
コメント

橘♡
普通に付けてますよー
テレビも見るし、CMとかたまに興味あるものとかあるみたいでじーっと見てる時あります
キューピーの3分クッキングのオープニングが流れると真剣に見てるので、本人の中で何かあるのでしょうね笑

りんか
最初は少しストレスありましたが、慣れました(o^^o)
特に旦那がテレビっ子でしたが、子供が一緒に起きてる間は、ほとんどテレビ見なくなりました。
代わりに、昼寝中にテレビやパソコンしたり、起きてて機嫌いいときは雑誌とかみたり、って感じになりました。
今の時期だとお出かけしにくいし、まだ赤ちゃんの反応もそんなに出てこない時期だから、大変だけど、そのうち一緒に遊んだりし始めると、あっという間に時間過ぎていきますよ☆
もう少しです☆
-
よっぴー
お子さんが起きてるときはやはり見てないんですね!
そうですね。少しずつ反応出てきましたが、やはりまだ一緒に遊ぶっていう感じではないので、早くその時期が来て欲しいなぁって思っちゃいます^^;- 8月9日

ロトmama
私も無音に耐えられないタイプでした。
日中ずっと二人きりで‥f^_^;
でもやっぱり光刺激とか、音刺激とか良くないようなので、できるだけ控えるようにしています。
子供が見たら消すとか、寝てる時は付けるとか‥。あとは音楽かけるとか。
保育園では、テレビを撤去したところも多いようですよ。
無理してストレス溜まるのも良くないですし、テレビは良くないことを理解して、少しずつ減らしていったらどうでしょう(*^^*)
お互い頑張りましょう☆
-
よっぴー
授乳中とか、抱っこしてるときとか気がつくとTVの方見てるんですよね(>_<)
とっさに向きを変えます!
少しずつTVのない生活に慣れていきたいと思います。- 8月9日

しろ
うちは電気代の事も考えてつけてないです。
録画したのを赤ちゃんがお昼寝してる時などにみます。
赤ちゃんが起きてる時は、静か過ぎるなーって思ったら音楽をかけてます(o^^o)
自分の好きな音楽がかかってれば、テンション上がって家事も進みますよ!
-
よっぴー
やはりTV付けてないんですね!
録画機いいなぁ・・・
うちは再生機しかないので、将来子供のことも考えて録画できるもの購入しようと思います。
音楽もいいですね!- 8月9日

おさゆ🍵
うちは上の子がテレビでゲームしたりもするし、わたしもテレビっ子なので、わりとつけたままの時間が多いです…w
ただ赤ちゃんからは見えないようにバウンサーの向きを変えたり、音はすごく小さくしたりしてます。
ぐずって、わたしが疲れちゃった時はお膝に乗せて一緒に見たりします、少しだけ。
そうすると、少しだけグズらなくて休めるのでΣ(´*∀*`)
-
よっぴー
たしかに上に兄弟いると、ずっと消しておくっていうわけにもいきませんよね。
色が切り替わるからか、ベビってTV見て機嫌良くなりますよね。
あわてて向き変えますが💦
TVに頼りすぎずうまく付き合っていきたいです😅- 8月9日

LICA
うちは、産まれてから娘が起きてる時間(リビングに居る時間)は付けないようにしていました!
5ヶ月頃から、朝、昼、夕方に子供番組が放送されている時間だけ30分〜1時間程度付けてみて、興味なさそうなら消しちゃって、メリーの音楽や英語の童謡を流したりしてます☆
基本的に寝ている間は、なにも鳴らしていません。その方がぐっすり眠れるかなーと。。
夜は寝室で寝かせてから、観たい番組だけ観てダラダラ観はやめました☆電気代節約になって、やりたいことが集中してできるのでいいですよ〜⁽⁽◝(´꒵`◍)◟₎₎
-
よっぴー
ちゃんと管理されてるんですね!
見習わなくちゃ💦- 8月9日
よっぴー
そらぴーママさんは普通に見せてるんですね!
お子さんが3ヶ月ぐらいのときもですか?
橘♡
3ヶ月とか関係なく生まれてから普通にテレビ付けてましたね笑
個人的な意見ですが、うちの子は興味のあるものが今のところ全然なくて飽き性なのか玩具もちょっと遊んですぐ使わなくなるので何が好きかわからないんです
テレビとか付けたら少しは興味あるものもわかるかなーなんて思ってつけてるのもありますね
今のところアンパンマンは最近ちょっと見るようになりましたが、いないいないばぁとかは全然見向きもしません笑