※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふゆ🐧
子育て・グッズ

子育てで鈍感力を育む方法について教えてください。

「鈍感力」のある子に育てるには。
私も夫も敏感な方で、人付き合いでは気を揉みすぎて疲れる方です。
息子はまだ生後3ヶ月ですが、いい意味で鈍感な子に育って欲しいと思っています。
鈍感力の高いお子さんをお持ちの方、子育てで心がけたことなど教えてください!

コメント

ややや

旦那が鈍感力が高いので子供も同じように育って欲しいなと前から思っています😊
旦那は年の離れた末っ子なので甘やかされてみんなから可愛がられて沢山面倒みてもらってでもあまり怒られることなく干渉されることなくのびのび育っているんだと思います。その環境だからかは分かりませんが素直でまっすぐ前向きな性格です!
やっぱり気にしすぎる人って中間子に多いかな〜っと思います❗️

  • ふゆ🐧

    ふゆ🐧

    私もところてんさんの旦那様と同じく、姉兄と年の離れた末っ子ですが甘え下手の気ぃ使いです😭
    でも確かに、同じような気質の友達を思い浮かべると中間子ですね〜🤔
    のびのび育てることはとても大事そうです!ありがとうございます✨✨

    • 9月24日
deleted user

鈍感力と言えるかわかりませんが、私も子どもは神経質にならず、たくましく育ってほしいので、なるべく神経質に子育てしないように心がけています。例えば子どもに汚いという感覚をあまり持ってほしくなくて、危なくないものはみんな触ってオッケー、口に入れてオッケーにしたり、とにかく「だめ!」というものを減らしています。そうすると本当にだめなことをわかってくれるし、今のところは神経質ではなくおおらかに育ってます(*^^*)

  • ふゆ🐧

    ふゆ🐧

    なるほど!!それは素敵な子育てですね😳✨✨
    私が潔癖症気味なのですが、なるべくなるべくおおらかに育てるよう、見守るよう、心がけようと思います✨✨

    • 9月24日