
上の子が新しい家族の変化にストレスを感じているようです。皆さんはどのくらいで通常の状態に戻りましたか?
最近2人目を出産し年子ママになりました。
よく聞く話なんですけど、退院して帰ってきたら上の子が素っ気ないって話…
まさに、今そんなかんじで、素っ気ないわけではないですが圧倒的にパパっ子になっていて、ちょっとショックです。
また、産後わたしが入院中2日ばかり、主人と息子はわたしの実家でお世話になってたのですがそのときから、夜ねかしつけるときにめっちゃ泣くようになり今までは横で寝ていれば寝てくれたのに、抱っこしないと寝てくれないようになり、自宅に戻ってきてからも続いてます。
上の子なりにすとれすがたまってるんだろうなーっておもいますが、そーゆー変化があって、皆さん工夫されたこと、またどれくらいでいつものようなかんじに戻られましたか?
- ねこじ(7歳, 9歳)
コメント

れおママ♥
うちもそんな感じでしたー😱パパにベッタリで💦
でも仕事行くようになって
子供2人と生活ですが、ミルクやオムツ、泣いた時以外は
赤ちゃんベビーベッドで寝かせたままです!
なにかする時も待ってて!とかじゃなく
一緒に行こー!と上の子と
ベビーベッドに赤ちゃん迎えに行き
オムツ取ってー!トントンしたってー!と
上の子に任せてます!もちろん監視してます( 笑 )
赤ちゃんの用事終わったら上の子と全力です👍
そしたらいつも通りなりましたよ✨
下の子にヤキモチとかもなさそうです👏

わび
上の子は赤ちゃんがえりも入ってるのかな?つて思います。
何より上の子優先ですね。下が泣いてももし、上の子抱いてたら下ろしませんでした。で、下がしばらく泣くと、自然と上の子が「ママ赤ちゃん泣いてるから抱っこしてあげて!!!」
とかになりました。下がたまたま笑ったら「お兄ちゃんがそこにいたから嬉しくて笑ったよ!!」とか、何かにつけてお兄さんよいしよ✨
頑張ってみてくださいね🎵
-
ねこじ
上の子は赤ちゃんってかんじなので赤ちゃんがえりしたのかなーっわからないのですが、言われてみると、パパにめっちゃ抱っこを要求しています💦
上の子優先っていうのはよく聞きますよね。わたしも下の子泣いてても多少は気にせず上の子のお世話に徹してますが、やはりパパがいいようで。寝かしつけも今はわたしが長時間抱っこできないため、当面パパ離れは難しそうですが、意識して過ごしてみます。ありがとうございます!- 9月23日

マカロン
上の子なりに気を使ってるんだと思います!
うちの子もパパに行くようになって
すごくさみしいです(><)
なので下の子が寝てるだけのうちは
上の子を優先してます🤣
それでも素っ気なく感じますよね(><)
私も最近同じ悩みを持ってるので
下の子を預けてたまには上の子とデートしようかと思ってます❤️
-
ねこじ
ありがとうございます!そうなんです、上の子優先にしていても、やはりパパがいいような感じがしていて…
わたしも、まだ退院して間もないのですが1ヶ月健診が終わったら上の子連れて遊びに行ってあげたいなーなんて思っています(><)- 9月23日
ねこじ
ありがとうございます。やはり下の子のお世話は必要最低限なかんじですよね!わたしもそれを、意識して過ごしてみようと思います。