
コメント

ゆー
とくに決まりはないと思います!
ですが1番は近所の神様に祈願するのがよいということです!
私の母も言っていました!

さんさん**
多分気持ちの問題かなぁ〜と思います(^^)
七五三しているところでも、安産祈願はしていると思いますが、安産祈願が有名はところの方が気分的に安心しますもんね(^^)
チェリーさんが無理なく行けるところで安産祈願していただいたら良いと思いますよ(^^)
-
チェリー
そうですよねー
気持ちの持ちようですよね!うちの母はこうしないとおかしいとかダメだとか色々、うるさくてしきたりには従いなさいとゆう感じで…😰ありがとうございます- 9月29日

hana
近くにある神社でずっと見守っていてもらう、という気持ち的な部分が大きいのかなと思いますよ。
絶対そうでないといけないとか、それが普通ということではないと思います(´ω`)
そもそも安産祈願はやってるところとやってないところないですか??
-
チェリー
やってるとことやってないとこあります‼︎母は元々うるさくて…
それに、安全祈願をしに行くのも家族みんなで行くのが普通!といわれ…私は主人と2人で行く予定で体調良ければドライブがてら遠くに行きたかったのですがそれも出来なさそうです。- 9月29日

きらきら☆
私はお母さん寄りの考えで、近いところで全て同じ神社に行きたかったですが、義母に安産祈願は水天宮と言われてお礼参りが大変じゃん…って思いながらも従いました😅
お宮参りや七五三は一番近い神社に行く予定です。
私も必ずこうしなきゃいけないってことはないと思います。
皆が近い神社に安産祈願に行くなら、戌の日の水天宮はあんなに混まないでしょうし💦
-
チェリー
やはり水天宮に行くのですね!母に水天宮に行くかもと言ったら、そこはみずこでしょ?赤ちゃんが居なくなった人が行くんじゃないの?と言われたので…信じてたのですが…教えて頂いて良かったです!ありがとうございます😊
- 9月29日

ちゃりん❤︎*。
お礼参りがあるので、なるべく近場で…とは思いましたが、七五三のことまで考えてなかったです😂
そして初耳です(笑)
安産祈願も大事ですが、母体の体調を第一優先に考えて場所は決めました!
安産祈願の場所や日時などに、とくに決まりはないと思いますよ( •̀ᴗ•́ )/
-
チェリー
そうですよね。私も初めて知りました😓そうゆう風習もしきたりもないって事がわかりました。ありがとうございます😊母体優先で考えます
- 9月29日
チェリー
考え方としては1番近い神様の方がいいような気もしますね!😊ありがとうございます