
2年保育にする!って決めたけど、本当に年少から入れなくてよかったのかなって不安になってしまう。
2年保育にする!って決めたけど、本当に年少から入れなくてよかったのかなって不安になってしまう。
- まるんちゃん(8歳, 10歳)
コメント

おいすたあ
うちも2年保育で入れましたよ🙂
考え方にもよると思いますが…別に悪いことではないですよね!!ただ日中体もてあましちゃうかな?とか友達付き合いちゃんと、できるかな?とか不安もありましたが楽しく通ってます✨

モロゾフ
幼稚園が全てじゃないですし、足りない分は親御さんが教えたり色んな経験させてあげたらいいと思いますよ(^^)
-
まるんちゃん
活発で人と一緒に遊ぶのが大好きなので本当に本当に悩みました。皆さん年中からよりは年少に!!!ってご意見でしたので(>_<)
なので、幼稚園が全てじゃないってコメント貰えて凄く嬉しかったです(ToT)✨✨
年中からにしたなら、ちゃんと教えられることは教えたり、支援センターに通ったり、幼稚園までとはいきませんがたまに一時保育を定期的に利用して集団行動に触れさせたり、市で開催していることなど体験できることは体験させてあげようとは思っています♪- 9月28日

sO-ちゃん
私も2年保育にすると決めました😣
が、本当にこれでいいのかな?と不安になることもあります💦💦
-
まるんちゃん
わかります!!決めたけど不安にありますよね(ToT)
2年保育にされるとのことですが、公立の幼稚園に通われるんですか??- 9月28日

sO-ちゃん
そうなんです😭
いえ、私の住んでる地域は私立の幼稚園ばかりで私立です!
3年保育の中に2年保育で入れる形になります!
すごく悩みましたが😭
-
まるんちゃん
一緒です!!😂✨私も3年保育のなかに年中から入れる予定です。
周りが皆年少から入るので、同学年の遊び相手もいないし、寂しいですよね💦💦- 9月28日
-
sO-ちゃん
同じですね😭✨
当初は3年保育の予定でいたのですが、3月の末に2人目が生まれる事になり色々考えた結果2年保育にしました!
まるんちゃんさんはなぜ二年保育にしたのか聞いてもよろしいですか?
支援センターなどには積極的に行って他の子と遊ばせる機会も増やそうと思ってます💦- 9月28日
-
まるんちゃん
そうだったんですね😫出産と被るとバタバタしてしまって、落ち着いていられないですもんね😭💦💦
ちなみに、うちの子供達2人も3月末生まれです(笑)共通点が多いですね🙌🎶
我が家の一番の理由は、お金に余裕が無いことです。
我が家は転勤族で今年の春に転勤があり引っ越したのですが、今の部署になってから勤務がら日中旦那がいることが多くなったので(そのぶん給料が減りました(笑))、ワンオペ育児ではなく2人で育児をすることができる為、お金もないしもう1年みよることになりました。
また、私が子供といるのが苦ではなく、もう少し一緒にいたいのもあります。もちろん育児は大変なんですけどね(^_^;)
私も支援センターとかに積極的に行きます✨
あと幼稚園で学ぶこと等、教えてあげられることは出来る限り教えようと思ってます!!
しかし、今までも頻繁に支援センターに行ってるのでうちの娘は物足りなくなってきています😭
友達と一緒に遊ぶのが大好きな娘のことを考えたら、幼稚園に行かせて...って😂😂😂- 9月28日

すぎちゃん
うちは、4月4日生まれで4年幼稚園に通う事にしました。活発すぎて、親がついてこれないので。
自分が住んでいる支援センターは3歳児までなので、4歳は下に兄弟がいないといくことができません。
その分ご両親が教えることはとても素敵だと思います。
まるんちゃん
ここで何度か年少から入れるか年中から入れるか相談させてもらったのですが、やはり皆さん年少を推されていたので、本当に悩みました(>_<)
でも2年保育されているかたもいて安心しました!!✨