おしゃぶりで寝かしつけているけど、取れると泣いてしまう。お昼寝中も同様。外れていても問題ないか悩んでいます。先輩ママの意見を聞きたいです。
おしゃぶりで寝かしつけてる方いらっしゃいますか?
わが子も、おしゃぶりで寝かしつけてるんですが
完全に寝付くまで取れると泣いて、
私がまた入れ直してという流れを3回くらい繰り返すと完全に寝ます。
起きるときには、おしゃぶり取れてるのでどこかのタイミングで取って寝てるようです。
癖になるというので、使い続けるか悩んでます。
今のところ夜はぐっすり寝てくれるので、取れて泣くということはないのですが。
取れると泣くっていうのが、あまりに頻繁になると嫌だなと思いまして。
たまにお昼寝中、眠りがあさくなったときに泣く時はありますが、
そのときはおしゃぶり入れるとだいたいまた寝てくれます。
熟睡してるときに、外れてるならこれからも問題ないでしょうか?
先輩ママの意見聞きたいです✨
- あや(7歳)
コメント
退会ユーザー
問題ないと思います。
娘も2ヶ月頃まで入眠に使っていました。
眠ると自分でペッと出してました😂
拳をしゃぶり始め、指しゃぶりが始まると指の方が良くなっておしゃぶりはすぐいらなくなりました。
mina
使ってますよー!
おしゃぶりすると眠いときは速攻で寝ます。
日中も出先で泣いたりすると、おしゃぶりすると泣き止むのでおしゃぶり様々です(笑)
-
あや
助かりますよね✨
おしゃぶりのせいで、夜中に何回も目を覚ますとかないですか?
今の所ないのですが、今も寝付くまでにおしゃぶり落とすと泣くので
夜泣きが始まる5ヶ月以降どうなのか心配になりました😭- 9月29日
-
几帳面な大雑把((( ・Θ・) ♪
月齢がすすむと自分でおしゃぶりを口に入れるようになります😆
うちは寝た後におしゃぶりを布団の決まった場所に置くのを繰り返すと、目が覚めたときに自分で取りに行くようになりました。
見つからないと泣きながら探します(笑)- 9月29日
-
mina
娘は、完全に寝るまでおしゃぶり落とすことないです!
たまに寝かけてる時とかおしゃぶり取れると自分でおしゃぶりまたつけてます。
今のところ夜泣きはないので大丈夫ですが、たまに夢をみたのか?突然泣くことがあります。
そういうときはおしゃぶりつけて声かけるとまたすぐに寝ます。- 9月29日
-
あや
じぶんでいれれるようになるんですね✨
どのくらいから自分で入れれるようになりましたか?
なるほど、うちの子も完全に寝入る前に取れると泣きます😭
夜泣きないならいいですね!
じゃあ特に、おしゃぶり癖がついて困るってこともなさそうですか?😌- 9月29日
-
mina
すみません。
私のコメント欄でコメントやめていただけますか?
そのたびに通知がくるのですが。- 9月29日
-
あや
コメント交ざってしまったみたいですみません😭
自分でまたつけるんですね‼️
夜泣きないならいいですね✨
先程寝たと思ったら泣くのを繰り返したのでら4回くらいおしゃぶり入れ直しました😭こういう時が少し大変かな😭- 9月29日
-
几帳面な大雑把((( ・Θ・) ♪
ごめんなさい。次期は定かではないです。うちは哺乳瓶ラブ😍だっため、最初に買った歯並び対応のおしゃぶりは拒否で、似た形に変えてからおしゃぶり愛好家になりました(笑)
おしゃぶりを認識してからは視界に入ると掴んで口に入れます。
今は無いと眠れないときだけ渡すようにしています。病院でもそのくらいの時間なら問題ないと言われました。
私も新しい入眠グッズを模索中です。- 9月29日
-
几帳面な大雑把((( ・Θ・) ♪
ごめんなさい。
気づかずに失礼しました🙏- 9月29日
-
mina
大丈夫です。
夜泣きは生後1カ月しないうちになくなりました!
それは大変ですね(´・_・`)
寝てる時でも目が離せない感じですね😥- 9月29日
-
あや
自分で入れるようになったのは何ヶ月くらいですか?😊
はい、ただ一回深く眠れば取れても泣きませんね😭
夜はぐっすりなのでいいですが、昼寝の時は少し大変かな💦- 9月29日
どの
うちも眠くなって愚図ったらおしゃぶり使ってます。
辞めさせたいんですけど、まだまだ眠るのが下手なのもあって欲しがりますね😥なので、寝付いたらはずすように、なるべく使う時間を少なくはしていますが、まだまだ必要な感じです😅
小児科の先生に聞いたら、止めさせるにはとことん与えないっていう方法しかないと…それにはママの忍耐力も必要だし、無理して止めなくてもいいんじゃない?と言われました。
抱っこで寝付けるときはそうしたりして、少しずつは使う回数は減ってきてはいますけど、努力が報われる日がくるのかどうか…🤔
-
あや
おしゃぶりないと、なかなか寝ないです😭
私としては、抱っこよりは親の負担も少ないので癖になってもいいかなと。
なくても寝れるに越したことは無いですが😅
ただ、おしゃぶり嫌がる時もあるしおしゃぶりしても泣くとかもあって
そういうときは20分くらい泣いて自力で寝るので
そういうときになくても寝れるようトレーニングしてこうかなと😭- 9月29日
-
どの
すみません、下に返信してしまいました💦💦
- 9月29日
どの
泣いてる時間も辛いですよね~😭
よく歯やあごの発育にあまり良くないと聞きますが、ママリで、1歳だか2歳だかまではあまり影響がないというアンサーを見たことがあります(真実の程は分かりませんが😅)。
おしゃぶりも使い方次第ですよね😉
-
あや
そうですね、歯の影響はよくないみたいですが
私自身が
親に聞くとおしゃぶりで寝かしつけられてたようで
歯並び悪くないので人によるのかな?と😌- 9月29日
あや
几帳面な大雑把さん、
なるほど、うちも歯並びがよいやつはダメでしたので、
フィリップスっていう乳首に似たやつです✨
自分で入れるようになると楽ですね。
眠る時だけなら問題ないんですね‼️
さっきも完全に寝入るまで取れて泣いたので、5回くらい入れ直しました😭
早く手が使えるようにならないかな。
あや
2ヶ月までは使われてたんですね‼️
指しゃぶり始まると、おしゃぶりいらなくなるんですね!
いつくらいからでしたか?✨
10月2日で2ヶ月になりますが、まだ難しそうで😂
退会ユーザー
育児ダイアリーを見てみました。
1ヶ月の終わり頃に拳しゃぶりが始まり、ちょうど2ヶ月で指しゃぶりしていました。
拳しゃぶりはある日突然です!
夜中、ピチャピチャピチャ〜っという音で起こされ、電気をつけてみると手と顔がヨダレでビショビショになった娘がキョトンとしていました😂
あや
そうなんですね✨
新生児の頃は指しゃぶり出来てたみたいなんですが、
しばらくしてしなくなり
最近指を口に運んでますがうまく入れられないようです😭
新生児の頃できてたのになぜ?って感じです😶💭