
1歳7ヶ月の息子が噛むことが苦手で、困っています。色々試しても改善せず、保育園の先生にも指摘されています。他に効果的な方法はあるでしょうか?
1歳7ヶ月の息子がいます。
すごいよく食べるのは良いのですが、噛まなくて困っています。きゅうりなどの硬いものはまぁまぁ噛みますが、普通よりは噛まない感じです。パンや軟らかいものに関しては、舌と上顎ですり潰して食べています。
1品ずつ出してみたり、ひと口食べたら「モグモグ」と言ってみたり、私が噛むでいるのを見せたり、ひと口食べたら「置いて」とスプーンを置いてもらったり、ひと口サイズを大きくしてみたり、スプーンを小さくしてみたり。色々試してますが、なかなかうまくいきません。
正直わたし的には「いつか噛むようになるかな」とそんなに焦っていませんが、保育園の先生に毎日のように言われてしまい、なんだか疲れました(^^;
もちろん息子の体にも良くないので努力は続けますが、他に良い方法はありますか?また、噛まなかったけど、努力したら2.3歳になったら噛むようになったよなど体験談があれば教えてください。お願いします。
- でんすけママ(9歳)
コメント

まぐまぐ
まさに今悩んでます(TT)
うちもリンゴとかの硬いものは噛むのですが、パンなどは上顎にくっつけてます。眠い時なんかは上顎にくっつけてチューチュー吸って寝てます😫
うちの娘の場合は、一口を少なくしたほうが噛みます。完全に治ってるわけではないのですが💦
私も何かいい方法あったら知りたいです。回答になってなくてすみません。
でんすけママ
回答ありがとうございます(^^)
同じようなことで悩まれてる方がいるだけで、失礼かもしれませんが安心です(^^;
うちは今日栄養士さんとも話し合いをしましたが、今出来る手立てはしているのでとりあえず継続が最善のようです。ここを頑張らないとのちのち大変だと思うのでお互いコツコツ気長に頑張りましょう(>_<)