
コメント

みし
私が支援センターに行き始めたのは3ヶ月頃ですが、2ヶ月から来てる赤ちゃんも居ましたよー(・ᴗ・)

shiorinrin
こんにちは。
うちはちょうど6ヶ月くらいでした。
もっと小さな赤ちゃんもたくさんいますよ😊。
上の子がいらっしゃる方は
産まれてまだ1ヶ月も立たないような赤ちゃんも連れていらっしゃっていますよ。
他の子供たちと遊ぶようになるのは1歳くらいからかと思いますが、
母親以外のたくさんの大人や子供たちがいる場所に連れていくことで、刺激にもなり、成長にもつながると思うので
小さいうちからでも支援センターなどに連れていくのはとてもいいことだと思います😊。
-
まま
小さな赤ちゃんもたくさんいたんですね〜!!
もしかしたら今日はたまたまいなかっただけなのかもしれませんね^^;
ただおもちゃで遊んでただけですが、帰ってきてから今まで聞いた事ないような声を出してます笑
刺激になったのかな?
コメントありがとうございます(^ω^)- 8月7日

らく
私も確か3ヶ月ぐらいだったと思います。
引っ越ししたてで知り合いもいなく、そこに随時いるおばちゃんによく1人で頑張ってきたね!と言われ、嬉しかったのを覚えています。
主にママさんの気分転換や情報交換、小児科どこ?とかシャンプーは?とか(*˘▿˘✽)
娘も手足バタバタさせて喜んでいたような?ですね^^
-
まま
みなさん結構早くにデビューしてるんですね!!
子供がまだ動き回らないうちはママ達のおしゃべりがメインになるんですかね(^^)
うちも目新しいおもちゃを激しく触ってました笑
コメントありがとうございます(^ω^)- 8月7日

サナまま
わたしは3ヶ月から行きました!
2ヶ月から来てる子もいました!
-
まま
早いですね!
今日行ったらみんな結構大きかったので、ちょっとデビューが早かったかな?と思いましたが、みなさんのコメントを見ると遅いくらいですね^^;
ありがとうございます(^ω^)- 8月7日

ててこ
こんにちは‼︎
私は6ヶ月頃から行っています。私の市では0〜6ヶ月の子が集まるベビータイムという枠があるんですが、私はそれ以外の普通の時に行ったのでうちの子は一番小さかったです^^でも、先輩ベビーの動きを見てからか、それからずり這い、はいはい、おすわりと出来ることが急に増えました‼︎
それからは人見知りも場所見知りもあまりなく、外出もだいぶ楽になったなぁーと実感してます。
他のママさんと話すことでストレス発散にもなりますし、子供も楽しいのかその日はよく寝てくれますし、これから涼しくなったらまた頑張って行きたいなぁと思ってます(^_^*)♪
-
まま
そういう枠がある時に行くと月齢の近い赤ちゃんに会えそうですね!!
私の行った支援センターにもあるか調べてみます(^^)
確かに大きいお兄ちゃんお姉ちゃんから学ぶことは多そうですね!
日頃から支援センターでたくさんの人の中にいる環境に慣れておくのは良いことですよね^^
ありがとうございます(^ω^)- 8月7日
まま
そうなんですか!!(゚o゚;;
びっくりしました!
今日行ったら6ヶ月の娘が1番月齢が低そうな感じだったので…
3ヶ月くらいだとまだ寝返りもできない頃かと思いますが、どんな事をして遊んでいましたか?
みし
息子は寝返りも出来ませんでしたが、うつ伏せの練習をさせたり、くすぐったりして遊びつつ、ママが大人同士の会話を楽しむのが主でした!笑
保育園のことを聞いたり、兄弟のことを聞いたり、気晴らしになりましたよ(´◡͐`)
2人目を妊娠してからは、手足口病やリンゴ病などの感染症が怖くて足が遠くなってしまいました(ˊ°_°ˋ)
2人目が生まれたら、また通いたいと思います!
まま
ずっと家にいても遊びのネタがつきちゃいますもんね!
ママの気分転換にもなっていいですね(^^)
私も知り合いのママさんができるように定期的に通おうと思います!
ありがとうございます(^ω^)