※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポピー
妊娠・出産

義母との妊婦検診について相談中。気を使いそうで、義母が行きたいと言うので驚いている。

妊婦検診ですが、以外と
母親と来られてる方を見かけますが
義母と行くのってどうなんですか?

気を使いそうですよね( ̄▽ ̄)
行きたいと言われてしまい。自分の妊娠から
何十年ぶり、そして初孫で気持ち分かりますが
行きたいと言える義母がすごいなと思い聞いてみました(>_<)

コメント

なつめろ

どうしても来たいと言われたら、エコーのときだけいてもらって、終わったら出てもらうとかですかね…
体のこと相談とかしづらそうで(´・_・`)

  • ポピー

    ポピー

    そうですよね、エコーが
    みたいんですよね
    病院2Dしかなく可哀想に(>_<)

    先生とも話したいみたいです
    何せ積極的な、お母様で(^^;;
    コメントありがとうございます。

    • 8月9日
なな

仲が良いならいいのではないですか?

義母だって女性ですし
やはり嬉しさには変わりは
ないと思います。

このサイト見てて思いますけど
皆様、実母と義母に対して
随分と扱いが違くて
なんか酷いと思ってしまいます。


私はこれから戌の日がありますが
お互い初孫ですし
義理両親も、嬉しいのは
見てわかりますので
私は両家で行きますし
なんなら検診私は問題あったりで
運転がキツイ時は
義父が一緒に行こうか?
と、親切心で言ってきてくれて
私はありがたいなと思います。

自分が嫌なら断ればいいですし
断れないなら
文句言わず行くしかないのでは?
ハッキリ本人(義母)に
言えないのなら
文句は言ってはいけません。

私の考えですが申し訳ありません!

  • ポピー

    ポピー

    そうですね、結婚したら
    親ですもんねありがたい
    ですねm(__)m
    コメントありがとうございます

    • 8月9日
かめ

私は里帰りしてから実母と毎回行ってましたが、義母とはちょっと無理かなあと思ってしまいます(ーー;)

毎回超音波で診てくれましたが、お腹見せるのも恥ずかしいですし、腹毛放置ですし…内診もありますしね…。臨月迎えると、なかなか1人で病院というのも危ないのではと気遣って下さっているのかもですが、実母だから付いて来て貰えたというのが大きいです。(笑)
NSTも始まると待ち時間も長くなりますし、ポピーさんがちょっと…と思われるのでしたら、遠慮して貰いたいですよね。エコー画像を毎回見せるだけでは物足りない義母さんなんですかね?(^_^;)

  • ポピー

    ポピー

    誰かと一緒に行ける安心感は
    ありますよね〜
    うちの母は、来るだけで後は
    自分でしてねなので入って来ないのですが、きっと義母は自分で
    確認しないと物足りないのでしょうね(^^;;
    コメントありがとうございます

    • 8月9日
黒猫@双子ママ

私行きましたよ?
お嫁に行ったんだから、
実の母と、同じ様に接しています

なんか、義母だからとか
そんな考えは、全くありません

義母も、実の娘の様に扱ってくれていますし、
よそよそしい感じが嫌じゃないですか?(´・ω・`)?
好きな人を産んで、育ててくれた人ですよね?
身内になったわけですし、
仲良くしたらいいんじゃないですか?(^ω^)
うちの実の母は、お嫁に行ったのだから、
私より義母を大切にしなさい!
と、よく言ってます(^ω^)
同じぐらい大切にしてるよー!
と、言います(^ω^)
全く興味持たれないよりは
幸せだと思いますよー

  • ポピー

    ポピー

    まったくその通りです
    ありがたい事です
    コメントありがとうございます

    • 8月9日
K mama

行きたいと言われたら
一緒に行きますけど
やはり気は遣いますよね(*^^*)
旦那さんのお母さんなので
気は遣って当然なんですけどね(;_;)初孫なので嬉しい気持ちはわかりますよね!笑

私も義母さん感謝の気持ちは
ありますがやはり所詮は他人。
実母と育てられかたや環境が違うのは当たり前なのでさほどの価値観はありますよね(´;ω;`)

私もたまに嫌味いわれますが
笑顔でにこにこして返してます(*^^*)わらわら。

でも赤ちゃんの成長を
一緒に見れるのもお腹の中と
産まれてからでは違うので
見に行くのもいいかもしれないですね\(^-^)/♪

義母さんのお気持ちも
わからないことないので
これからお世話になりますしね(*´ω`*)♪

いきなりコメント失礼しました!(´;ω;`)

赤ちゃんの成長楽しみですね♪

  • ポピー

    ポピー

    どこも同じですね
    これから子ども取られちゃうんじゃないか心配です(^^;;
    コメントありがとうございます

    • 8月9日
しぽち

お義母さんの時代の妊娠・出産・育児と、現代のそれとでは、いくつか違う点がありますよね。
生まれてから「昔はああだった、こうだった」と言われて気まずくなるより、今からその感覚の違いを埋めるという感覚で、一緒に健診に行くのはいいことだと思いますよ。
自分からお義母さんにあれこれ伝えるより、先生との会話を直接聞いてもらうほうが伝わりやすいかもしれませんし。
生まれてからお義母さんを頼りにされることがあるのであれば、今から出産までの時間も共有されるといいと思います。

もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
がんばってください!

  • ポピー

    ポピー

    なるほどー!時間共有して
    楽しくやっていきます(^o^)
    お産、頑張ります(>_<)
    コメントありがとうございます

    • 8月9日
ちびaki♡

自分の母親と来ている人も居ますね〜、義母さんと来ているらしき人も見たことあります。

待合室で待っているだけで診察室には入らない人、エコーの時だけ入る人、最初から最後まで診察室に入る人などなど…
ポピーさんが嫌でなければエコーの時だけ呼んで入れて貰えるように看護師さんに言ってもいいかもしれませんよ。
エコーを見たりすると満足して下さるかも?
診察や内診はプライベートなお話もあるので私だったらちょっと嫌ですが…(^_^;)

うちの義母も結果色々知りたいみたいで聞いてきますが、妊娠中の身体のお話は正直デリケートなお話でもあるので答えられる範囲だけお話しています。
母子手帳も見たいようですが、体重や妊娠経過などあまり見られたくない項目もあるので代わりにエコー写真と毎回検診の時に病院でもらう週ごとの赤ちゃんの様子のプリントを見てもらいながらお喋りしてます(^-^)

  • ポピー

    ポピー

    仲良しな感じですね(*^^*)
    私も、特に隠す事などないので
    安心して頂けるように今回
    付き添ってもらいます(^^;;
    平成生まれ♡一緒
    先に出産、頑張ってくださいね
    コメントありがとうございます

    • 8月9日