
保育園に通わせる1歳未満のお子さんを持つママへ。朝の生活リズムについてアドバイスをお願いします。現在の娘の起床時間や食事スケジュール、保育園への不安について相談しています。
保育園に通ってる1歳未満、または離乳食後期のお子さんをお持ちのママにお聞きしたいです。
お子さんは朝何時に起きますか?
そして朝は何時に離乳食orミルクor母乳ですか?
保育園の登園が11月からになりそうで、あと1ヶ月と少しなので、生活リズムをなるべくゆっくり整えていきたいと思っってます。
娘は朝早起きで5時半位には起きて、今は6時半位にはミルクのみにしてます。
始めの離乳食は10時位にしてます。
その後、14〜15時、18時半に離乳食タイムです。
保育園に通わせるのもなんだか寂しい気がして、仕事との両立もできるのかわからない不安もあり気分が落ち込み続けてます…。
- マヨは味の素派(8歳)
コメント

退会ユーザー
まだ保育園通ってませんが4月から通わせたいと思っています!
だいたい7時頃に起きてパンと飲み物をあげています。
保育園に通わせるのも寂しいですよね(;_;)
マヨは味の素派
ありがとうございます。
やっぱり7時ごろの朝ごはんになりますよね。
それまでに支度して、ごはんあげてって…できる気がしないです。
保育園もやっぱりやめたくなってきました。
まだ行ってないですが、大変だけど可愛いし、保育園でちゃんと楽しんでくれるかなとか思ってしまいます。
退会ユーザー
私も出来る気しなかったんですがなんとかなりました(*^^*)
大変だけど可愛いですよね!
私の場合はどうしても働かなきゃいけない状況だったので真ん中の子供が1才ちょっとだったときにすぐ保育園に預けて最初は寂しさと不安もあり、ママと離れるのがつらくて泣いたりしましたが、なんとか楽しく行ってくれるようになり、お友達もできましたよ(*^^*)
早く行った分、色々なことを早くから学んできてくれました(^-^)
預けなくても大丈夫なら預けなくてもいいと思います(*^^*)
マヨは味の素派
やってみなくちゃわからない!とは思いつつ、朝ごはん一つでこんなにどうしようと思ってて、できるんだろうかと日々思ってます。
11月開園の園なので、不安と期待でごちゃまぜな気持ちです。
働かなくても正直生活はできてしまう気がするのですが、保育園で早くからお友達と遊んだり喧嘩したりも大事かなと思ってます。
毎日お昼寝させてるとき、この時が止まってしまえばいいのにと本気で思います。
退会ユーザー
そうなんですね(>_<)
元々ある園はだめだったんですか?
集団行動は大事ですよね!
でも家族の時間も大事だと思うので幼稚園とかからでも十分だと思いますよ(*^^*)
一番上の子は年小さんから入って全然大丈夫でしたよ(^-^)
マヨは味の素派
激戦区すぎて、事情ありの家庭の子や兄弟枠で埋まって、どこも引っかかりませんでした。
企業提携型の新しいタイプの保育園を会社が用意してて、その新規園なので入れるだけ幸せという感じです。
家庭でもう少し見てあげたいかな、と実は思ってます。
本当は自分が保育園育ちで小学校から帰っても祖父母のいる家に帰る感じだったので少し寂しかった記憶があり、小学校入ったら仕事は辞めようかとか密かに思ってます。
保育園なら、夕方まで預かってくれますが、学校はそうもいかないので。
とりあえず、離乳食のタイミングメインの生活リズムをどう整えるかを考えるだけで頭が今いっぱいで、保育園は不安しかないです😢。
退会ユーザー
私も両親共働きで祖父母に預けられてすごく寂しかったです!
話を聞いている限りだと預けてから後悔されると思うので保育園やめておいた方がいいと思いました(^-^)
幼稚園からでも集団行動間に合いますよ(*^^*)
マヨは味の素派
やっぱりそうですよね…。
切実に復帰しなくてはいけない理由があるとか、どうしても自分が仕事したいんだ!ってのがなかったら、仕事も子育ても中途半端ですよね。
夫にも話してみます。
離乳食のタイミング相談から逸れましたが、物凄く大事なお話聞いていただき、感謝感謝です!
ありがとうございました。