
コメント

あかちゃん
してなかったです(^^)1歳なってからしました☆
しない理由…
まだまだ親の手が必要かなと思ってたので、ですかね?セルフねんねじゃなくても寝てくれたらいいやーと無理しなかったです☆

みは
してません。
トレーニングしなくても、2ヶ月の頃なら一泣きしたら5分くらいで寝付いてたので必要性を感じなかったからです。
今では隣にいれば一人でゴロゴロしたり私の手を触りながらやっぱり5分くらいで寝ます。
-
まま
おりこうさんですね✨
それならねんトレとか考えなくてもよさそうですよね☀️回答ありがとうございます^^- 9月27日

マリオの母
2ヶ月だとまだそこまで考えなくて良いと思いますが、上の子は7ヶ月で始めて、すぐに寝てくれるようになりました。
理由…。なんだろう(•̃͡ε•̃͡)
自分がゆっくりしたいから?
自分勝手な理由ですね😅
-
まま
眠そうなのに寝るまで時間がかかって可哀想で💦2ヶ月でねんトレってどうなんだろうって思って質問しました☀️もう少し大きくなってからでもいいんですかね✨回答ありがとうございます^^
- 9月27日

もこにゃん
7ヶ月頃から1人で寝るようになりました。
隣に居ると気になってつかまり立ちして寝れないみたいだったので、部屋を出る事にしたのが始まりです(о´∀`о)
1歳頃に1人で寝れない時期もありましたが、しばらくしたらまた1人で寝るようになりました。
-
まま
他の方の回答にもありましたが、7ヶ月ぐらいから寝れるようになるの多いんですかね?✨
回答ありがとうございます☀️- 9月27日

あんこ
ねんトレ、生まれて病院のときからしていました。
生後二カ月ぐらいまでは寝ない子でしたが、三カ月ぐらいからは10時間ぐらいまとまって寝てくれるようになりました。
うちはベビーベッドで一人では寝てくれませんが、布団で添い寝するようになってからは、暗くなって布団に寝かせるだけでだいたい寝てくれるようになりました☺️
-
まま
産まれてすぐですか!すごいですね☀️3ヶ月で10時間まとまって寝てくれるのもすごい✨個人差もありそうですがねんトレって効果あるんですね👀!
回答ありがとうございます✨- 9月27日
-
あんこ
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドという本を読んでやりました。内容は日が昇ったらちゃんと起きて、暗くなったらお風呂に入って寝て、のリズムを作ってあげる、というような難しいことは書いていない本でしたので、読みやすかったです!
ご参考までに☺️- 9月27日

おものひ
やりませんでした。
と言うか、ねんトレなんて言葉も知らなかったです(^^;;
2人目の子もやるつもりはありません。
親が子供を寝かしつけるのは当たり前だと思うし、成長すれば自然に1人で寝るようになりますしね…。
-
まま
私もねんトレって言葉は最近知りました💦眠そうなのに寝るまで時間がかかって可哀想で💦(私のやり方がダメなのかもしれませんが💧)ネットで検索したらねんトレって言葉を見つけました☀️
成長を待つのもありですね☀️回答ありがとうございます✨- 9月27日
-
おものひ
ちなみにうちの子は1歳9ヶ月で自然卒乳してからは、夜一緒にゴロゴロしてるだけで寝てくれるようになりました!
昼寝はその少し前から1人で定位置でゴロゴロして寝てました(^^)- 9月27日

さぁや*°
ねんトレなんてしませんでした🎵
生まれた時から枕代わりにタオルを頭の下に敷いてたのですが、ある日知人からHotmanのタオルを貰い(それまで使ってた100均タオルより断然手触りの良いものです💕)、それを子供専用(枕代わり)にしてたら気に入ったみたいで、タオルを握って寝るようになりました😳💡
確か5〜6ヶ月ぐらいの時だったかな?🙄
それ以来眠くなったらタオルを握って1人で布団へ行き勝手に寝るようになりました✨
ベビーカーでもタオル握って大人しく乗ってくれます🙌🏻
Hotmanのタオル以外だと嫌みたいで何枚か買い足したくらいです!(笑)
親的にはめちゃくちゃ楽です😌💓
今のうちにお気に入りタオルを見つけると楽になるかもしれませんよー🎵
私もそうだったのですが、手触りのいい布を気に入る子は多いと思います!
小さめの物だと外にも持ち出せて良い感じです😊😊
-
まま
手触りのいいもの探してみます✨息子が眠い時にすんなり眠れるようになるなら何でもしてあげたいです😂過保護なんですかね💦
回答ありがとうございます✨- 9月27日

たゆと
してません~。
泣いてるのを放置して寝るトレーニングをするメリットを見出だせなかったからです。何十年も夜泣きや寝ぐずりがあるわけじゃないし、そんなことせずにきっと私たちは育って来ただろうし、泣いたら手をかければいっかって感じでした。ちなみに、寝付かないほど大変な夜泣きはなかったですが、10ヶ月くらいまで夜の授乳で数回は起きていました。眠るのは今でもあんまり得意じゃないみたいで、すんなり寝ることもありますが、昼寝だとぎゃあぎゃあ泣いてから寝ることもしばしばです。
-
まま
ねんトレ最近知ったので、まだどういう内容かを知らないで質問しました💧すいません、ねんトレって泣いてるのを放置するんですね💦
うちの子は眠そうなのに寝るまでに時間がかかってぐずぐずなので可哀想に感じてしまって😢なんとかすんなり寝れるようにしてあげたいなって思いまして…😣でも泣いてるの放置はできないかもしれません😭
回答ありがとうございます☀️- 9月27日

ゆうこ
してないです。
うちの子はトントンも抱っこも刺激になって寝ないので、寝かしつけは部屋を暗くして添い寝で寝たふりをするだけで、もともと楽チンなのでネントレでさらに楽する意味が見いだせずやってません。
夜ぜんぜん寝ない子だったらママが大変だからネントレした方がいいと思います。
ちなみに最近お昼寝は、お昼のお皿の洗い物終わらせて振り返るとお昼寝布団で一人寝していることが増えました。ネントレしなくても一人寝出来るようになるんだと感動しています(●^o^●)
-
まま
あまり手がかからないお子さんなんですね✨回答ありがとうございます^^
- 9月28日
まま
1歳なってからはされたんですね☀️
よく考えてみます^^
回答ありがとうございます✨