
失業保険延長後、扶養外れて保険受給可能か、いつ受給開始か、3年延長は何?初めてで不安。
7月20日に仕事を退職して失業保険の延長を申請したのですが、説明を聞いてもよく分からなくて💦今は旦那さんの扶養に入り保険証も貰ったのですが、失業保険を貰うときは扶養から外れないと行けないんですよね??失業保険延長はしましたが、失業保険延長するといつ失業保険が入るのでしょうか??失業保険延長三年延長される?というのはどうゆー事なんでしょうか。
保険が入ったら自分で扶養を、外れないと行けないのでしょうか?無知で恥ずかしいのですが初めての経験で分からなくて。。
- あり※
コメント

m22r15
普通の人は仕事を辞めてから1年以内に受給申請をしないと失業手当がもらえません。妊娠・出産で辞めた場合3年延長でき、4年以内に受給申請をすれば貰えるようになります。
いつ失業保険が入ると言うよりは、自分がいつから貰いたいかだと思いますよ。
失業保険を貰うには、働く意思がないと貰えないので、ハローワークが定めた認定日に仕事を探しにハローハークに行かなければなりませんし、受給申請の後説明会にも行かないといけないと思います。
受給申請しても自己退職の方は3ヶ月待機だと思うので、受給開始日の前に扶養を外れて国保に移ればいいと思いますよ(∩´∀`)∩
分かりにくいかったらすいません(;_;)

アルト
扶養は外れなくていいですよ!
保険が入ってくるのは出産して2ヶ月は法律的に働けないので、2ヶ月後に尚且つ働ける条件を満たしてたらです!
なので2ヶ月後に申請したとしても、赤ちゃんを預けられないのでは貰えないです(*_*)
-
あり※
そうなんですか?延長の手続きしたのはいいのですが、、延長って一体なに?と思いながらそのままで。。失業保険ってすぐに貰えるものではないのですね。出産が終わった後に貰えるものなのですね!ありがとうございます
- 8月7日

こあらちゃん
失業保険は一定期間の求職活動(自己都合なら3ヶ月)を行って、はじめて給付されます。
失業保険の「受給期間=お金をもらってる期間」は一般的には健康保険の扶養から外れます。
ただ、延長や待機期間中は無収入なので扶養に入れます😊
-
あり※
ありがとうございます!
保険のことに無知で恥ずかしいです。失業保険の延長したのはいいのですが、、ん?失業保険の延長って一体いつ貰えるの?等分からなくてネットで検索しても難しくて。。ありがとうございます!- 8月7日
あり※
ありがとうございます❤️
次ハローワークに行くのは、ずいぶん先になると思いますし、三ヶ月は待機になるんですね。とりあえずその間は旦那さんの扶養にそのまま入っていようと思います
丁寧にありがとうございます。
無知な上に相談出来る人がいなくて。。
m22r15
私も最初は全然分からなくて、たくさん調べました(;´Д`)w
延長申請をしに行った時に受給申請の書類を貰ったと思うので、受給したくなったらそれを記入してハローワークに行けば大丈夫です!
ちなみに受給申請しても待機の間は、扶養のままで大丈夫ですよ〜(∩´∀`)∩
もし、働ける状態になったら一度あゆさんの地域のハローワークで詳しく聞いてみると安心かと思います♡
あり※
丁寧にありがとうございます!
旦那さんに聞いてもうーん。わからない。って言われて不安だったのですが、失業保険延長と言うのは子供を産んでから働ける様になってから貰えるって事ですよね??扶養抜けなくてはならないのか、いつ抜ければいいのか?とハラハラしてましたが安心しました。ありがとうございます