※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-mi
子育て・グッズ

息子が近所の子に乱暴な態度を取っており、その行動に悩んでいます。どのように対処すれば良いかと、なぜ同じ子にだけそのような行動を取るのかが気になっています。

1歳3ヶ月になる男の子がいます。
家の近所には年齢の近い子がたくさんいて、赤ちゃんの頃からほぼ毎日数時間外で遊んできました。
その中に4ヵ月上の男の子がいるのですが、その子に対して息子が乱暴です。

後ろから追いかけて服を掴んで倒したり、前からも服や肩を掴んで転ばせてしまいます。
みんなでボールで遊んでてもボールを奪い取ったり、その奪い取ったボールは誰にも渡しません。

今日は3歳児の子にもやって、すごい嫌がられていました。
毎回こんな事をしていると近所で一生の付き合いなのに子供たちやその親から嫌われてしまわないか心配です。
現に4ヵ月違いの子は息子が近寄っていくと少し避けます。
遊ぶ時は遊ぶのですが・・・。

また4ヵ月違いの子供の親は心身強くの教育方針でお父さんもよく外に出ているのですが、息子がその子の服を引っ張ったりして泣いてしまうと、息子ではなくその子を『いちいち泣くな。』と叱ります。
それを見てしまうと余計に申し訳なくなって遊ばせるのが億劫になってきてしまいました。
ですが息子は外で遊ぶのが大好きですぐに外に行こう!と私を外に連れて行こうとします。

息子には都度同じ目線で話しをしたり叱ったりはしていますがヘラヘラ笑ってごめんなさいのお辞儀をするだけです。


長文になってしまいましたが、息子にどのように対処したらいいのでしょうか?
また、ほぼ同じ子にしかやらないのですが、その意図は何でしょうか?遊んでるつもりだけなのでしょうか?
アドバイスください( ; ; )

コメント

RY ♛ Mama

私達、大人と一緒で合わないとか
嫌いとかじゃないですか?
子供にもあるか分かりませんが😅

  • yu-mi

    yu-mi

    コメントありがとうございます☺️
    でも息子の顔を見てると笑いながら乱暴してるんです😭
    あとその子がまだよく指をしゃぶるんですが、それを見るとその手を叩きに行くんです😭それがたまに目に当たってしまっていて💦
    しかも息子もたまにしゃぶるくせに😫

    もう毎回毎回叱るのも疲れてしまって😔

    • 9月26日
ぽぽ

お母様、お疲れ様です!そういう我が子見るの大変で、さらに悲しくなったり周りの目を気にして謝って疲れちゃったりしますよね(*´-`)
子供もやりあって成長しますから全然大丈夫だと思いますよ!相手も成長しますから気づいたら逆転していたり。しかも1歳3ヶ月はまだまだ可愛い♡ただただ楽しい、お母さんの気を引きたい、悪いことがわからないとかだと思います!だんだん口答えも達者になってきたりすると、キィ〜!って私自身思う事もしばしばヽ( ̄д ̄;)ノ=
うちの子もですが、子供も子供同士の世界がありますから、なぜかこの子にはするけど、この子にしない!でも今日は仲良いとかあります。うちの近所も子供たくさんなのでほぼ毎日遊びます。そしてそんな光景は日常茶飯事です!!お互い様だと思いますが、近所付き合いは長いので、してしまった時はまずは相手のお子様を守ってあげたら良いと思います。ついやった自分の子をしっかり注意しよう!って思いますが、まず相手を守っているとご自身のお子様もあれ?って気づいたり、相手の親御さんもちゃんとみていてくれていると思ってくださると。私はよく『ごめんね。◯◯まだわからないみたいで変わりに謝るね』とやってしまった相手に言います。もちろんその後も自分の子どもにも一緒に謝ろう!とか言いますが大体はうまくいきません。
お母様もすでに謝っていると思いますのでそれでオッケーだと思います^ ^
あと現在私子育ての手法の講座を受けているのですが、そこからひとつ。【相手にやりそうだと思ったらその間に入り、我が子に背を向け立ち、相手を守る】と良いみたいです。決して相手にせずにひたすら背を向ける!そして◯◯する時はお母さんに相手にされないって感じさせるのはいいそうです!ただ◯◯する事をやめた時にクルッと振り向いて褒めてあげる!すると褒めて嬉しいと思いそれを繰り返すことで→褒められる方が嬉しいからやめる、みたいになるそうです。
毎日の事で分かっていても出来なかったりもう嫌になってしまったりお母様も辛いと思いますが、、、。お互い頑張っていきましょう!いつかわかるからあまり口うるさく言うのやめよう、と思うだけで気が楽になったりします。きっと同じ様な事で悩んでいる方もたくさん周りにいますから(´∀`)

  • yu-mi

    yu-mi

    コメントありがとうございます☺️
    子育て講座いいですね!私も受けてみたいです😆✨
    息子はじゃれてるだけなのかもしれないですが本当力が強くて加減が分からないみたいです😔
    息子に背を向けてその子を守ってみるを今日から実践してみようと思います😤💪
    4ヵ月上の子はお姉ちゃんがいるからか、言葉が結構話せるので、やめてよ!や痛い!などと言ってるのですが自分の欲求単語しか話せない息子はニヤニヤしながらしつこくやり続けます😫
    でも転ばせる時はホント一瞬なのでうまく止められればいいのですが😱

    私は子供のやってる事(じゃれてる遊びのうち)なので見守っていきたいと思ってはいるのですが、私が相手の親を気にしすぎてしまいます。息子の事を嫌ってないかな?とか躾が出来てないダメ親と思われてないかな?とか😔

    楽しく遊ばせてあげたいのに気遣いで疲れてしまいます😢
    けど子供が理解出来るようになった時は色々な感情も出てきて口答えもするようになったりで余計に親は大変かもしれないですね!
    まだまだこんな事で凹んでられませんね🤔

    みんなで楽しく遊べるように頑張ってみます🤗

    • 9月26日
月奏

ウチの息子は1歳から保育園行ってますが、やられて帰ってくる方でした。

言葉の使い方が上手く出来なかったりすると、手や行動が先に出てしまうのだそうです。

相手に怪我をさせない程度でしたら、そんなに気にしないでも大丈夫だと思いますが…
(ウチは、大怪我じゃなければ気にしません。どちら側でも)

  • yu-mi

    yu-mi

    コメントありがとうございます☺️
    月奏さんのお子様は怪我すること無かったですか?先生に報告されて分かった感じです?
    〇〇君がやったって分かってもその子にムカついたりもなかったですか?😫

    うちはいつも住宅地の道路で遊んでいるので転ばせてしまった時にアスファルトにおでこをぶつけてしまったりで少し赤くなります😭
    お互いの親が見てる時に現行犯なのでヒヤヒヤです。子供の事なので私も出来れば見守っているだけで様子を見たいのですが向こうの親が気になってしまいます😭

    • 9月26日
月奏

やった子が解っても、保育園での出来事なので、その子に注意したりとかムカついたりとかは今のところありません。
保育園ではおとなしいですが家ではやんちゃ坊主なので、やられた事を私や旦那にストレス発散でやる事もあります( ̄▽ ̄;)
そんな時は、少し大袈裟に痛い😣と言い泣き真似してみせます。
それでもヘラヘラしてる時は、超軽くですが「梅干しグリグリ」します。

自分がやられたら痛い😣って事が少しずつ伝わって理解できる様になれば減ってくと思います。

ウチは家の中だけじゃなく、外でも悪い事をしたら叱ってます。
「まぁまぁ、子供のした事ですから」と、何度かお相手の親御さんに言われた事もありますよ( ̄▽ ̄;)

  • yu-mi

    yu-mi

    泣き真似をしてもヘラヘラ笑われて終わります😭遊んでると思ってるみたいで😔
    梅干しグリグリって何ですか?😆

    叱ると癇癪起こして怒ってきます😫
    もう少ししたら理解出来るようになってくると思うのでそれまで根気よく、ダメなものはダメと伝えて行こうと思います☺️

    • 9月26日
  • 月奏

    月奏

    1歳児は、言葉よりも行動が先に出ます( ̄▽ ̄;)

    一緒に遊んでくれているお友達に嫌われないか…等の心配もあると思いますが、誰しも通る道(成長過程)なので、気長に見守ってあげてください
    (❁´ω`❁)

    • 9月26日
  • 月奏

    月奏

    梅干しグリグリ←両方のコメカミ辺りにゲンコツをグリグリします(笑)
    もちろん本気ではグリグリしてませんが( ̄▽ ̄;)

    • 9月26日