 
      
      8ヶ月の娘がいます。寝かしつけ時に横になって毛布をかけると寝てくれるが、携帯をいじっているだけで何もしていないことが心配。皆さんはどんな寝かしつけ方ですか?
8ヶ月の娘がいます。
一緒に横になってお気に入りの毛布をかけたら、自分でくるまってゴロゴロしながら時間がたてば寝てくれるので、楽な方だと思うのですが、隣で携帯をいじっているだけ(娘は目をつぶってるんです)で、トントンや子守唄や絵本を読むなど何もしてあげないのでかわいそうかなと思っています。やっぱりこれでは子どものために良くないでしょうか?
皆さんはどんな寝かしつけ方ですか?
- りんママ(6歳, 8歳)
コメント
 
            naoyan
うちもミルク飲ませて寝たふりすれば勝手に寝てくれるので、無言です😂(笑)
 
            koko
うちは抱っこゆらゆらじゃないと寝ないので、重くなってきた今はしんどいです。。
ひとりで寝てくれるなら、それでいいと思います!
絵本や歌は昼間でもできますし。
- 
                                    りんママ たしかに‼︎昼間に絵本読んでます。 
 
 旦那が抱っこゆらゆらで上手に寝せるんですよね〜。私は長く抱っこ出来ないから娘はそれが分かってくれてるんでしょうね( ´ ▽ ` )- 9月25日
 
 
            まままま
うちの子も布団でしばらくコロコロしてそのうち寝ます😊その間私は携帯は構いませんが、考えごとしたり息子を見てたり一緒にゴロゴロしているだけです🙄💦一緒に横になっていれば息子も安心感があるかな?と勝手に思ってます(笑)
- 
                                    りんママ 最近、寝たかなーと思っていなくなろうとするとゴロンって起き上がって探すんです。だからしっかり寝るまではずっとそばにいるんですけど、長い時は1時間ゴロンゴロンが続いて結局寝ないなんてこともあるんですよね((((;゚Д゚))))))) - 9月25日
 
 
            もこにゃん
うちは7ヶ月頃から、ベッドに入れて部屋出ちゃってますよ。
ちゃんと寝てくれるなら大丈夫だと思いますよ〜(о´∀`о)
- 
                                    りんママ 部屋出ても泣きませんか? 
 起きてるうちに居なくなると泣いて探すんですよ〜(T-T)- 9月25日
 
- 
                                    もこにゃん 
 つかまり立ちしだした頃から、横にいると気になって立ってこっちを見るようになって、寝れず、最終的に眠くてギャン泣き…という事が続いたので、それなら部屋を出ちゃった方が良いかと思って出たんです。
 初めは泣いてましたが結構早く静かになりました。
 次の日は、リビングに着く頃には静かになって、更に次の日は泣かなくなりました(о´∀`о)
 泣いてダメな日は横に居たり、様子見に行ったりしてますよ。
 でも、1人で寝てくれるとスッゴイ楽です😄- 9月25日
 
- 
                                    りんママ すごい‼️ 
 後追い時期なのでこの時期が過ぎれば変わってきますかね(^_^;)いずれにせよ今の悩みなんて大したことなくなってくるんでしょうけど(T-T)- 9月25日
 
 
   
  
りんママ
うちも最近、寝たふりは効果バツグンです(๑˃̵ᴗ˂̵)
naoyan
無言で可哀想だなーと思いつつ、話しかけると寝てくれなくなるのでやっぱり無言です😂❤️(笑)
毛布かけて寝てくれるなんて素晴らしいー😚