
コメント

★
私もそうでしたが、クックパッドとか見ながら作ってます😂

onrn
ノートに書くよりご飯を作りまくるのがいいと思います(^_^)
作って誰かに食べてもらった方が覚えれますよ👍
-
のんまま
そーなんですね!
なんかまだ分量とかちんぷんかんぷんで( ˃ ⌑ ˂ഃ )
特に○/○って言うやつですかね(。•́•̀。)💦- 9月22日
-
onrn
確かに最初ってそんな感じですよね⚡️だんだん慣れてくると計らなくても味見すれば大丈夫になってくるのでとにかく作って経験つむのが一番だと思います♡
- 9月22日
-
のんまま
そーなんですよね( ˃ ⌑ ˂ഃ )
なるほど!
ありがとうございます٩(*´꒳`*)۶- 9月22日

退会ユーザー
最初はクックパッド見て作ればだいたい美味しく作れますよ♡あとは毎日作って慣れるしかないんじゃないですかね( ˙꒳˙ )✨
-
のんまま
そーなんですか!
なんか、クックパッドって説明不足のやつとかありません?- 9月22日
-
退会ユーザー
説明不足…?( ´•௰•`)
だったらクラシルの方が良いかもですね( ˊ꒳ˋ ) ᐝクラシルは動画で見れて分かりやすいですよ🙄!- 9月22日
-
のんまま
(*'へ'*) ンー、なんか肉巻きを作ろうと思ったんですけど、お肉切るのか切らないか説明が無かったんですよね(。•́•̀。)💦
豚バラなんですけど、、、
ハンバーグみたいにねるって書いてあって、
でも、クックパッドにはお肉の形がないほどネルって書いてあって、、
でも、実際お肉の方もろあって(´△`)↓
旦那にも聞いたらわかんかいって言われて作るのやめました。
それなので、クックパッド使うのやめようかと思ってます( ˃ ⌑ ˂ഃ )
クラシルですか!
デリッシュキッチンは今使ってます!
クラシル知らなかったのでアプリ取ってみようかと思います!- 9月22日
-
退会ユーザー
豚バラを使った肉巻きで、練るんですか…?🤔練るなら挽き肉じゃないですかね?レシピ見てないので何とも言えないですけど…😞
分からない場合は同じ料理でも、作り方が詳しく書いてるレシピがあったりするので分かりやすいのを探してます*˙︶˙*‼️
わたしは暇があればクックパッドで美味しそうなレシピ探してます( Ö )簡単な物もあるので、色々探してみてください❤️- 9月22日

みい
クックパッドとか見つつ、配合とか覚えればなんとなく目分量でできるようになります!
あとは実家の味が好みになると思うのでそれを手探りで探していってます(´∇`)
やるしかないと思いますよ!やってるうちに覚えます👍
-
のんまま
なるほど、、わかりましたぁ!
ありがとうございます( ๑⃙⃘'ᴗ'๑⃙⃘ )- 9月22日

退会ユーザー
覚える必要ないですよ!
見ながら作ればいいんですから!
1冊基本の料理本があるといいと思いますよ(*^^*)
-
のんまま
その、料理本ってゆうのはなにがオススメなんですかね??
- 9月22日
-
退会ユーザー
私はこの本買いました!
一度本屋さんで基本の料理本見てみてはどうですか?- 9月22日
-
退会ユーザー
Amazonだとこちらも人気でしたよ!- 9月22日
-
のんまま
ありがとうございます!
早速明日本屋さん行って探してみようかと思います!- 9月22日

ロー
ノートに書くより料理は実践が1番かなぁと思います💦
基本的なことを料理本見ながら
時間のある時にゆっくりやる!
分量とかは面倒ですが最初は大さじ・小さじなど小さい器にいれて計ると
慣れてきて目分量でだいたい分かるようになりますよ(^^)
-
ロー
あと調理師の祖父から教わったんですが、味見は一品につき3回までにするといいです(^^)不安で何回もしちゃうと最後の方分からなくなってきます!
最初はクックパッドよりクラシルなど動画アプリのがわかりやすいかもしれませんね!- 9月22日
-
のんまま
なるほど!
じゃ、ノートに書かなくっていい感じですね!
大さじとかはわかるんですけど、
○/○とかがわかんなくって( ˃ ⌑ ˂ഃ )
味見は3回までですか!
この前何回も味見して最終的にわけわからなくなり諦めましたw- 9月22日
-
ロー
大さじ1/2は 大さじの半分、
大さじ1/3は三分の一なのでだいたいこれくらいかな?って感じですね!
大さじ、小さじ、小さじ1/2のスプーンがあるなら、大さじ1/2は小さじと小さじ1/2のスプーン1杯ずつですね(^^)- 9月22日

りんご
私も同じ状況でした😊
料理に興味持つために、料理教室に通いました!
でもやっぱりクックパッドにはかないません(笑)
-
のんまま
料理教室に通ってたんですか!
凄いですねw
やっぱクックパッドですか!w- 9月22日

あんゆ
調理師です。
1番の近道は、数をこなすことだと思います。料理は、ノートに書くことよりも、見て覚える、作って覚えるものだと思いますよ^_^
とにかく、料理本を見たり、お母様に教えてもらったりして、作って作って作りまくった方がいいと思います。
-
のんまま
そーなんですね!
わかりました!
ありがとうございます♪- 9月22日

まぁ~たん
最初は、料理本を見てもなかなかわからないと思うし、難しかったりするので
自分が食べたいもの、食べてみたいものから選んで作っていくと覚えられますよ。
アタシも20才で結婚してほぼ料理出来なくて母に電話しながら料理作ったりしました!
2.3年すると自然に作れるようになりますよ!頑張って下さいね🎵
-
のんまま
なるほど、、、
ありがとうございます!!- 9月22日

退会ユーザー
私は下手でしたが、クックパッド見ながら料理して次第に上手くなりましたよ!
難しいのでなく簡単なのからで徐々にやっていけば覚えてきますよ!
-
のんまま
わかりました!
ありがとうございます☆- 9月22日

tomapin
クラシル、クックパッド、デリッシュキッチンなど見ながら作ってましたよ💗動画も見れるので作りやすいかと思います✨✨ノートに書くより実践あるのみですよ٩(๑•̀ω•́๑)و

ばん
高校の時に同級生と料理対決して、チンジャオロースがつくだ煮みたくなり、激辛エビチリ、焦げチャーハンを作り出した私からのアドバイスです(笑)山本ゆりさんという方の料理本が私には絶対的に合ってました。今でもすぐ手に取れる位置にあり、この方のレシピで料理ができるようになりました!どこの家庭にでもあるような調味料や、生姜なんてチューブでOKと書かれ衝撃的でしたが、どれも簡単でおいしくできました😄クックパッドも見ることありましたが、何回もスマホが消灯してイライラするので、私には本が一番合ってました🎵

るなたな
私も結婚した当初、COOKPADを見て作ってましたが、自分には合わない味付けが多かったです 今はユーチューブでプロが料理してる動画を見て参考にしてます 調味料の味を覚えると「あっ、この調味料入れよう」とか感覚で覚えられると思います

ひいこ
私も料理できないまま結婚しました(^ω^;);););)
でも、旦那と一緒に住む前に母親祖母の料理の手伝いをしたり、結婚してからは電話して味付けを聞いたりしていました(´ω`)
料理の本も本屋で何冊か簡単に作れそうなのを見つけて買ったり
味付けに関しては私の母親は
「調味料は自分が美味しいって思える味になったら入れるのをやめる」
です(;´Д`)笑
私は分量計って入れたことはないです( 笑 )適当です( 笑 )
少しずつ入れればしょっぱ過ぎる!!とかは回避出来るはずです!!

あっちゃん
使い込んで、表紙外してしまったのですが、この本オススメします。
私も結婚するまで料理全くしてませんでした。
(両親と一緒に住んでいて、一人暮らしの経験もないです。)
この本を母からプレゼントされて、とっても役に立ってます。
今でも献立に悩んだらこの本を見ながら献立考えて、材料を買ってます。
デリシュキッチンというアプリは動画と写真付きで分かりやすく解説してくれるし、家にある材料を検索するだけで参考に出来るレシピが表示されるのでオススメのアプリです。

🌿
クックパッドじゃ、分かりづらい気持ちすごい分かります(笑)今は、デリッシュkitchenやクラシルの動画で説明してくれるアプリもあるので便利ですよ☺️⭐️
私も料理苦手でしたが、
今はレシピ見なくても母の味ぽく
作れるようになりました(o^^o)

ゆうくんママ
COOKPADはやっぱり素人が書いてるので説明が抜けてる事があります
私はやっぱり基礎の本読むのと
NHKの料理番組を見てみると切り方とか分かりやすいですよ
添付のは分かりやすいです
本屋さんに行って色々立ち読みしてみてはいかがでしょうか
のんまま
クックパッド見ながら料理したんですが、説明不足がありクックパッドを見ながら料理するのやめちゃいましたぁ(。•́•̀。)💦
★
私も初めはわからない用語?ありましたがわからないのはネットで調べてって感じでなんとか用語はわかるようになってきました〜😂
デリッシュキッチンなら動画で見れるのでクックパッドよりかはわかりやすい?かもですね!
のんまま
ですよね、、うち今そんな感じです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
(*'へ'*) ンークックパッドはわかんないのでやめてCMでやってるデリッシュキッチンとか見ながらとりあえずやってます!