
鶴瓶の麦茶を作っている方へ。保管や温度、濃さの調節方法と、薄める時期について教えてください。
麦茶についてです。コストがかかるのと飲む量が増えてきたので作り始めたのですが(鶴瓶の)、ご自身で作られてる方は保管、飲ませる時の温度調節、濃さの調節はどのようにしてますか!?
また、いつ頃まで薄める必要がありますか?
- あすたりすく*(6歳, 8歳)
コメント

金ちゃん。
同じく鶴瓶さんの使ってます🙋
保管は冷蔵庫でしています!
温度はレンジで温めて常温くらいにして、面倒臭いので薄めてません😃

ぶたッ子
出来上がったら、冷水筒にいれて、冷蔵庫にしまっています💡
飲ませる時は白湯を入れて常温くらいにしています☺️濃さは適当です😅
-
あすたりすく*
ご回答ありがとうございます!うちも今お湯いれて2倍にうすめてる形です☆結構調節に時間がかかるので効率良くならないかなぁと思っていて…。
- 9月26日

りんたろすchan
同じく鶴瓶の麦茶を飲ませてます。
2リットルで2袋。沸騰したら火を止めて麦茶の袋をいれて、10分たったら取り出してます。
その濃さを7ヶ月からあげてました(^-^)
冷めてから冷筒にいれて冷やしておいてます(1~2日でなくなります)
子供に飲ませるときは、500wのレンジで30秒程温めてから飲ませてます(^^)✨
-
あすたりすく*
ご回答ありがとうございます!
うちは半分の量で一袋で作ってるので同じくらいですね(´⊙ω⊙`)
レンジで温める時間、詳しくありがとうございます!!ありがたいですやってみます!- 9月26日

nana
1.5リットルに1袋入れて作ってます。
保存は冷蔵庫で9ヶ月くらいまではケトルで沸かしたお湯で割ってました。1:1から徐々にお湯の分量を減らしていってました。
-
あすたりすく*
ご回答ありがとうございます!
薄めておられたんですね(*´ー`*)参考にさせていただきます!
ちなみに9ヶ月以降は温度調節はされてましたか?- 9月26日
-
nana
今も冷えたままではあげてないです!常温くらいになるまでレンジでチンしたりしてますよ☺
- 9月26日
-
あすたりすく*
そうなんですね!まだやっぱりお腹びっくりしちゃう感じですかね(*´ー`*)
度々ありがとうございます!- 9月26日

♡まゆ♡
うちはやかんでお湯沸かして、鶴瓶さんの麦茶パック3連くらい入れて、濃い原液みたいなのを作り、冷まして冷蔵庫に入れます。
大人はその原液に浄水を入れて好きな濃さにしたものを1リットルくらい入る瓶に入れて冷蔵庫で保存します。子どもは飲むたびに原液ほんの少しと湯冷ましを混ぜて、濃さは市販のベビー麦茶のペットボトルのと同じくらいの見た目?とか適当な感じで薄めてあげてます。湯冷ましにポットのお湯も足すと、原液が冷たくても全体はちょうどよくなります。ミルクを調乳するやり方と似てます。
お出かけのときはマグマグと、水筒にそれを多めに持っておかわり用にしています。
原液作ると夏とか大人もいっぱい飲むときに楽ですよ〜!ちなみに濃さは、パパが作ると濃くなってます笑
-
あすたりすく*
ご回答ありがとうございます!沸騰したお湯とは別に湯冷ましを用意されてるってことですね(*^^*)
毎回沸騰したお湯入れてるので冷めるまでに子供がグズったとき焦ります(^^;)
湯冷ましって魔法瓶とかで保存されてるんですか?- 9月27日
-
♡まゆ♡
そうです!ポットは常に80度保温にしてあって、そのお湯を使ってない哺乳瓶とかに入れて冷まして冷蔵庫に入れてます〜。でも冷蔵庫に入れる前に使っちゃってるので、最近はもう常温のままにしちゃうこともあります。ほんとは魔法瓶とか冷蔵庫で保存した方がいいとは思うのですが、面倒で笑
沸騰したお湯で冷めるの待つの焦りますよね〜!熱いのと常温のと冷蔵庫のを混ぜるとすぐに適温になりますよ(*´◡`*)- 9月27日
あすたりすく*
ご回答ありがとうございます!レンジで温めるパターンですか(´⊙ω⊙`)
お湯入れると結構熱すぎるので試してみます!