※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこみみ
家族・旦那

愚痴になってしまいます。😢以前にも同居解消したい事で質問した者です。…

愚痴になってしまいます。😢
以前にも同居解消したい事で質問した者です。
あれから同居解消したい事で話をしたのですが、旦那とかに良いように言い含められまだ同居中ですが、里帰りを期に義実家に帰りたくないと思っています。
昨日、私が仕事の帰りがかなり遅くなってしまったのですが、(もうすぐ産休に入ることもあり)旦那に何でそんなに頑張るの?そんなに仕事が好きなの?皆いかに楽をするか、サボるか考えるのに。と言われました。私は仕事が好きなのではなく、サボったり手抜きをするのは性格上出来なくて、やってしまうと後々サボり癖がついてしまうのが嫌なだけなのでとそう旦那には言いました。
そしたら旦那は何を考えているのか何も言わず、黙ってしまったので、『何を考えているの?』と聞いたら最初は何も、と言っていたのですが、『早く帰りたいと思わないのかな?』と言うので、正直に今までの事を話し、義母との嫌な思い出しかないこの家に早く帰りたいと思った事は一度も無いよ、でもあなたはここから出たくないし、出られないって言うんだから。あなたは生まれた時からこの家と義母と結婚してるんだよ。と言ってしまいました。旦那はとても優しい人なので私の為に家事や仕事も帰りを早めにしてくれたりと協力してくれているのでとても悩ませてしまっている事は分かっています。でもやはり良い思い出もなく、嫌な思いをした家でしかもかなりのホコリ等で散らかり具合の酷い家でこれからもずっと生活をしていかなくてはいけないと思うととても辛くて時折涙が出てしまいます。
私はワガママなのでしょうか?
長文で読みにくくてすみません。😢😢

コメント

れお

気持ちわかります。
以前同居してた時、義母、旦那が嫌いでした。可愛がる義母、動かない旦那。そうさせているのは義母のお世話姿。
大人の息子に上げ膳下げ膳するな!自分でやらせろ!だから何もしなくなるんじゃ!💢
と苛立ってました。嫁いらね〜なら出て行くわ
という位の勢いでした。
私ごとの話に切り替わりすみません(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
似た感じかと思ってつい自分に当てはめてしまいましたσ(^_^;)

  • ねこみみ

    ねこみみ

    コメントありがとうございます。
    うちも同居当初はれおさんと同じ状況でした。冗談で旦那にしっかりしてよー。みたいな事を義母の前で言おうものなら自分の旦那に向かって嫁の癖にその母親の前で何て口聞いてるの!と叱られ私がバカにされてる気分だわ!と言われるやら嫁に来たんだから家のやり方に従うのが当然でしょ!と10歳も離れた義妹にも言われるやらで精神的にもおかしくなりそうでその時は旦那が私がおかしくなるといけないからと言う事で実家に1ヶ月程帰っていました。そんな事もあり最近妊娠し出産近い事もあり、やっぱり同居解消したい事を話したらやっぱりもめたんです。義母にどうせ私を捨てるんだ!離れれば孫が私になつかなくなる!とか言われ半狂乱で暴れてしまう始末で。
    れおさんは今は同居解消をして旦那様とお子さんだけの生活ですか?
    同居解消した時は旦那様は躊躇したり反対したりしませんでしたか?😞💦💦

    • 9月26日
ひよっこ

全然わがままじゃないと思います。
私も同居解消しましたが、うちの旦那は同居解消するのは賛成でした。(旦那がよく義母と喧嘩するため)
ですが、今年になって訳あって私の実家に2ヶ月ほど同居しましたが同居を経てから「同居がこんなに大変だとは思わなかった」って言っていました。
里帰りするときに一度旦那様も実家に同居させてみたら大変さがわかるかもしれないですよ!

  • ねこみみ

    ねこみみ

    コメントありがとうございます。
    同居解消羨ましいです!😍😍
    うちの旦那は今まで一度も独り暮らしをしたことがないので、他の家や場所で生活をすると言う感覚が分からないんです。理由は小さい時から義母にあなたは家を継ぐもので、同居以外の結婚は許されなく、大学などの学業でも家から通える所以外は許されない状況だったからなんです。さらに、小さい時から反抗期が全くなく、反抗した事が無い為、義母には言えない、逆らえないんです。大人になりきれていないんですね。😢😢

    • 9月26日
  • ひよっこ

    ひよっこ

    上の方のコメントも見させてもらいましたが10歳と都市の違う義妹にも色々言われてるんですか?
    しかも、孫が自分に懐かなくなるとかお前の子供じゃねーからって感じですよね。
    (口が悪くなってしまってすいません😂)
    義母かなりわがままだし、子離れ出来てない感じがむかつきますね😅
    もうこの際だから、今後関わらなくてもいい!って思うのであればはっきり言ってもいいと思いますよ。
    私たち夫婦の子供であってあなたの子供ではないし、色々言われてこっちはストレスで頭狂いそうとか…
    同居解消してからになってしまいましたが、私も義母に同居してたときに思ってたこと正直に話しました💦
    これで仲悪くなるぐらいならもうそれでいいわ!一生関わらな句でも困らんし!って思って話しました。

    • 9月26日
  • ねこみみ

    ねこみみ

    今は義妹は私達の結婚した翌年に結婚して家を出ています。義妹は当然義母の教育を受けていますので、同じ考え方で旦那様の言う事を聞いているようで、旦那様の実家に添うようにしているようです。考え方が昭和以前位の古い考え方の家なんです。かと言ってもとても長く続いている古い家と言うわけではなく、亡くなった義父が作った家でただの分家です。なのでそんなに格式張る必要は無いのですが、多分とても見栄っ張りのプライドの高い義母なんだと思います。そのくせ、洗濯以外は一切家事をしない人で今まで一度も働いた事が無く今も無職で生活費は私達が全部出しています。お陰で生活費がかかって仕方ないです。😥😥

    • 9月26日
deleted user

お気持ち分かります。
私は同居を目前に回避をしましたが、
義実家で他人は嫁だけです。居心地がいいわけありませんし、
そんな家に仕事を早く終わらせてまで帰ろうと思わないのは当たり前です。
だってねこみみさんからしたら心休まるところは無いわけですから…。

キチンと同居を解消したい理由を話しても、
俺が頑張るから3人でアパートで暮らそう。と言えないならねこみみさんの言う通り旦那さんは義母と実家と結婚した人間です。優しいかもしれませんが、肝心なところ踏み出せないのは致命的です…。

里帰り中少しでも羽を伸ばして出産に備えてください。
産後は予想以上に自分の身体が言うことを聞きません。
旦那さんに同居が解消できないならこのまま別居も視野に入れる。と話してみてください。
私は、こんな身体であの義実家なんかと同居を…なんて考えただけでゾッとします…。
一刻も早く同居解消されるといいですね…

  • ねこみみ

    ねこみみ

    コメントありがとうございます。
    同居回避出来たんですね。とても羨ましいです。😢😢
    皆さんのコメントを見ていて同じように考えて下さっているのを見るとありがたくて涙が出て来てしまいます。😢😢
    私は同居が条件でしたが、まさか本当に解消できないなんて思ってませんでした。そこは私の考えの甘さだったと思います。ひよさんがおっしゃった通り、私にとっては心の休まる所ではないのが一番の原因です。
    キチンと理由も話したのですが、その時はじゃあ出よう!となるのですが肝心ないざとなると出れないと言い出す始末です。別居も考えていて仕方ないよねと言っても今の状況から変わりません。本当の所はどう考えているのかも分かりません。多分、どうにかなるだろうくらいに考えていて親戚や周りの目もあるから同居解消に踏み出せないんだろうと思います。

    • 9月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    同居回避の代わりに義母には散々罵詈雑言を受けましたが、
    今は絶縁なので痛くも痒くもありません。
    ですが、罵声を浴びせ続けられていた時は本当に精神的に参ってました…。

    1度家政婦のように働く嫁が家に来たら中々逃したくないに決まってますよ…。
    それに逃したら可愛い可愛い孫ちゃんに会えなくなってしまいますからね…。
    旦那さんもそりゃ自分の実家で居心地が良くなんでもやってくれるママと嫁が居るんだから本心では出たくないに決まってます…。

    とにかく話を通しているのなら
    あとは旦那さん次第です。
    旦那さんが行動を起こさない限り、可愛い我が子と別居を続けることになる。としっかり分かってもらいましょう!
    嫁に行ったから旦那の実家の言いなりなんて何年前の話ですか?そんなの言いなりになってる嫁の方が希少ですよ💧

    • 9月26日
  • ねこみみ

    ねこみみ

    本当にそうですよね。今時この時代に何を行ってるのかと不思議になります。義母は実両親よりも一回りも若いのに何をそんなに焦っているのか分かりません。実両親の方は特に私達に何かを要求したりはしませんが、私達夫婦が仲良くお金に困ったりしないように口には出しませんが気にかけてくれています。なので時折、大丈夫か?等何となく声をかけてくれるくれる程度です。(あんまり言うと煩いし、旦那の立場もあるのででしゃばったりしません。)
    とにかく旦那の出方を見てみようと思います。😞💦💦

    • 9月28日
れお

ねこみみさんのような感じの義母じゃなく仲はいいけど、何かと口を出してきたり自分でするからと言ってもこうしたらいいとかウザイと思ってました。今はそれがその人の優しさ表現で上手く合わせられるようにもなり逆に利用して甘えてますがσ(^_^;)

今は別居して旦那さんと子供と暮らしてます。義両親ともいい距離と関係性になってます。

別居の話をした時は旦那さんが絶対しない!と、頑固に拒否され三年越しでいまがあります。その頃は私の精神的苦痛でおかしくなってました。
たびん前の投稿でも答えてるかもしれませんが、精神科の先生と愚痴話を聞いてもらい少しずつ自分を取り戻し今の自分があります。

ねこみみさんの方はかなり強烈な義家族なのでアドバイスも出来るかわかりませんがいつでも愚痴ってください。

  • ねこみみ

    ねこみみ

    ありがとうございます。😢😢
    れおさんもお医者さんへ通われたりとかなり苦労されたんですね。😥😥
    私も同居して4年目になります。
    この里帰りを期に帰りたくないので、どうにか同居解消を進めて行きたいです。旦那にも離れた方が程好い距離が良い関係を築いていけると思うと話したのですが、いっこうに変わりません。
    義母は機嫌が良く自分の気に入らない事が起きない限りは私一人なら特に気にしなければ良いのですが、やはり今までの嫌な思い出とかなりの自由な生活と考え方の人なのでこれから子供との生活を考えるととても教育的に良くないと思ってしまいます。
    特にこれから産まれてくる子供が女の子と言うこともあり、(性別は関係ないかもしれませんが)家が荒れて汚いと子供が虐められたり子供同士で⚪⚪ちゃんの家は汚いとか嫌われたりお友達も呼べない状況では可哀想で。
    義母は汚くても私は気にならない人で義母自信もそう言ってます。なので同居当初から一度も掃除をしている所は見た事がありません。(年末の大掃除も)
    本当に愚痴になってしまってすみません。ありがとうございます。😢😢💦💦

    • 9月26日
メイ

正直に話して良かったと思います。
旦那は実家なんだから居心地良いの当たり前ですよね>_<

義母と結婚した訳じゃないですもんね、旦那さんは母思いかも知れませんが、正直頼りないですね💦

私の知り合いはやはり義母に泣かされた事があり、嫌で出て行きました。旦那さんも現状知っていたので賛成したようですよ。

これを機に解消を強引でも進めていくほうが良いと思います😢旦那さん説得出来ないでしょうか>_<

  • ねこみみ

    ねこみみ

    コメントありがとうございます。
    私も同居解消を話した時は泣きながらの話し合いになりましたが結局はまた義母に半狂乱で暴れられては困るのかなだめる為なのかとりあえず里帰りをする事を認めてもらいました。期間は旦那から約半年と話してもらいました。私は実両親から兄弟は仲良くしていかなくてはいけない、最後は兄弟で助け合ってねと言われて来たので旦那にもそうあって欲しいのです。
    私が嫌われるのは良いのですが、私のせいで旦那が親戚中から白い目で見られて絶縁されるのは良くないのではと思ってしまうのです。
    旦那には色々と話をして説得もしたのですが一族では長男が家を出ると言う事は絶縁だからと言っているのです。親戚の中でも一人そういう叔父さんがいて、亡くなる晩年まであまり一族とは関わりが少なかったようです。
    私は今時そんな事は無いと思うのですが旦那は踏み切れないようです。
    家もかなりの貧乏で親戚中から金銭面的にも援助してもらっていた事も要因かなと思います。😞💧

    • 9月26日
  • メイ

    メイ

    古い考えのお義母さんなんですね、それはとても厄介で😓
    別に別居したから孫懐かない、面倒見ないとか、捨てるなんて言ってないって事を念頭に旦那さんと再度話し合われてはどうですか?
    お母さんや旦那の言い分も分かるけど、じゃあ自分とお腹の赤ちゃんはどうなのか、自分と赤ちゃんよりお母さんが大事なのか?
    旦那さんを追い詰めてももう少し考えさせる事は大事だと思います。

    私の知り合いにまた一人長男と結婚し、厳しいお義母さんで同居を約束してたようですが、その前に義母の行いに着いていけず、親戚の前で嫌な思いをしたのが致命的で大ケンカして勝手に家を離れマイホームを購入しましたみたいです。
    旦那さんも弟と一緒に2人で親の面倒みることにしたようです。
    私は旦那が次男ですが、義両親が私達に寄生してますんで、なんかあったらこの友人のようなスタンスとるつもりです。
    多少の揉め事はある事ですが、自分がどうしても嫌なら覚悟して動くべきだと思います>_<

    同居しようが別居しようが面倒は見れるし、孫にも会えるよ。まずキーキー半狂乱になるその性格なんとかしろよ義母よ。って思います。旦那にまんまこれくらい言って良いと思いますよ😅

    • 9月26日
  • ねこみみ

    ねこみみ

    かなり旦那を追い詰めた事があります。旦那に『じゃあ、川で私と義母が溺れてたらあなたは義母を助けるって事だよね⁉私の友達がそう言ってたよ‼』って言った事があります。その時は黙ってしまって返答に困って旦那は何も言いませんでした。
    それに家を出ても義母の面倒も見れるし、子供も会わせてあげられると言っても変わってません。
    義母の性格と半狂乱で暴れてしまうのは精神病もあると思います。薬を飲んではいますが、薬に頼っているので自分でコントロールは出来ません。

    私も覚悟を決めて同居解消を進めて行こうと思います。😣😣

    • 9月26日
  • メイ

    メイ

    ですよね😅解消したい話をしたとの事でもうそれもお話し済みですよね>_<

    まあ旦那さんも長男は同居すべきと育てられたのでお義母さんをそう簡単には引き離せないですよね💦やっぱり一時的に別居したりして引き離さないと旦那さんはお義母さん優先になってしまうんですよね😖

    旦那が黙りするなら、反論しないなら別居して良いって事で良いね?もしくは承諾しないなら里帰りそのまま延長するから。と言ってみてはどうですか?

    それか親子3人の時間も欲しいから子供大きくなるまで別居したいと言ってもダメなんですかね💦💦
    またはお義母さんが毎日ちゃんと掃除するとか自分が嫌な事を条件つけて同居を我慢するか😣

    • 9月26日
  • ねこみみ

    ねこみみ

    たった一度だけ、あなたが家を出れないなら別居婚になると言った事があるのですがその時旦那はボソッと俺にはその選択はなく、離婚になると言われた事があります。同居解消の話し合いになる前にですが。
    親子の時間が欲しいし子供が手のかからなくなる頃(小学校入る頃)に戻っても良いでしょ?と話したのですがそれも義母との話し合いで却下になりました。旦那は義母には要求は出来ない人だしもし、このような約束をしたとしても今まで出来なかった人が最初は出来てもどうせ出来なくてやらなくなるのがオチだと思いますし私も正直、そこまでして同居はしたくないのでやっぱり出て行きたいと思ってます。

    やっぱり里帰りを期に帰りたくないので里帰りを延長する事を話してみようかなと思います。

    ミイさんは現在、同居中ですか?それとも別居してますか?もし同居解消した経験などがありましたら差し支えない程度に教えて下さい。😞💦💦

    • 9月26日
  • メイ

    メイ

    すみません、私は別居してますので、話はほとんど友人のです😣

    ただ今まで義両親はやたら私達に干渉してきて同居をほのめかす事もあり、最近マイホーム購入考えてるんですが、ハウスメーカーに先回りして老後の相談したようなんです💦担当者から支援金を受けたらどうか?部屋を用意出来るしなんて言われたんで、ああ〜義両親はなんかあったら一緒に暮らしたいんだなと確信してるんです。挙式翌日に展示場に連れてかれるし😑

    ねこみみさんに比べたら全然まだ楽なんですが、義両親の厄介さは凄く分かるし、今後そうゆう話が出そうなんで私も反論出来るように今から考えてます😓

    ひとまず旦那さんが黙りこむなら里帰り延長を決めて様子みてはと思います。
    ごめんなさい、解決出来ない内容で😣

    • 9月26日
  • ねこみみ

    ねこみみ

    何だか厄介な義両親みたいですね。
    住宅メーカーに相談も無しに先回りされるなんて、かなり引きます。😨😨
    今の時代、同居経験のある親御さんも少ないので同居の難しさが分からないし、なぜ大変なのかも想像出来ないのかもしれませんね。現にうちの旦那や義母は同居当初、同居をかなり簡単に軽く考えていたようで、私が義実家にただ来れば良い、一緒に住めば良い位にしか考えていなかったようです。
    要の所は嫁なんだからうちのやり方に従うのが当然でしょ?という考え方から来ているように思います。他人の家で気を使うといけないからという気遣いは全く、自分達のペースでこちらの事も考えずスガズカと踏み込んで何で馴染まないの⁉という感じでした。
    ミイさんも旦那様との一つの家庭があるのですから踏み込まれないように頑張って下さいね!😣😣💦💦

    私も里帰りを延長しながら仕事の復帰もあるので様子をみたいと思います。色々とアドバイスいただきありがとうございます。😞😞💦💦

    • 9月28日
  • メイ

    メイ

    厄介です😭ハウスメーカーも過去4回行ってるし、家具を揃える時も強引について来て当初が一番ストレス溜まりました💦

    そうなんですよね、私の実母は同居で未だに祖母が健在なんですが、沢山苦労したのを見て来たので絶対同居はしたくないし、旦那の両親は実家が県外なので同居の大変さをわからないんですよね😖
    ねこみみさんと同意見で同居すれば楽しい、自分達の面倒見てもらえると簡単に捉えてると思います。実際はそんな簡単じゃないですよね💦違う環境で育った他人同士が住むんだし、慣れなきゃいけなくても、こちらばかり我慢ではなく向こうも譲歩しなくちゃいけませんよね。

    むしろ良い距離感を持った方が新鮮で良い関係を気づけると思ってます。

    義母はともかく旦那さんの説得がうまくいくと良いですね😣
    ほんと自分の事しか考えてない義母に読んでて腹立ちました>_<
    良い方向にいくよう祈ってます!
    頑張ってくださいね‼️

    • 9月28日