
ベビーバスでの沐浴はいつまでが適切でしょうか?一人でのお風呂入れに不安があります。同じ時間に一緒に入るべきか、一人での入浴のコツを教えてください。
ベビーバスで沐浴はいつまでしてましたか?
まだ使ってて体重5キロになったし寒くなってきたからそろそろ卒業かなと思うんですが、一人でお風呂に入れる勇気がでなくて😅
旦那は帰りが10時頃で、同居で昼過ぎに義母は帰ってくるのですが手伝ってくれる様子もなく💨
7時頃から夜ご飯の作り始めるので、今は4~6時の間に今は入れてます。
同じ時間に私も一緒にお風呂済ませた方がいいですよね?
一人でお風呂に入れるコツなどあったら教えて下さい✨
- ゆっき(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
1ヶ月検診終わってからは一緒に入ってます(*´∀`人)

ななな
1ヶ月検診までベビーバス使ってました( ・∀・)
-
ゆっき
やっぱり1ヶ月ですよね!ありがとうございます✨
- 9月29日

NA
私も旦那さんが夜勤だったりする日はひとりで入れてますよ♪ベビーバスに寝かせてお風呂のドアの前で待機させておいて、まずは自分をちゃちゃっと洗います。そして服を脱がせて膝の上で軽く洗ったらそのままふたりで湯船に入ります♪体全体で支えられるので沐浴よりも楽ですよ(^^)(^^)
-
ゆっき
ベビーバスは待機場所って活用ができるんですね!
確かに腕だけより支えは安定しますね✨
一人でも出来そうな気がしてきました😆
ありがとうございます❗- 9月29日

ママ
首座ってから一緒に入ってます。息子がつかまり立ちするまでは息子だけ洗って、私は主人が帰宅してから洗ってました。
-
ゆっき
後からはいるのもゆっくりできていいですね😌
息子さんだけのときも湯船は抱っこしていれてましたか?- 9月29日
-
ママ
抱っこで湯船入ってましたよ♪その方が安定して私も息子も安心かなと思ったので。
- 9月29日

ゆずりは
1ヵ月検診終わってからは浴槽で入れてました😊
服ぬがせて脱衣場で待たせていて、自分が先に入ってサッと洗って子ども迎えに行って洗ってあげて一緒に湯船に使ってます。
-
ゆっき
やっぱり1ヶ月が多いですね!
ありがとうございます✨- 9月29日

ミチコ
うちは6kgですがまだ沐浴です。やはり旦那の帰りが遅く完全に1人なんです😞
アップリカのバスチェアー買って二度ほど一緒に入りましたが、楽しいのは湯舟だけ。
それ以外は全力疾走並みに疲れました😣
ほぼ裸で先に赤ちゃんのお世話をするので冬場は風邪引きそうです。浴室は暖房あるから良いけど上がったらリビング暖めておいてとりあえず身体は浴室で拭いてタオル巻いてリビングまでダッシュしようかな、なんて考えてます。
それに湯舟に長時間浸かれないから全然温まらないだろうし、冬が本当に怖いです😭
回答にならなくてすみませんm(__)m💦
-
ゆっき
全力疾走‼️笑
一人だと大変そうですよね😱
冬風邪引かせそうでこわいですよね💦
同居なのでリビングにタオル巻いただけでは行けないので、それまでにはコツ掴まないとなと思ってます😅- 9月29日

くう ゆう
1ヶ月検診後から一緒に入ってます!
リビングに着替えを設置し、お風呂場にハイローチェアをスタンバイ。
ハイローチェアにはバスタオル置いてその上に赤ちゃんです。
お風呂のドア開けて声掛けながら私がダッシュで全身洗い、終わったら赤ちゃん連れて入って洗います。
終わったら赤ちゃんハイローチェアに寝かせてバスタオルで包み、私はバスローブ的なタオルドレスを着て、その後リビングでお世話(保湿したり服を着せたり…)をします。
初めは素っ裸でリビングに行ってましたが(笑)、流石に女捨ててるなって思ったのでバスローブ買いに行きました。旦那さんも一人でお風呂に入れる機会があるなら男女兼用のバスローブがいいし、お母さんだけならドレスタイプがいいかも。
ちなみにニトリで1000円位だったので失敗してもいいやって思って即買いしました!
-
ゆっき
1000円のバスローブ使えそうですね❗
早速ニトリ行ってきます😆
ありがとうございます✨
私も素っ裸でリビング行きたいけど、同居なのでさすがにそれはできないなと思ってて(笑)- 9月29日

ウメッチ
2ヶ月すぎまでベビーバス使ってました。
私も夫の帰りが遅いので、一人でお風呂に入れてます。
まずバスマットに子供を寝かせて、
自分を先に洗う→子供を洗う→一緒に湯船に浸かる
ってしてます!
自分が洗ってる時は歌ったり時々赤ちゃんの体にお湯をかけたりして、飽きないように、体が冷えないように気をつけています。
-
ウメッチ
あっ、最初はお湯のはってないベビーバスに入れてお風呂の外で待たせてたんですが、泣くようになったのでバスマット使うようにしました。うちの子は姿が見えてれば安心していられるようでした!
- 9月29日
-
ゆっき
バスマットで同じ空間にいたら赤ちゃん安心しそうですね😌
うちの子今でも抱っこしないと結構泣くので大人しく待ってくれるか心配です😅- 9月29日

ままり
一ヶ月検診でベビーバス終了しました。
ひとりでお風呂に入れるの滑ったらどうしようとか、怖いですよね😣
私は最初滑ったら怖いので服の袖を片方通したまま入り、お風呂出るときに脱がしました😅
初日で滑らないとわかって辞めましたが😄
赤ちゃんって肺があるので浮くし案外大丈夫ですよ😊
バスローブも最初は使ってました。
今は慣れて自分が体拭いて服着るぐらいの時間は子どももタオルにくるまれて待っててくれます😃
-
ゆっき
赤ちゃんって浮くんですね‼️知らなかった💦
滑って落としたり、沈んでったりしなかいすごい不安で中々沐浴卒業できなかったです😣
なんだか出来そうな気がしてきました✨- 9月29日

A
私は沐浴より一緒に入っちゃう方が楽に感じて一緒に入ってます (´・ω・`;)
お風呂の外で待たせて、素早く自分を洗って子どもを迎えに行って洗ってベビーバスにお湯はって子どもだけ入れてます!17:00~18:00にお風呂に入れてて、旦那の帰りは19:00過ぎちゃうのでお湯ためると冷め切っちゃうので💦
お風呂出てからは子どもをタオルにくるんで急いで自分を拭いてから下着だけつけて、子どもをふいて服着せてそれから自分の服着てます ☺️
-
ゆっき
ベビーバスでお湯に浸かってもらうのもいいですね‼️
うちもみんな9時頃お風呂なので、毎日追い焚きもガス代がなと思ってました😅- 9月29日
-
A
ママリで教えていただいた方法です 😳💓
はじめは絶対沐浴の方が楽だ!と思ってたんですけどやってみたら楽すぎてもう戻れません 😂😂- 9月29日
-
ゆっき
経験者だらけのママリは本当参考になりますね😆
私もやってみます✨
ありがとうございます😊- 9月29日

ゆぅウサ
うちは上の子は生後5ヶ月前半、下の子は生後4ヶ月前半までベビーバスを使っていました💦
-
ゆぅウサ
一緒に入り始めてからはバスローブ使っています✨
上の子の時は普通の紐のを使っていましたが、前がはだけるのと面倒なので、今回はこちらを買いました😊
かぶるだけなので楽チンですよ!- 9月29日
-
ゆっき
バスローブかわいいですね😆
しかも便利そう✨これなら子供あまり待たせずにできそうですね😊
調べてみます!ありがとうございます✨- 9月29日

ミチコ
そうそう!私も本格的に寒くなる前に練習しておく予定です。
あとは脱衣所にヒーター置くか・・・
いきなり毎日スタートはしんどいからまずは週1〜週2から始める予定です☝️
毎日湯舟になったらガス、水道代一気に上がりそう。大人みたいに追い焚きもダメらしいし💦
子供ってお金かかりますね😞
-
ゆっき
寒くなる前にはできるようになりたいですよね✨
お金かかりますね😰今年のガス代こわいです💨
徐々に始めてくのもいいですね👍冬までにマスター頑張りましょう😌- 9月30日
ゆっき
やっぱり1ヶ月が目安ですよね!ありがとうございます✨