
妊娠8ヶ月で、生後半年後にパート復帰を考えています。待機児童や金銭面での悩みがあり、保育園費用や家事とのバランスも心配です。経験を共有してくれる方、アドバイスをお願いします。
カテわかんなかったんでこれで(´・ω・`)
ただいま妊娠8ヶ月なんですが生後半年を目安に働こうかなと夫婦で話してました。(パートで。お金の為に。)
でも、待機児童問題が心配です。
正社員ママでも難しいらしいのにパートの私なんて…しかも、まだ決まってないし…。とか、考えちゃいます(´・ω・`)
あとは、金銭面。
今は旦那の収入だけなので貯金はできていません。
でも、私が扶養の範囲内で働いたとしても保育園費用と差引すると貯金できたとして1万〜2万かななんて考えています。
保育園費用は場所によって違うのは知ってます。
保育園によっては見積もり?みたいなの出してくれたりするんですかね?
今、働くべきなのかどうなのか悩んでいます。
働けば家のことや娘のことが疎かになってしまうんじゃないかとかも不安です…。
働くママさん、働こうかなと考えてるママさん教えてください!
- 柚まむ(9歳)
コメント

らん
こんにちはー(*^_^*)
保育園料は旦那様の収入か算出します。
役所の対応になりますので、見積もりなどはしてもらえないはずです!
うちも入園する少し前にようやく料金の通知が来ました。
役所に問い合せてもまだ計算できてない。通知が行くはずです。と言われ…
保育園に聞いても、役所管理になるのでわかりません。と言われました(^-^;A

にゃんず
うちも旦那の給料じゃ貯金は出来ません…むしろ生活すら微妙(笑)
なので預けて働いています!
らんさんがお答えになっていますが、それにちょっと補足?でもないですが、ご主人の収入というか、世帯収入の合計で保育料が決まります。
なので妊娠前に今年中に柚まむさんが働いていらしたのならその収入も足した金額で計算されます。
保育料の計算はうちは入ってから通知が来ました…遅い(笑)
-
柚まむ
遅いんですね(´・ω・`)
質問だらけで申し訳ないのですが入園決めるために動いたのはいつぐらいからですか?- 8月8日
-
にゃんず
私は決まったのは保育園に入ってからです!
求職中(ハローワーク通いだったので、ネットで見て探しているだけの方よりかは多少はポイントは上)だったので待機児童になってしまい、一度は認可外にお願いしました。
ですが急きょ空きが出て3月25日とか??に役所から電話がありそのまま決まりました!- 8月8日
-
柚まむ
そんなことあるんですね!!
それって保育園に直接連絡とかするんですか?役所通してなら連絡とかもスムーズなんですかね…- 8月8日
-
にゃんず
来年度から預けるんですよね?
自治体によって違うかも知れませんが、うちの地域は4月入園の場合12月上旬に書類を出します。
その前に役所に行って書く書類を貰うので聞きたいことがあればそこで聞いてみるといいですよ!
入れる入れない別として、お腹が大きくなるなる前に個人で保育園に連絡、予約をし2つ見学しました。
12月役所に書類を出したときに待機児童が出るとはっきり言われ求職中だとまず無理と言われてしまい…なので認可外を教えてもらって自分で直接電話をして見学、契約をしました。
認可は役所を通して、認可外は個人での契約ですので役所は通しませんよ!
るーたんさんがおっしゃっているパンフレットも役所に行けば貰えると思います、うちの地域はそこに認可、認可外の保育園の住所やら入るための条件等色々書いてありました!
保育料の目安もありましたが、今年度から保育料の計算方法が変わるので意味ないと言われました(笑)- 8月8日
-
にゃんず
認可外について補足…
認可の申し込みをしつつ認可外を契約する場合、もし認可が受かればそちらに行くと伝えた方がいいです!- 8月8日
-
柚まむ
すごい大変ですね……。
にゃんずさんのくださった回答、そのまま旦那に見せてみます!!ありがとうございます!- 8月8日

♡るーたん♡
旦那さんの収入から保育料が決まりますʔ•̫͡•ʕ私の市町村はパンフレットにだいたいの保育料がのってます。
上の子は3ヶ月から預けましたが、産後の体力回復、子供の離乳食、病気、夜泣きなど色々あり子供も私も大変でした!無理しないように慣らしのつもりで最初は5〜6時間勤務にしてましたヽ(^ω^)ノ
-
柚まむ
そうなんですね!市町村のパンフは初めて聞きました!
引っ越してきたばっかなので役所にも行ったことがないので早めに行ってみます!!
保育園決めは早めに動くべきなんですかね?- 8月8日
-
♡るーたん♡
私が住んでる所は4月入園からだったら12月に申請出さないといけません!途中入園希望なら2ヶ月置きに申請になってますʔ•̫͡•ʕお子さん産まれてから出生届出す時に一緒に聞いたり出来ますよ♡
市役所の子育て支援課というところで保育園申請用パンフレットに保育料の金額載ってましたよヽ(^ω^)ノ- 8月8日
-
柚まむ
ありがとうございますッッ!!そんな場所があるんですね♡早めに旦那と行ってみます!
- 8月8日

まやぺそ
保育園は妊娠中に探して電話して
あけてもらっていました!
そのお陰でなんとか入園できましたよ!
保育料は、市役所に住民税の通知書(会社で貰いました)
を持って行って聞きました!
保育料は地域によって違うかもしれませんが、参考までに。
-
柚まむ
役所で聞いてみるのが一番ってことですよね!!
私も早めに動くべきなんですよね…早く。- 8月8日
-
まやぺそ
旦那の収入だけじゃ生活できないので、
三ヶ月で復帰しました〜。
やっぱり働かないときついですよね。゚(゚∩´﹏`∩゚)゚。- 8月8日
-
柚まむ
そうなんですよね…
授かり婚だし旦那は安月給だし(笑)旦那は貯金皆無だし……。
二人での生活でもカツカツ…って感じです(´・ω・`)- 8月8日
らん
すいません(;´Д`)
旦那様の収入か算出→旦那様の収入で算出です(╥﹏╥)
柚まむ
そうなんですね!!じゃぁ、入園決まらないとダメなんですね…。
まずは保育園決めしかないですね!