![なったん☻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の症状でセカンドオピニオンを考えています。
セカンドオピニオンについてです。
17週頃から夕方の張りが出るようになり、20週から股下付近でツーンとしたチクチクした痛みが頻繁におきます。
23週に定期検診以外で受診し、その時は内診で子宮頚管を見てもらいましたが40mmで異常なし。張り止めは1日3回の1週間分処方してもらいました。
今通っている病院ですが、診察時間が異常に短く先生とちゃんとコミュニケーション取れていないように感じます。
本日26週の検診でチクチクした痛みと張りが続き便秘気味であることを伝えましたが、腹部エコーだけして順調、問題なし!...と検診終了。この間2分程です。。
次回の検診のタイミングで入院予約金が必要とのことで、恐らくセカンドオピニオンをするならこの2週間しかないかなと思ってます。
そこで、セカンドオピニオンされた方にご質問です。
・どういった経緯でセカンドオピニオンされましたか?
・セカンドオピニオンした結果、診断結果は変わりましたか?
・診断結果が違った場合、病院を変更されましたか?(また、変更された時期は?)
よろしくお願いします(>_<)
- なったん☻(2歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![葉っぱ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
葉っぱ
今の状態をセカンドオピニオンというのかはさっぱりよくわかりませんが
他の病院での出産を希望するとして、現在のお住まいの近く、又は里帰り先の病院他は受け入れしてもらえる週数なのでしょうか?
随分早くで分娩制限しているところもあるみたいですけど、、、
コミュニケーションが取れてないのは不安な気持ちになるとは思いますが、問題ないから特に色々言わないんだと思います。不親切な感じはありますが。
そこで産みたくないと感じたのなら変えてしまえばいいとおもいます。
ただ妊娠の経過は毎度変わったりしますよ。
切迫かどうかに関しては特に変化があります。
子宮頸管の長さだけで判断する病院、張りの頻度や、感染症の状態から判断したり、病院で様々なんだと思います。
都度痛みや張りで心配なら検診以外にも受診してもいいんですよ。
わたしは検診で受診してるところでは切迫と診断されてますが、出産をする病院では経過順調問題なしと言われています。
ただそれは張りの頻度や行くときの週数が違うから経過が違うんだと思います。
1人目も切迫で安静指示も入院も経験したので今が切迫状態かそうじゃなくてもどちらにしても内服しつつ安静を心がけてます。
仮に切迫と診断されても基本的に安静にするしかないんです。それは入院しても同じことです。病院の判断はそこまで間違ってないと思います。お話聞いた限りでは先生の対応も含めてそこまで緊急性がなさそうです。
心配なときは検診以外でも受診して張り止めや便を出しやすくするマグネシウムなど処方してもらうといいかと思いますよ。
なったん☻
コメントありがとうございます✨
検診外で受診しても、検診の時間とあまり変わらなくて😓歩けなくなるぐらい張りがある!と伝えて無理やり張り止めを処方してもらった感じです💦
近くに入院環境が整った病院がここしかないので、先生を信じてみようと思います...😔