
育休延長や保育園入園できない場合、同居や一時保育を利用しながら働く方法や、夜間や平日休みに働く方の経験を知りたいです。再来年の希望についても教えてください。
カテ違いでしたらすみません😭
育休延長、保育園入園ができなかった方はどのように働かれてますか?一時保育等利用されてるのでしょうか?
現在私の実家で同居中、私は妊娠中で来年2月出産予定です。
旦那の転職で安定せずしばらく余裕がなさそうなので、産後働きたいです。
先月引っ越してきて、かなりの激戦区になってしまい支援センターでお話をした方に、同居で求職中ならほぼ無理らしいと聞きました(´._.`)
区役所へお話を聞きに行く予定でしたが、息子1歳児クラスになるし厳しいんだろうなーと思うと気が乗りません(;▽;)
旦那の平日休みに働く、夜少し働くみたいな働き方してる方いますか?
一時保育等利用して働いていれば再来年希望はあるのでしょうか?
文章ぐちゃぐちゃで申し訳ございません😭
- ちむこ(7歳, 8歳)
コメント

結城桜子
一時保育を利用して、フルタイムで働いて、親とは離れて暮らして…くらいしてやっと入園の光が少し見えるくらいですよ。
他の方はプラス育休中でのポイント、兄姉が同じ保育所に通っているポイント、介護中であるポイント…などを持っている可能性もあります。
私のところはフルタイムで一時保育や託児所を使うと軽く10万超えるので、収入がそれ以上で仕事と育休の余裕が無いと無理でした。
多分保育所に入れてまで働くより、ご主人のお休みの日に短期で働くほうが良いと思います。(保育所には入れませんが)
ちむこ
激戦区だとそのくらいやらないと厳しいんですね(´._.`)
前に住んでいた地域は求職中でも空きがあり入れる地域だったので驚いてます😂😂
一時保育や託児所使うと結構かかってしまいますね。。
旦那に協力してもらい、休みの日に働けるように考えてみます!
色々教えて頂きありがとうございました✩