
コメント

もちもちちくわぶ
0才から預けている人、
たくさんいますよ。
珍しくないです。
私はかわいそうとは思いませんよ。
そのぶん、家にいるときはめいっぱい愛してください。

mama
預けるよていですよ( ˙ᵕ˙ )
〇〇のためにママお金稼いでくるね〜と言っていま、甘々です💕
-
えりか
お返事ありがとうございます!
預ける予定なんですね(^ ^)わたしもそのくらいの余裕な心をもってこどもに接していきたいです😭♡
甘々なのは同じです、、、わ- 9月26日
-
mama
なんとかなるさ精神は大事だと思います😭😭
でも、保育園に預けるのが可哀想っていう人ばかりだと保育園も入れて嬉しいですよね😂😂- 9月26日

みう
私自身、半年で保育園に預けられています。が、寂しいとか思ったこと一度もありません。
家に帰ったら両親いるし、土日は一緒だし。
周りには心無いことを言う人もいるかもしれません。気にしないでください。
家にいる時、一緒にいる時にめいっぱい遊んであげてください♡
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうやって言ってもらえて嬉しいです😭♡なかなか踏み切ることを躊躇していたので、、、。
めいっぱい遊んで愛情を注ぎたいと思います😭♡- 9月26日

1111
かわいそうという価値観は人それぞれです。そう思う人だけが、預けなければ良いです。私はそうは思いませんし、仕事することも子供のためですもんね(^^)
かわいそうと思ってる人って、大体その価値観を人に押し付けてくるんですよね〜
-
えりか
お返事ありがとうございます!
子どもの為、、、そうなんですよね😭価値観は人によって違うし、色々迷った部分もあるのですが、そう言って貰えたよかったです😭- 9月26日

さーさん
全然可哀想じゃないですよ!
私も働きたくないけど、働かなきゃで泣く泣く預けてました…
息子は状況がわかってなくていつもにこにこでしたが、逆にママの方が初めは泣いてました😂
最近はむしろ保育園に行ってくれ!と思うくらいです(笑)
自我が出て来てからは、預ける時に泣いたりもしますが、迎えに行った時にママ〜♡って言ってくれるとキューンってなります😆❤️
1年ちょっと前は0歳さんはかなり少なくて狙い目だったんですけど、今では0歳さんでもかなりの待機児童が居て、この前新しく生後56日過ぎた赤ちゃんが入園してきました💦
国でテレワーク推進し始めたし、環境があれば在宅ワークも出来るかもです✨
あとはかなり家計の見直ししたりしてました!これが苦労するのですが…😂
子どもの為に働かなきゃなのに子どもとの時間削らないといけないなんて矛盾してる…と泣く日もありましたが、
お家の中にはない刺激を受けたり、本人が楽しそうなのを見ると預けて良かったのかもなって思えます😊✨
週に3日とかでも結構違うと思いますし、フルタイムじゃなくても良いならちょっとだけ保育園預けて、おうちでの時間を確保するってのありだと思います✨
私は保育園入りたての半年くらいはめっちゃ風邪と中耳炎とでバタバタしてたので、週3くらいがちょうど良かったなって思いました😂
色々あると思いますが、家にいるにしろ、保育園に行くにしろ、赤ちゃんはママの事大好きで居てくれるので、大丈夫ですよ〜😊✨
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そう言ってもらえて嬉しいです😭♡わたしのほうが預ける、一緒にいれないと考えただけで泣きそうで、、、(笑)ただ、この子の為だとも思えばがんばらなければ!とも思います🙄!!ママのこと、大好きでいてくれるようにたくさんの、愛情を注いでいきたいと思います!ありがとうございました♡- 9月26日

はんこ
保育園に入れることで、保育園の先生方からも愛情をもらえます!
沢山の大人に愛されて育つことで、世の中の良さを知れるそうですよ♪
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうですね!!たくさんにひとに愛されるように育てていきます!♡- 9月26日

かじゅはな
子どもら二人とも0歳から預けて働いてます💨
上の子は保育園大好きで、毎日でも行きたい感じで(笑) (日)祭日休みだと、なんでやってないの?…行きたかったのに…と言います😌
皆さん書いてるように、可愛そうだとは思いません。むしろ、色んな刺激あって子どもにとっていい環境だと思います。
0歳から預けると、保育園に慣れるのも早くていいと思います😊
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!(^ ^)保育園に慣れてくれるといいですもんねー!刺激たくさんもらって、愛情ももらって、いい環境ですかね🙄!わたしも頑張らないとですね!!- 9月26日

かじゅはな
預けている保育園の先生方イイ人ばかりなので、安心して働いています💨😄

みい
私もそれ感じました。というより自分がずっと一緒にいたいってのもありますが…
でも子供にとっても保育園で他人と触れ合う機会があった方が成長できると思います!友達ができたり、菌をもらって免疫作ったり…子供にとっての社会勉強みたいに捉えて私は仕事頑張る予定です(´・ω・`)笑
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうなんです、一緒にいたいのです😭保育園に入れることを前向きに考えて、たくさんのお友達作ってほしいです(^ ^)♡♡わたしも仕事頑張ります(笑)- 9月26日

mia
わたしも0才から預けますよ🐤
いまは、共働きがあたりまえになってきてるし
家計がなりたたないと
子供も育てられないですもんね😫
一緒にいるときに、たくさん愛情そそいであげましょう🙌💓
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうですよね、家計が成り立たないと子育てできないですもんね(~_~;)💦
たくさん愛情注いでいきたいと思います❤︎ありがとうございます!- 9月27日
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうですよね、家計が成り立たないと子育てできないですもんね(~_~;)💦
たくさん愛情注いでいきたいと思います❤︎ありがとうございます!- 9月27日

Ruru✩
8ヶ月の時に入園しました。
私の希望では1歳までは一緒にいたいと思いましたが、〇歳児入園でないと保育園に入るのは難しいと言われ入園を希望しました。うちの場合、旦那の給料だけでは貯金が出来るか出来ないか…なので将来の事を考えてキツキツな生活よりいいかなあ~と。
一緒にいる時間を前よりも大切に思うことが出来ました♡私は入園してよかったと思ってます( •̤ᴗ•̤ )集団行動で学ぶ事もたくさんあります。全く可哀想だとは思っていませんよ!
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうなんです、、わたしもせめて1歳までと思っていたのですが同じような状況で🙄、、、
そうやって、時間を大切に思うことができるようになるのはいいことですよね❤︎❤︎我が子のためにも働いて頑張らなくちゃ!!!- 9月27日

ごんちゃん
元保育士です。家庭の事情の場合は仕方ないと思います😊
ただ、保育士としてかわいそうだなぁと思ったのは、親御さんによっては、自分が休みの日でも、預けていたりしていたので、このかわいい時期は今しかないのになぁ..私たちの方がこの子と長くいるよなぁ..と切ない気持ちになることもありました。
-
えりか
お返事ありがとうございます!
家庭の事情ですが、やはり周りからみたらかわいそうになってしまうのかと心配でした。休みの日や土日のお休みは必ず一緒にいて、愛情を注いでいこうと決めています!!!!- 9月27日

ヤット
何歳から預けても、それなりの罪悪感を最初は感じるような気がしますよ。
子供も慣れるまで泣きますし😅
私も2人とも預けてますが、一緒にいる長さより密度だと思っているので、一緒にいるときは甘いですね🤣
保育園でさせてもらえない体験もさせてもらったり、人間関係学んだり、色々保育園で頑張っていますよ。うちと外と使い分けしてますよ。
働くママに優しい社会になってほしいもんですね〜😭
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうですよね、、罪悪感はいつでも同じですよね、、💦わたしも一緒にいるとたぶん甘々になってしまうんだろうな〜といまから予想済みです(笑)
ほんとに、働くママに優しい社会になってほしいです😂😂- 9月27日

奏音mama20
私も0歳で預ける予定です。
私も働かないとお金がないので…
かわいそうってゆーのもあるのですが、一緒にいるときにたくさん可愛がってあげようと思います!
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そうですよね、、、わたしも家計が成り立たないとと思っているので、しっかり働いて、子どもには不自由ない生活を送らせてあげたいです!!!たくさんかわいがってあげましょう❤︎お互い!!!- 9月27日
-
奏音mama20
はい!!頑張りましょ!!
- 9月27日

さえみき
預けることは可哀想だと思いません。色々家庭にも事情があると思うので仕方ないと思います⭐️
でも、休みの日でも預けていたり週に6日ほぼ毎日保育園にいる子は可哀想だと思います(´・ω・`)
-
えりか
お返事ありがとうございます!
そう言ってもらえて、安心しました😖❤︎そうですね、、、休みの日に預けておくのは子どもとのコミュニケーションをとる時間もないでしょうし、それはいけないと思います。一緒にいれる時間はとことん愛情を注いでいてあげたいです!!!❤︎- 9月27日
えりか
お返事ありがとうございます!
そう言ってもらえて心がスッとします😭家にいるときにめいっぱい愛していきたいと思います😭。