※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
amam
子育て・グッズ

1歳の子の成長について悩んでいます。他の子と比べて遅れを感じてショックを受けています。マイペースな子育てについてアドバイスを求めています。

『1歳の子ができる動作、発語』という質問を見て複雑な気持ちです…。
うちの子は元々成長がマイペースで、全て遅めでした。

もう1歳を迎えましたがまだ1人で立てず、
発語も ママ パパ だーい(だーいすきのこと?)くらいで、
YESの意味でうなずいたり、パチパチ、バイバイの動作もしません。。。
カーテンやタオルでいないいないばあはしますが、それくらいです。
あとは長細い積み木を3段くらい重ねたり。

マイペースな子だから、と思って気にしていませんでしたが、
その質問を見たら皆さんうちの子より遥かに色々できていて…。


比べても意味ないと頭では分かっていても、
他の子はこんなにできるという現実を目の当たりにしたよう何だかショックです。
(質問が悪いとか、そういう意味では全くないです!!)


成長がマイペースなお子さんをお持ちの方、
こういう時はどう気持ちを保っていますか?
前向きに子育てしたいです!

コメント

deleted user

ぱぱままだーいって言えるなら全然出来てるほうだと思いますよ😊👏👏👏
息子も一歳の頃はそんな感じでした。
また数ヶ月経つとできるようになることも増えますよ✨
2ヶ月経ってぱぱまま意外にも言えるようになりました

  • amam

    amam

    そうなんですね😣
    いっさい!って言える子もいるみたいで、もうびっくりしてしまいました💦
    子どもの成長は著しいですね!
    私も数ヶ月後を楽しみにしたいと思います😖

    • 9月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え!早いですね😅😅一歳の頃はつかまり立ちしかできず、でも周りの子はもう歩いてて私もかなり焦ってました💦💦でもこの何ヶ月で歩けるようになったり、言葉も3つくらい増えたりして急成長したな〜って思ってました😊
    成長は本当にそれぞれみんな違うんだな〜って実感しました

    • 9月27日
  • amam

    amam

    2人でいると大丈夫なのですが、周りの子見ちゃうとちょっと焦る気持ち出ちゃいます💦
    数ヶ月でそんなに成長するんですね!!
    ほんと、子どもってすごいですね😲
    うちの子の成長を楽しみにします✨

    • 9月28日
ふみ

えー♡いいじゃないですか!!
充分ですよー!!
うちの子も凄いマイペースで寝返りも凄く遅かったし、まだ全然歩く気配もないです(笑
ですがおかげで、寝返りうって泣くこともない(遅めの月齢で寝返り始めたから苦しかったりすることがなかった)し、
歩くのは遅ければ遅い程良いと言われたので(ハイハイしっかりした方が腰等が強くなる)
「ママ想いの優しい子だねー♡」って言ってますよ🙌❤
言葉に関しても、話すより聞くのが好きなタイプの子なら
しっかり聞くけど言葉にしない子もいるでしょうし!
早すぎて赤ちゃん言葉が定着して滑舌悪く話されるより
しっかり話してほしいので、私はまだまだ話さなくていいかな?と思ってます♡
それよりしっかり周りの話を聞く子に育ってほしいので(笑)

  • amam

    amam

    確かに、遅いことでのメリットもありますよね✨
    そっちに焦点を当ててみようかと思えました😃!

    話すより聞くのが好き、という考え方は目から鱗です!
    そう思うと何だか愛おしくて可愛いです😊
    いっぱい絵本読んだり話しかけてあげようと思います✨

    • 9月27日
さき

今月の29日で1歳の娘は1人で立てない、言葉は0、いないいないばあ、バイバイ、パチパチなどの真似っこなにもしません!
積み木も無理です(T_T)

ずーっと、ギャー、ワー、ダー、ウー!って言ってます(_ _).。o○

お座りも安定してないのか1日に何度も倒れますしハイハイもストーンと勢いよく滑ります。

9〜11ヶ月検診を11ヶ月23日目で受けたのですが、9ヶ月くらいの成長と言われました(T_T)

私の娘の方が成長遅いです!
だから大丈夫ですよ!

  • amam

    amam

    なんだかすみません💦
    母子手帳にもバイバイ、パチパチできるかって項目があって嫌です…(*_*)

    うちもそんな感じです!
    本人は意味ありげに喋ってますが、正直何を言いたいのかわからず、、、

    お互いマイペースなんですね😃
    のんびり屋さんで平和的に育ってくれれば良いなと思います。笑

    • 9月27日
不安定かあさん。

うちもほかと比べたら
ゆっくりなのかなーと思うことありました!
今でも比べるところを探してしまえば
たくさんあります。笑
成長がゆっくりなら
その可愛い姿を長く見られるってことですよ☆
小さくて可愛い時期なってあっという間にすぎていっちゃうので(><)
成長が早い子より可愛い時期をたくさん味わえるんだ!って思うようにしてました(^^)
何気ないちょっとした成長でも
できるようになった!しゃべった!とか
すごく感動できますし☆

  • amam

    amam

    そうですよね💦
    成長早い子のママからは、赤ちゃんぽくて懐かしい、可愛い!と言われます。
    この1年もあっという間だったので、可愛い時期を長く楽しめるという考え方にしてみます✨

    そうですよね、確かにマイペースな分少しの成長がとっても嬉しく感じます!
    何か新しいことができた時はいつも夫とお祭り騒ぎです。笑

    • 9月27日
ママリ

次男が1歳1ヶ月です☺︎
上の子が居るので刺激されたのか歩くのは早かったですが、意味のある言葉は1語も喋らないし動作もマネしたり覚えたりしてません(´ω`)
いないいないばぁや積み木重ねなんていつになるのやら…🤔(笑)
1歳を過ぎたので一般的には幼児の分類になりましたが、何も出来なくてまだまだ赤ちゃん!って感じで可愛いので成長が遅いのは全然気にならないです😊💞
とは言ってもうちの子はご飯を全く食べないので他の子と比べて焦る気持ちは凄く分かります(TT)

  • amam

    amam

    上の子がいると成長早い部分もありますよね!
    でもほんと、その子次第なんですね😵
    成長の早い子を持つお母さんからは、赤ちゃん感があっていいなぁ、と言われます。
    その感じを楽しもうと思います😊

    • 9月28日
キッコーマン②

うちもマイペースです(^^)
おしゃべりなんて1言もしません。
バイバイとはーいは1歳1ヶ月で覚えましたよ

1歳になったからってすぐできるものでは無いですし、いずれできるから「ま、いっか!」くらいですね
考えれば考えるほどなんで出来ないの!と思ってましたが「ま、いっか!」くらいだとスッキリしますよ♪

ゆっくりでいいと思いますけどね(^^)

  • amam

    amam

    そうなんですね😲
    9-10ヶ月検診でもバイバイとかできるか聞かれたので、それくらいの頃にできるのが目安なのかと思ってました💦
    うちもあと何ヶ月かしたらできるようになるのかな…😃!

    少し焦る気持ちが出てきた時には『ま、いっか!』の気持ちを思い出すようにします✨

    • 9月28日
タロまま

元気に成長してますね!!昨日よりも今日、先週よりも今週、できることが増えていませんか?お子さんと一緒に喜んでくださーい!!我が子の成長だけをじっくり見てみてください!

  • amam

    amam

    おもちゃの使い方が変わったり、
    家の中の新しい場所に気付いて探検してます!!
    そういうところにもっと私も気付けるように頑張ります♫

    • 9月28日
もちもち

それは出来るから書いてるんだと思いますよ〜。みんな我が子自慢です(笑)
赤ちゃんを長く楽しめるなんて最高じゃないですか(*⁰▿⁰*)
うちも色々遅くて心配ですが、そういうのってずっと続く悩みですよ。今も例えば、1人でご飯全然食べる気がないとか悩んでますけど、まぁそのうち出来るんですきっと( ^ω^ )
何かおかしい所があれば健診で言われると思うので、そうなるまでは見守りましょ♪
なんかママって呼ばれただけで嬉しかった頃の気持ちを若干取り戻しました。慣れって怖いです(笑)
これから起こる1つ1つの成長を楽しみにしていて下さい(*⁰▿⁰*)

  • amam

    amam

    そういうものなんですね〜💦
    みんなそんなにできるの!?と焦ってしまいました💦
    確かにそうですよね!
    健診で言われなければ大丈夫と気楽に思うことにします✨
    私も初めてママって聞こえた時とっても嬉しかったです😊💕
    はい、小さな成長もたくさん感じたいと思います✨

    • 9月28日
ゆち

積み木が三段つめるのはすごいですよ!うちの子、いろいろ成長はやいほうですが、1才なりたてで積み木は三個もつめてなかったです😊

言葉もぱぱママって呼べて、意思表示するなら十分♪バイバイとかの動作は繰返し教えれば子供はできるようになりますよ!!真似っこ大好きな時期ですから🍀

確かに喋れるようになると、意志疎通しやすくなりますが、いつかは喋れるようになるとおもいますし、、あかちゃんらしいよくわからない宇宙語のいまの時期を楽しむとよいとおもいます☆

  • amam

    amam

    そうなんですね!!
    積み木は大好きみたいでずっと遊んでます😲

    なるほど、こちらからも真似してもらう努力が必要ですね✨
    いつも1人で宇宙語で話してます。笑
    早く会話したいなぁと思っていましたが、この言葉が聞けるのも今だけと思って楽しみます!

    • 9月28日
tantan

うちの子も喋るのが遅くてけっこう心配しました!
ネットでいろいろ調べたりしては落ち込んで、でもうちの子はうちの子やし気にしないぞ!って思う…の繰り返しでした(^o^;)
今はうるさいくらいになりました!笑
やっぱり子供はみんなそれぞれマイペースなので、他の子と比べるよりも、3ヶ月前の本人と比べてどれだけ成長しているかを見てあげればいいと思います(^^)✨

  • amam

    amam

    私もそんな感じの繰り返しです😵💦
    そうですよね、人と比べるより以前の本人と比べることが大切ですよね!
    大事なこと忘れてました💦
    育児日記見返してみようと思います♫

    • 9月28日
おてんばやんちゃ娘

分かります!
うちもようやく1人で立って、ヨチヨチ歩きしだしたかなーって感じです。
周りはスタスタ歩いてます💦

複雑な気持ち→娘のペースだから見守っていこう→何かをきっかけにまた複雑な気持ちになるの繰り返しです😂

この先もこの繰り返しなんだろうなーと思います。


これはもう私自身の性格もあると思うので繰り返しながら私自身も娘と一緒に成長していかなければと思っています(^^)

パチパチ、バイバイはしますが、

積み木なんてひとつもまだ積めません💦←3つも積めるなんて凄いです!!

パパは言いますがママはいいません😂

いやいやと首は振りますがイエスの意味でうなずいたりしません。

でも1歳3カ月くらいから急に意思疏通出来る事が増えてきて、

出来ない事も多いですが、まーいっかーって気楽に考える事が多くなりました。

また明日に何かきっかけで複雑な気持ちになるかもしれませんが……笑

  • amam

    amam

    同じくらいの子や小さな子と会っても周りの方が歩いたり早くハイハイできてたりで…😵
    そうですね、私もその気持ちを繰り返してしまいそうです💦
    本人のペースで頑張って成長しているのに、複雑な気持ちになってしまって子どもに申し訳ないです😢
    親も成長しないといけませんよね!!

    出来ることや小さな成長に目を向けていこうと思います😃
    ほんと、普段は大丈夫でもふとしたキッカケでその気持ちになっちゃうんですよね😵

    • 9月28日
ぽにょぽっぽ

ぜんぜん遅くないですしね〜

むしろ早いんじゃないですか?

一歳で焦るママさんホント多いですね、、、

私にしたらそんだけできてりゃ充分じゃんって思いますよ。

本当に遅い子をお持ちのママはなかなか質問しにくいと思いますし、たいして焦る月齢でもないのに、、、とか
思っちゃいそうな気がします。

積み木三個積めるしママ、パパ、など言えるんだから全然いいですよ。
むしろ自慢に見えます 笑(*ꆤ.̫ꆤ*)

うちは一歳半で何もできませんでしたよ。
積み木なんて未だにできないし、パパも言わないし、ママも微妙です。まだ歩きません。

うちの子みたいなのを本当に遅いというと思いますよ!

だからamamさんはまだ焦らないでください!
周りの自慢に不安にならないでください^ ^

一歳でできるってだレガ決めたんだくらいに思っていてください!ら

  • amam

    amam

    周りの月齢近い子はみんなうちより成長が早くて、気にしないようにしていたのですがママリの回答を見ていたらみんな色々出来ているようで少し気になってしまいました💦
    健診でも遅めに来るように言われたり、出来ないチェック項目が多かったりもして😞

    そうなんですね💦
    なんだか逆に失礼になってしまってすみません😢
    まだまだ個人差の大きな時期と思って受け流すことにします!!

    • 9月28日
  • ぽにょぽっぽ

    ぽにょぽっぽ

    あとは周りにやっぱ近い子供とか、保育園に通ってる子ですよ早いのは!
    うちの親保育士ですが、やっぱ保育園通ってる子は吸収早いし、周りの刺激がたくさんあるからできることも多いって言ってます!

    おそらくママりの回答のお子さんも保育園や、色々なこと触れ合ってる子なんだと思います!
    うちはママ友っていないし、初の子だし、親戚でも私しかまだ子供いないので、1番親戚がよく集まるのですが、子供いないので意味がなく 笑

    大人には慣れてますが子供には慣れないって感じですね(*ꆤ.̫ꆤ*)

    家で私と2人きりですし、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです(´;ω;`)

    大丈夫ですよ!
    一歳半で指差しとかできなくても何も言われませんでした!
    ただ歩かないのは引っかかり、大きい病院行くことになり行きましたが、2歳まで様子見で終わりました(´⌒`;)

    11月にまたその後の経過を見せに行くのですが、そこまでには歩けるようになってほしいです、、、(´⌒`;)

    なんつっても、歩けない子2人は抱っこできないし、本当にどう過ごせばいいやらで笑

    いえいえ!親って心配になりますからしょうがないですよ!
    今が1番個人差が出る時期なんじゃないかなって感じです^ ^

    早くできても厄介だと思いますし、のんびり構えといてください^ ^

    うちのはのんびりすぎますが笑泣

    • 9月28日
さるあた

大丈夫ですよ。
うちの子、1歳でパチパチ、バイバイしませんでした。
積み木もつめませんでした。

ゆ〜たん

1人目は基本的に遅いですよ。
そりゃ兄弟のいる赤ちゃんと比べたら可哀想かと。
上の子は1才2ヶ月くらいでやっとつかまり立ちして翌月歩いたし、発語もそんなになかったです。
ご自身は全部が平均以上ですか?
苦手なことはないですか?
求め過ぎだと気づいたらまだ違うかと。
ちなみに上の子は2語も2才になってからでしたが、今は語彙が多くて話し方もしっかりしていてよく褒められているし、飛び箱も飛んでいますよー

ぴよぴよぽん

ママパパだーいが言えるなら、全然遅くないですよ❗️
うちの子ママパパ言ったの1歳半になってからです❗️
1歳半で、単語3つ言えて、積み木積めたら十分なので、お子さんはすでに全部出来てるので、むしろ早い方なんじゃないでしょうか?

  • ぴよぴよぽん

    ぴよぴよぽん

    パチパチ、バイバイも、うちは1歳1ヶ月位でした😊

    • 9月28日
  • amam

    amam

    そうなんですね💦
    同じ1人目の月齢近い子と何人か集まっても、みんなうちより成長が早くて…
    質問の回答者さんのお子さん達もいろんなことが出来ているみたいで少し焦る?気持ちが出てしまいました💦
    そう言って頂けてほっとしました!

    • 9月28日