※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねー
子育て・グッズ

鼻くその処理について、2ヶ月の娘の鼻くそが気になります。ピンセットや鼻吸い器で取れるか不安です。皆さんの手入れ方法やオススメが知りたいです。

鼻くその処理についてです。


生後もうすぐ2ヶ月の娘なんですけど
鼻くその処理みなさんはどうしてますか?
私は綿棒で入口を入浴後にくるくる回して
掃除してますが鼻くそが気になります。
奥にあるの見えるんですけど怖くてなかなか
処理の仕方がわかりません。先日ベビー用の
ピンセット買ってみたんですかなかなか奥に
は怖くてつっこめません。鼻吸い器で吸って
も鼻くそって取れるものなんでしょうか?
またみなさんの鼻や耳の手入れ方法など、
オススメありましたら教えてください( ¨̮ )︎︎

コメント

美月✲りくママ✲

私はひたすら綿棒です😅
手前にある鼻くそと、鼻を塞いでいる鼻くそはとってあげますが、奥にあるのはまぁ後々出てくるだろうと取ってません😅
塞がってなかったら無理には取りません、暴れるし嫌がるので😭
耳も見えるところ、周りを軽く拭いてあげてます。奥のが気になるのであれば、きちんと耳鼻科でとってもらうほうが安全だし安心ですよ😊

らるるたん 

うちも綿棒で取ってます\(^^)/
後はティッシュをクルクル大きさに
合わせてクシャミする時に作るような
感じの太いバージョンでクルクル
したりしてます(*^^*)

asa

綿棒で取れそうな距離?だったら
突っ込んで
素早く取ってます🤣

鼻吸い器買ったんですけど
下手くそ過ぎて
鼻水さえも取れず(笑)

はなはな♪

綿棒にベビーオイルつけてとってます。奥にあるのは取れないので、ベビーオイルを鼻の中にクルクルつけておくと、お風呂入ったり、授乳して体温があがると手前に出てきます。オイルはサラッとしてるのでつけても呼吸出来ますよ^_^

鼻吸い器は鼻水がたくさん出るようになったら買う予定です!耳鼻科行く手間が省けるので電動がいいと先輩ママに聞きました。

あいちょん

綿棒でやってます!
水にすこし濡らして取ってます!
ミルク飲んだら時に鼻がずるずるして吸いづらそうなので見てあげると奥にあって取ってあげたいけど奥にあると取りづらいですよね…😢
柔らかくなったらすぐ取ってあげてます🤔

  • あいちょん

    あいちょん

    たまにふんって息吹いてくれるので助かったりしてます!

    • 9月26日
すな

子供用のピンセットでとってます!綿棒だとうまくとれないので、塊が取れたときは快感です!笑

みかん

産院で、奥にある鼻くそはくしゃみをさせたら手前にでてくるよ、と教えてもらいました。なので基本は自然と手前にでてくるのを待ちますがどうしても奥にあるものが気になる時は、ちょっと可哀想ですがティッシュでこよりを作って鼻をこちょこちょさせくしゃみを出させてからとっています。