※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yママ♡
妊娠・出産

12月に女の子を出産予定のママです。キラキラネームを避けて個性的な名前を考えていますが、周囲の反応に不安を感じています。みなさんの意見を聞かせてください。


12月出産予定の女の子ママです👶🏻
名前の本買っていろいろ見てるのですが
女の子の名前ってどこからが
キラキラネームになるのでしょうか。。
キラキラネームは大人になった時
不便かな?と思い避けてあげたいのですが…

ハワイ語にちなんだ名前が可愛いな〜
と思っていたけど周りに言ってみたら
キラキラネームじゃん(笑)と
言われてしまいました😂

1番はわが子の為に思いを込めて
決めるのが1番だと思っていますが
今の時点で周りから不評だと将来
子供が困ったりしないか不安です。。

キラキラネームまでいかず、
でも個性も忘れず、周りとかぶらない。
そんな名前をつけてあげたいな〜と
思っていますがなかなか難しい( ; _ ; )

みなさんの意見聞かせてください!!

コメント

R♡

うちのこは りあ って言います。
キラキラって言われる時あります(笑)

  • Yママ♡

    Yママ♡

    りあちゃん!!
    私も候補に上げています(笑)
    ハワイ語にちなんだ名前だとやっぱり言われちゃうんですかね〜( ; _ ; )
    でも響きだけで見たら可愛いんですよね😭💗

    • 9月28日
  • R♡

    R♡

    真剣に考えた名前なら周りになんと言われようとつけていいと思います💓

    • 9月28日
春

音読み、訓読みで、読める名前ならキラキラじゃないと思います(^-^)

  • Yママ♡

    Yママ♡

    漢字はありきたりでもいいなって思ってます!
    むしろ私が漢字苦手なので読みやすく、あとは字画もしっかり調べようと思っていますが、ぱっと見読めてもキラキラって言われちゃうんですよね。。

    • 9月28日
ままり

キラキラの感じ方は結構個人差ありますよね😅
とりあえずパッと見て読めて、
いかにも当て字っぽくなければ大丈夫だと...私は思います😅

  • Yママ♡

    Yママ♡

    キラキラは個人差本当にありますよね〜😭
    私が漢字苦手なのもあって、あて字はするつもりないんですけど、響きだけでキラキラ言われちゃってます(笑)

    • 9月28日
べりー*

名前難しいですよね(>_<)
赤ちゃんの時はなんでも可愛いので、今自分がその名前だったら?って考えるのが一番わかりやすい気がします!

会社で名乗る時恥ずかしくないか、おばさん、おじさんになった時後輩に笑われるような名前ではないか…名前が可愛いorかっこよすぎて名前負けしないかも自分がその名前で顔が負けてないか考えるとわかる気がします😌❗

  • Yママ♡

    Yママ♡

    大人になった時のこと考えてみるとキラキラぽい名前多い気もしますよね(´・ ・`)

    • 9月28日
飛び魚

皆さんと同じように、パッと読めて、当て字じゃない事ですかね。
あとうちは名前負けだけは特に気にしました。
名前は超お姫様なのに、私に似て地味顔だったら可哀想だったので(笑)
今は多いから気にならなくなるのかもしれませんが、読めなかったり画数多すぎたりすると、可哀想なのは子供なので。
そういうところも考えてあげてるなら、良いんじゃないですかね(*´꒳`*)

  • Yママ♡

    Yママ♡

    名字が画数多くバランスの取りづらい漢字なので、名前だけは習字とかでも書きやすくみんながぱっと見で読めるような漢字にしたいな〜とは思っています!!

    • 9月28日
yuuri

当て字や、カタカナで変換出来る名前はキラキラネームになると思います。

…が、今生まれる子たちが大きくなる頃には、キラキラネームで溢れる社会になっているのではないでしょうか?😅
なので、周りにどう思われようが、ご両親がしっかり考えた名前であれば何でも良いと思います。

私は名づける時は、読みやすい字、由来の分かりやすい字、想いのこもった字にするようにはしています😊

最近は色々なお名前が多いので、意外と被ってしまうことも多いですよね😅

  • Yママ♡

    Yママ♡

    やっぱりあて字はキラキラになりますよね(´・ ・`)
    多少少し響きがキラキラでも大きくなった頃にはたくさんいそう〜って思っている部分もあります。。(笑)

    由来と漢字の画数と想いなどが1番大事ですよね😊

    • 9月28日
あやたか

うちは名前決める時、名前を書いて後ろに(52)をつけても違和感がない名前にしましたよ( ˙꒳​˙ )あと、外国の方にも呼んでもらいやすい名前にしました!

名前はプレゼントだっていいますよね!たくさん悩んで下さい( *ˊᵕˋ)♡

  • Yママ♡

    Yママ♡


    名前は最初にあげる一生のプレゼントなので、ものすごーく悩みますね( ; _ ; )💗

    • 9月28日
ちゃちゃん

当て字はやっぱキラキラの部類なのかな??と思います☺️
ハワイ語素敵ですよね〜🏝
ハワイ語の中でも、ヒロとかマリエとかちゃんと読めるものもありますし、思い入れがあるならいいんじゃないですかね??✨

今キラキラネームや珍しいお名前が増えているので、大人になった時のことはあまり気にしてないです‼️

ただ、いちいちこう読むんです、って説明しなきゃいけなかったり💦
名前負けしないかはやっぱ気になります😭特に女の子だと🌀
旦那&私が顔に自信あればいいのですが、、、笑

ユリ♥

どこから、、ってのは難しいですよね人それぞれ考え方あって私はキラキラだなそれって感じる名前でも想いがこもってるんだからいいじゃんって人もいますし。つけてる方もいるので名前は出しませんが最近割と多い名前で私にはキラキラに感じるのが結構あります。
芸能人誰か、、のお子さんハワイにちなんだ名前の子、いましたね。

想いがこもっていても「えっ…」っていうのもあるのも事実です。
大人になって社会に出ても恥ずかしくない名前がいいと思います。
ちなみに私自身の名前は読みは一般的な名前だけど漢字がキラキラでおばさんになった今恥ずかしいです、もう少し年取ったらもっと恥ずかしいかも知れません。

しののん

おばあちゃんの名前がそれだったら、と考えて違和感があると思ったらその名前は避けました。

子供は小さいうちは可愛い名前でも違和感ないですが、いずれ大人になり、中年になり老人になります。
病院で受付こら呼ばれるのをイメージしてみてはいかがですか?

大人になって就職に不利で改名する子供が結構いることも念頭においておくと良いかもです。
最近また古風な名前も流行ってきてますね。

  • しののん

    しののん

    すみません誤字です。

    受付から です。

    • 9月28日
あき

ハワイのことば、素敵ですもんね😊❤️
当て字のようなものでなければいいんじゃないかとわたしは思います♬

はる

子供がハワイネームでキラキラグレーゾーンです。
響きが結構珍しいです。確かに、旦那が提案した時、 えーキラキラか?って思いました😅
でも漢字は当て字ではなく、一般的な名前に使われていて読みも難しくないので、読み間違えとかはないです☆
全く後悔してませんし、恥ずかしいとも思いません。
キラキラは人によって基準が違うのでなんとも言えませんが、私の基準は当て字やぶった切りはキラキラしてると感じます。読みが難しすぎるのも電話で説明できないと不便かなと思うので
それは避けました!
名前って少し珍しさを求めると必ず微妙って思う人はいるので、それが気になるなら一般的な名前をつけるか‥っていうのは悩みどころですよね😅
素敵な名前が見つかるといいですね😊

jurimama

ん〜〜読めない当て字や、小さいうちにしか合わない名前はキラキラかなーと😅
よく、親が一生懸命考えて付けた名前なんだから大丈夫!という意見を聞きますが、それはただの親のエゴなので、将来の事も考えた名付けをしてあげたいですよね(^_^)

どんぐりこのみー

私は漢字の読みを無視した被りもしない無理矢理な当て字や、連想感覚、親の独自ルールで「○とかいて▲と読む!」と主張する名前、本人より親に目が先に行く名前がキラキラだと思ってます。
名前って親の思いももちろん大切ですけど、周りの人に読んで(呼んで)もらってこそのものです。
小児科で働いている看護師の従姉妹が「子供のこと本当に考えるならすんなり読めない名前は付けない方がいい。病気や怪我、事故、そんな一時を争う緊急事態の時に読み方を確認する時間が本当にロス。その間に最悪命を落とすことだってある。そんなケースを最近よく見かけて痛感してる」と言ってるのを聞いて尚更そう思いました。

LOUIS

キラキラネームの基準は
人によるので難しいですよね😔💭

私の基準は、すごい当て字、
カタカナ読み(流行りだとモアナ)とか、
ペットに付けそうな名前です。

あと、個人的に
めっちゃ可愛いお姫様系の
名前は付けたくないなーと思います😭
ひめかちゃんとか、あいらちゃんとか
名前負けしそうなのは避けますね…