
最近、1歳3ヶ月の娘が食事の時にグズることが増えて困っています。食べ物を選ぶようになり、野菜を嫌がるようになりました。このような時、どのように対応したら良いでしょうか?
いつもお世話になっています。
1歳3ヶ月の娘ですが、最近食事の時(特に夕飯)にグズることが多くなりました…。
今まで離乳食でもほぼ躓くことがなかったので、精神的に参ってしまいます。
具体的には
●今まで食べていたもの、好んでいたものを食べなくなる
●先ほどまで食べていた物でも、急にべーっと出す
●好きなものばかり食べたがり、他の物をその合間に食べさせようとすると吐き出すか、大泣きする
わーっとなったらごちそうさまをしたり、気分を変えてからチャレンジするとさっきまでの泣きは一体?というくらいケロリと食べたりすることもあります。
日中も思う通りに行かないと泣き出したりするので、イヤイヤ期の走りなのか…と思ったりもしつつ、食事時にそうなることが多いのでげんなりしてしまいます。
こんな時、みなさんはどうしますか?また、されていましたか?
魚、ご飯は変わらず好きなのですが、野菜系(特に根菜)を嫌がることが増え、野菜を食べて欲しい母としてはどうにか食べてくれると嬉しいのですが…
ご意見、体験など聞かせていただけると嬉しいです(>人<;)
- もりこ(6歳, 8歳)

まのん
うちも1歳すぎが一番偏食で、毎日疲れてました💦とりあえず好きなものを優先して作ってあげて、あとは掴み食べのほうが集中して食べてたのでメニューを色々試しました。
野菜は、お焼きやレンチン卵ご飯にまぜたり、グラタンやリゾットにしたりしました。
コメント