※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
渚
妊娠・出産

2歳差か3歳差か、2人目の子供を計画的に作る際、どちらがいいか悩んでいます。どちらを選ぶかの理由を知りたいです。

2人目が欲しいなと思っているんですが、2歳差か3歳差かどちらがいいか考えています。

授かれればどちらでもいいなと思うのですが、計画的に作られた方、
どんな理由でどちらを選びましたか?

どちらかを否定するような質問ではないので気分を悪くされる方がいましたら申し訳ありませんm(_ _)m

コメント

ぶる

3歳差だと中学や高校の
入学がかぶってお金などが
大変とは良く聞きます💦

あぃな

2歳差にしました。
3歳差だと入学がかぶるのでお金が....;
でも2歳差はイヤイヤ期とかぶり個人的には大変です;
4歳差にすればよかったな...と思ってしまいました。

K

2歳差だとイヤイヤ期絶好調のときに妊婦さん→どちらも凄く手がかかる→でも一気に子育てが終わった感じ!

3歳差だと入学卒業(受験)が被りお金はもちろん、式などの日取りもかぶる可能性があり両親で参加出来ない→でも3歳差だとお世話をやきたがるので助かる面も。

保育士をしてて見てきた感想です✩

マロン

私自身2歳差の姉妹だったので
大人になってからが年が近い妹と仲良いので
2歳差にしました。
早く育児も終わるからいいかなあーと計画しました笑

しののん

3歳差をさけてなるべく2歳差でと考える人は多いとおもいますが、そのせいで小学生で未だに下の子いらなかったと言い、ママが他人の赤ちゃんを抱っこすることを邪魔し、ママがいないと夜寝れないって子が知り合いにいるので、微妙な歳の差なんだなとおもいました。
かなり親の上の子へのフォローがいると思います。

4歳差がベストな気がします

あい

私自身が、弟と3学年差で
母に聞いたところ、
幼稚園とか小中学校の道具など、
新たに買わなくてもある程度使いまわせる、
高校受験と大学受験がかぶるので、
家が受験モードになっていいって言ってました!
そして、うちも 3学年差で授かりました😊

たー坊ママ

うちは歳の近い兄弟が欲しかったので2歳差にしました😊
ただ、上の子がかなり活発なので妊娠中も追いかけまわし中々ゆっくりできませんでした😅
出産後はイヤイヤ期に突入していたので主人や親に外へ連れ出してもらったり下の子を見てもらって2人で散歩したりと周りにかなり助けてもらいました💨
なので上の子がやんちゃで周りのサポートが得られない場合は3歳、4歳差がいいのかなと個人的には思いました。