
1ヶ月半の娘が夜泣きが多く、寝かしつけ後に泣き出すことが増えました。授乳間隔についてもアドバイスを求めています。
生後1ヶ月半の娘を混合で育てています!
夜はいつも21時にミルクのみ100から120くらい飲ませて満腹にさせてから寝かしつけてるんですが、今週はねかしつけてから1時間、2時間くらいで泣き出します。
先週までは3.4時間はまとまって寝てくれてました。
抱っこしてトントンしますが泣き止まず私も眠たいので添い乳すると再び寝てくれます(;ω;)
寂しいんでしょうか😥原因が分かりません😥
もう1つ質問で、いつ頃から授乳間隔は空きますか??
今はミルク寄りで3時間毎にあげてます!
母乳は欲しがればその都度あげてるんですけど、、、、
足りてないから間隔が空かないんでしょうか(;ω;)
アドバイスお願いします🙇♀️
- ひなママ(2歳11ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)

すまらぶ
ミルクだけだと口が寂しくなるって前に助産師さんに聞いた事がありす(^^)
うちの息子は2ヵ月半から3ヵ月ななる頃には夜はかなり寝てくれるようになりましたよ(*゚▽゚)ノ
あんまり飲ませ過ぎても
胃に負担がかかるだけだから
なかなか難しいですよね(;_;)
体重と授乳間隔を比例してミルクの量を増やしてみてはどうですか(^^)?
3ヵ月にもなると笑ったり声出して遊んだり
できる事も増えてきます!!
大変だと思いますがもう少し赤ちゃんのペースに試行錯誤しながら付き合ってあげましょう(o^∀^o)!!

ママリ
私も混合で育てています!
夜は母乳の出が悪いのでミルク足しているのですが、
うちの子は哺乳瓶だと簡単に飲めてしまうからか、おっぱい吸わせた後に充分ミルクも飲んだはずなのになかなか寝てくれません😭
日中の母乳だけの時は、飲んでそのまま寝てしまうので、おっぱい吸えた安心感とか温もりがほしいのかなと勝手に思っています😂笑
かと言ってスムーズに寝てくれる日やぐずって1日中泣いている日もあるので、私も日々悩まされてます😭💦笑
けいにゃんさんのお子さんは添い乳で寝てくれるみたいなので、おっぱい恋しいくて寝られないのかな☺️?
可愛いですね💕
授乳間隔のことは
私もまだ、もうすぐ2ヶ月になる子の初めての育児なので分かりませんが
いつかゆっくり寝れる日が来ると思って、お互い頑張りましょう😁✨
コメント