高いんでしょうね。反省です。

    • 10月2日