
旦那と2人目子作りの意見が食い違い、時期で揉めている。理由が不明で心の準備を言われ、悩んでいる。姉弟のためにもうまくいくか不安。乗り越えた経験者いますか?
2人目子作りに向けて、旦那さんと意見が食い違っている方、もしくは過去そうだった方、教えてください。
結局どういう結論になりましたか?
うちは元々旦那は「いらない」と言ってました。それを話し合いを重ねてやっと2人目作ろうとなったんですが、今度は時期でもめてます。
旦那は明確な理由があるわけではなく、「気持ちの準備が...」。
私は仕事もしているので、仕事の休めるタイミングや、上の子との年の差、将来計画など含めて、来年夏には...と思って、ずっと伝えてきていました。
それがいまになってまだ心の準備が、とか言われ、もう虚しくなってきました。
説得してまで妊娠して嬉しいのか、と疑問まで感じてきていて、何もかも嫌になってきました。
明確な理由があるならまだしも、心の準備なんて言い訳にしか聞こえません。
上の子のために姉弟を、と思ってましたが、これでこじれるならいらないわ、とも思います。
ここまでこじれるもんでしょうか?笑
乗り越えた方、いらっしゃいますか?
- rinmama64(9歳)
コメント

m♡m
二人目について意見分かれてました。
私は欲しい、旦那はいらない。いらない理由としては今の子供たちが大人になった時、日本はあーだこーだとか、今の子一人に時間とお金をかけてやった方がいいだとかです。決して子供が嫌いなわけでもないです。
結局下の子が幼稚園に入ったら私も働くという約束で踏み切りました。
妊活しないで後々後悔する事は避けたくて。私の場合、話がまとまって割とすぐ妊娠できたのでよかったですが、すぐ妊娠できるって決まってる訳でもないので作るなら早めに話まとまってほしいですね( ・・̥ )

🖤3🖤mama
うちの場合は3人目で同じように揉めました❗やっぱり解決に時間がかかり、私が予定していた時期から1年かかりました💦
いっぱい話て、何度もけんかしましたが
その経験を踏まえて私が感じた感想や
思ったことを書きます。
結果的に私は自分の事しか考えていなかったなと反省しました💦
というのも、私は専業主婦でして
仕事はしていません‼
ですが、私が予定した時期にほしかった
理由は上の子が幼稚園を2年保育と決めていたので、そのための準備や入園時期に被りたくない、自分の年齢が30歳になるまでに
3人目を産みたい、家庭のお金は私がやりくりしていたので、3人目を産んでもやっていけると自信があった、またダメならというか
そもそも仕事する気があったのでいずれ時期がきたら働けるもん、などなど自分の都合の良いように考えていました!もちろん産むのも育てるのも母親ですし、ましてや今働いていらっしゃるとなれば、まわりに迷惑のかからないように配慮するのは間違ってないと思います‼ですが、やっぱり全体的に家族を養うのは父親なんですよね💦
別に父親が偉いと言うわけではなくて、
自信がないとか、決心するために準備の時間がほしいというのは、本音でして、そこは
私もわかってあげないといけない部分だと思ったんです😣
うちの旦那もおんなじでした‼
私の考えていた事は結局は自分の事で
相手の気持ちになって考えてあげる事が
出来てなかったと反省しました‼
旦那は出世したばかりで、毎日忙しくて
資格者になるための勉強やら講習会やら
休みも休みじゃない日もたくさんありました‼今は仕事が忙しくていっぱいいっぱいで考えられないとかもう少し時間がほしいとよく言われていました。なので同じ事を思ってましたよ‼逃げてるだけって💦
でも考えたら家族のために頑張ってるんですよね、、自分には自分の準備の時間があるように、旦那にも旦那の準備する時間があっても遅くないのかな?って思えるようになりました✨
これはうちの事情なので全部が全部
当てはまるとは思いませんが、
母親には母親の覚悟があるように
父親にも父親の覚悟と責任と決断する時間は
必要なんだと思います✨
パパとママの気持ちが一つになった時に
赤ちゃんはやってきてくれると思います❤
いらないと言っていた旦那さんが
次の妊娠を考えてくれるようになった事だけでも、すごく考えて決断したのでしょうね、
そこは認めてあげても良いのかな?と
思います😉✨
不安な気持ちがあるならたくさん話を聞いてあげるとすこし和らぐかもしれないですね❤
頑張って下さい😉✨
旦那さんも一生懸命考えてらっしゃいましよ
もう妊活は始まってます❤❤
どうか、2人目の赤ちゃんが授かれますように…😌💕
-
rinmama64
コメントありがとうございます✨
父親の覚悟や、自分のことしか考えてなかった...自分のことのようでした💦
どうしても自分目線で考えてしまっている部分は確かにあります。。
ダメだな...と思いつつも、旦那の考えがよくわからなくて、悪循環になってます。。
でももう少し私がゆっくり話を聞いてあげるべきなのかもしれないですね。
反省です。。
妊活始まってるなんて嬉しいお言葉ありがとうございます😭
2人目授かれるようにがんばります!
ありがとうございます✨- 9月24日
-
🖤3🖤mama
どうしても自分目線になってしまうのは
仕方のない事です✨
私も意見が食い違っている時は
そんな余裕すらありませんでしたし😱
でも、いざ授かれて毎日一生懸命に働く旦那を見ていてやっぱり家族のために頑張ってくれる人なんだなって今は感謝してます😌
授かれた時に私の願いを叶えてくれて
ありがとうって素直に伝えました✨
どんな時でも思いやりは忘れてはいけないんだなって改めて思いました✨
ご夫婦でこんなにも一生懸命に考えて
話し合われて妊活されてるのですから
きっとご夫婦に合ったタイミングで
新しい命を授かることが出来ると私は思います❤意見が合わない時は正直しんどいですが
家族計画をきちんと話せるなんて素晴らしいことだと思うので、険悪にはならず、前向きに向き合ってお互いの気持ちに寄り添っていけると良いですね😉✨
頑張って下さい!応援しています😉❤- 9月25日
-
rinmama64
旦那さんに感謝の気持ちを伝えられたなんて、素敵です😢✨
そうですよね、思いやり、忘れてはダメですよね。
家族計画を話せることが素晴らしいなんて言って頂けて嬉しいです。
ダメだーとばかり思っていましたが、自信が持てました。
もう少し私も余裕を持って話すように心がけます。
ありがとうございました♡- 9月25日

あおまいか
うちは私が「いらない」派でした。
旦那さんは今大変だからそう言ってるのかなーって単純に思いました。仕事してるからこちら側のペースじゃないと色々困るのにって思いますよねー。男の人って環境が変わることを苦手とするし、想像力も乏しいから、今作っても来年なんだから3歳でだいぶ楽だってことがわからないんじゃないでしょうか??
うちの場合は、私も正社員なのに家事は全部私、送り迎えや急な対応も全部私だったので負担がすごいこと、上の子の妊娠のタイミングが悪くて昇給を逃したこと、私が子供の為に全てを犠牲にする人生が送りたくないことが拒否の原因でした。一方で旦那は何にも考えずに「1人はかわいそう」「自分の年齢が気になる」が早くしたい理由でした。
結局私のタイミングでしたが、なかなかできずに予定より1歳ひらいてしまいました💦
早くしたい方に合わせても何かあったら「だから言ったじゃん」ってなってしまうと思うんですよね。なので何がネックなのか理由を明確にさせることは必要かなって思いますよ。
-
rinmama64
コメントありがとうございます✨
確かに、理由が明確じゃないから私もモヤモヤしてしまってます。。
想像力が乏しい...まさにそうですよね。笑
同じ会社なので旦那側に何か仕事上変化があったとか、忙しいとかそんな感じはないんですが、見えてない部分で何かあるのかも、と思いました。
もう少し話し合い頑張ってみます。
ありがとうございます✨- 9月24日

mit☆
うちも、ここ最近ずーと二人目の話をしてるのですが、
いつも、切り出すのは私ばっかりだし、
ハッキリした答えも言わず、はぐらかされるし、
だからちゃんと話し合いたいのに、
いつも、微妙な空気になって終わります😰
もぉ、自分から切り出すのもやだくなってきたし、
でも二人目は諦めたくないしで、
ほんとどうしたらいいんでしょうね😭
-
rinmama64
コメントありがとうございます✨
同じ状況ですか😭そういう方がいるだけでも心強いです。。
うちも切り出すのはいつも私で、多分私が切り出さなければそのままだと思います。。
嫌ですよね。ほんと。。
お互い、ちゃんと結論出したいですね😭- 9月24日

あちゅぽん
うちは揉めたりという事は無かったですが
4歳差で2人目が欲しく、自然とできました。
まだ上のお子さん小さいですから
今すぐにと焦らなくても…と思っているのかもしれないです。
2歳差はママが大変になりますし
3歳差は経済的に入学や卒業などが被るし…
という理由で私は4歳差を選びました!(実姉とも4歳差なので余計ですが😅)
心の準備とはなんのことか?
金銭面?など、具体的に聞いて
話し合うべきだと思います!
-
rinmama64
コメントありがとうございます✨
自然とできたんですね!1番理想です😭
私自身、弟と7つ年が離れていて支え合うというより、世話した、支えたという印象があって、焦ってしまって。。
こっちの都合なんですけどね。。
もう少し具体的な理由とかないのか話し合ってみます!
ありがとうございます✨- 9月24日
-
あちゅぽん
出来るものなら3人目も欲しいです!
ですが年の差婚のため、あまり遅くても主人がずっと大変だし…
でも、私も主人も仕事をしてるのですが
上の子の幼稚園の保育料、下の子の保育園の保育料、
家のローンや車も新車で買ってしまったためにローン…
と、支出がありすぎて
3人目なんて育てられるほど金銭的に余裕があるわけでもなく…
私が働けなくなったらキツイし…
と、本当色々考えます(笑)
考える内容は違くても
どうしても自分の考えが一杯になってしまって
なかなか相手の考えを察したりということもできないですよね😢
旦那様もきっと色々考えていていっぱいいっぱいなのかもしれないですね、
それを一括りに、心の準備 という風に言っているのかもです!
今は10歳離れて作る人も少なくないですし
全てタイミングだと思います!
仕事や気持ちなど、全てが◎の状態になった時に赤ちゃんはやってきてくれるのだと思います✨
そんな真剣に考えているんですから、
必ず新しい命はすぐそばまで来てるはずです。
それがいつになろうと、その時が一番タイミングが◎の時なんだと思います😊- 9月25日
-
rinmama64
口下手な主人を考えると、あちゅぽんさんの言うように、一括りに「心の準備」と行ってるような気がしてきました。。
そうですよね、全てタイミングですよね✨!
今は今しか見れていないから、そこに縛られてしまってますが、全て結果オーライになると信じて、真剣に向き合っていきます(><)
いろいろとありがとうございます✨
タイミングということを信じて、乗り越えます!- 9月25日
rinmama64
コメントありがとうございます✨
説得されたんですね★旦那さんが条件を出してくれると、話も進みやすいですよね。
うちはそれもないので、糸口が見つからなくて......でも、そういう条件がないのかとか聞いてみようと思います!