
コメント

koro.❁
脱衣所でマットを敷いて裸にオムツの状態でバスタオルや毛布をかけて待っててもらう→自分が洗い終わったら子供を迎えに行き洗う→マットの上にあげてバスタオルで包む→自分はバスローブをとりあえず着る→子供の服まで着せ終わったら自分の身支度をする
こんな感じでやっていました!
ニトリのマイクロファイバーバスローブ暖かくて重宝しますよ!

リィ
質問者さんとほぼ同じ感じのとこで暮らしてます(笑)
プラス義父くらいかな、違うのは
私は自分が娘を洗って、お風呂の呼び出し音で義母を呼び、脱衣所に娘をタオルでくるんだ状態で寝かせます。
トントンってドアノックされて、タオルでくる見終わったら、お願いします!といい、一旦浴室に入ります😊
自分を拭いて着替えたら、着替えさせといてもらった娘を迎えに行って保湿し、おやすみ〜
の流れです😮
同居は気を使ったり嫌なことももちろんありますが、離乳食など始まったら忙しいので、つくってる間見てもらったりと助かることもたくさんあります✨
同居のストレスがあるぶん、子育てのストレス…つくってる間泣かれるなど、が軽減されるかと思います!
ふぁいと!
-
h
お義母さんに手伝ってもらってるんですか!私も頼めたらやって貰おうかな😳
同居ちょっと不安だったでお風呂こと以外までありがとうございます😭💓
頑張ります!- 9月28日

チョコレート
私は夫婦のみの暮らしで、旦那の帰りを待たず私が入れてます。洗面所にバウンサーおいて、(厚手のタオルや座布団でもいいと思います)赤ちゃんに待ってもらいます(´∀`)自分の体や頭を洗ってから、赤ちゃんを入れて洗います( ^ω^ )そのあと、タオルとオムツをひいたバウンサーに乗せて、湯冷めしないようにタオルを巻いておきます☝️それから自分が上がり、自分の着替えは後回しです🙌義母さんが子供の湯あがりの着替えを手伝ってくれたら助かりますよね😉
-
h
なるほど!ありがとうございます!
- 9月28日
h
なるほど!バスローブいいですね!義実家行く前に購入したいと思います😊