
コメント

きこ
モノを仕舞う場所は決まっていますか?
「片付ける」と思うより「元の位置に戻す」と思うのが良いですよ。使ったら元の位置に戻す。定位置管理と呼ばれるものですが、これの繰り返していると自然と部屋が綺麗になります。

3kidsma-ma
まずは、箱をいくつか準備して種類別に分けて下さいー。
種類別にしたらさらに一箱ずつ…
普段使う物
あまり使わない物けど年に数回は使う
一年以上使ってない物
と3選択で分けて行きます。
あまり使わない物けど数回使う物は100均でも売っている蓋つきの箱にまとめて収納庫に入れておきます。その時中に何を入れてるのか箱に書いておいたらわかりやすいです。
一年以上使ってない物は捨てるかリサイクルです。
よく使う物はしっかりした箱や引き出しなどに片付け表に出しておく。
我が家は必要最低限の物しかだしてないので基本スッキリで散らかってもサッと片付く量です。無駄な物はかざったりせずシンプルモダンなリビングなのでごちゃごちゃしないようにしてます。
-
ぴんぽん
3kidspupumamaさん☆
なるほど!箱で分類やってみます!
表作りをしても使いにくくて表を無視していた事も多かったので、参考にさせていただきますね(^^)
シンプルモダンなリビング憧れます〜ありがとうございました!- 9月28日

anchovy
私も片付け苦手です💦
上の方もおっしゃってるように、物の定位置を定めれば自然と片付けられるようになりましたよ✨
あとは断捨離しました。要らないものをバンバン捨てて物を少なくするのも1つの方法です😳
-
ぴんぽん
りんりんさん☆
断捨離なかなか出来なくて💦思い入れのある服や物は大事に閉まってしまうんですよね...でも物が多いのは事実なので断捨離頑張ろうと思います!物が増えてしまうと散らかりやすくなりますもんね。
ありがとうございました!- 9月28日

退会ユーザー
私も床に荷物が散乱している状態だったので、このままじゃ赤ちゃんが育てられない😱と思って片付けしました!
まずは物を減らして、断捨離しました!趣味で集めていたグッズも売って二万くらいになりましたよ✨
家電などの空き箱も取っていたのですが、必要な物は畳んで後は捨てました。
物を置く場所は、滅多に使わない物は小部屋においたり、取り出しにくいところに置いて、頻繁につかうものは使う場所の近くにまとめるようにしました!
収納テクとか見てたら片付けして楽になりたい!という気持ちが強くなりますよ!
まとまった時間がとれないのであれば、少しずつ範囲を決めて進めればいいと思います!
あと家事等済ませてから片付け始めると、片付けも終わってないのにこれからご飯も作らないといけない!疲れた、イヤだ!となることを防げるとどこかでみました!
-
ぴんぽん
みにさささめさん☆
私は妊活中なのですが、ここ数日気持ちが落ち着いてきて片付けをしよう!と思い立った次第です(^^)
せっかく赤ちゃんが来てくれても汚いお部屋では暮らせませんもんね!
収納テク、いろいろ見てみます👀
ありがとうございました!- 9月28日

ちびじんべえ
かたづけしなくなるのは、元々の定位置が収納がしにくい場所だからだそうです。
収納が簡単だと継続出来るとか。
アレをどけないとコレをしまえない、なんてことがないよう収納方法を見直すとよいです。
-
ぴんぽん
ちびじんべえさん☆
片付け後、何がどこにあるのか分からなくなることが多いのですが、きっと収納しにくい所に仕舞ってしまったからなんでしょうね。方法考えてみます(^^)- 9月28日

さくら
片付け、掃除が面倒なので、そもそも、物を外に出して置かないように、心がけています。収納部分に収まる分しか買わない。
極力物を減らす努力をして、プチ断捨離。
必要なものって、以外に、少ない。
掃除機かけながら、常に、掃除しやすいように、物を片付けることを考えて生活してます。
床や、棚、ホコリが溜まるような置き方をしないようにしています。
まだまだですが、以前より、かなり、家事の時間が減り、のんびりする時間が増えました。
物を減らすと、価値観や、時間、生活、節約、色々、メリットありますよ。
私は、唯一、服を断捨離し過ぎて、後悔したので、今は、それは、慎重にしてます。
-
ぴんぽん
チューリップさん☆
なるほど!掃除することを想定してのお片付けはした事が無かったです。
断捨離頑張りたいと思います。洋服は捨てすぎないように...^^;笑- 9月28日
ぴんぽん
紀さん☆
使ったら元の所に戻してはいますが、その位置取りが上手くいかないというか...散らかって見えるんですよね💦
物が多いのも原因なのだと思うのですが...定位置管理、心掛けたいと思います!