
子供が最近毎日5時に起きて、6時までほっといているが、お昼寝はしっかりしている。2歳児の行動について相談。
子供が最近毎日5時起きです。
6時くらいまで起きたくないので夫婦揃って6時までほっといてます。
寝床を抜け、勝手にオモチャで遊んだり、動画見てたり。
かわいそうなんですが、毎日はしんどくて。
お昼寝は一回、12:30すぎに2時間以上。
就寝は19:30すぎからです。
無理に寝かしてるわけでもなく「ねんね」と寝るアピールをしてきます。
みなさん、2歳児ってこんなですか?!
いっとき6時くらいに起きててくれたのに。
- mirbo(9歳)
コメント

ksママ
お昼寝と就寝時間の
間隔が短いのかな?と
思いました😂

ゆあ
ちょっと寝るの早いのかなと思います!
20:00か20:30とかでもいいのかなと😊
体力も付いてきますし👌
でも、そんな早く寝てくれるの羨ましいです😍
うちの子たちは21:00就寝で6~7時起床です😄
-
mirbo
昨日試しに9時前に寝かしても5時きっちりでした😓
- 9月21日
-
ゆあ
5時起床の習慣付いちゃったのかもですね🤔
うちの子もたまに早く起きますが
わたしが動き出すまでは
隣でゴロゴロしてます(笑)
なのでほっといてます👌
寝室から抜け出しちゃうと何しでかすか分かんないから心配ですよね😅- 9月21日
-
mirbo
がーーーん
習慣ですか((((;゚Д゚)))))))- 9月21日

ゆーみん
うちも7時起床ですがそれ以前に起きたら私達がキツイので、自分で遊んでもらっています😅
寝室からは出られないので、絵本やぬいぐるみだけ置いて勝手に遊んでます😂
こちらが促しているわけでもなく、自分で寝室に向かっちゃうとしょうがないですよね😥
なるべく明るい部屋で絵本や玩具で釣りますが、駄目な時は本当に駄目でそのまま寝ちゃいます😅
-
mirbo
自分で向かうときって、ほんとに寝たい時だよなーって甘くなります。
- 9月21日
-
ゆーみん
そうなんですよね〜😂
しかも「自分でねんねって言って寝室向かうの可愛い❤」って思って「はいはい❤」ってついて行ってしまいます😅
寝かしつけた後にいつも後悔です(笑)- 9月21日

ぱん
まだねんねの時間だよとだけ言っておけば、自分で遊ぶ分にはいいんじゃないんですかね??寂しければ、寝床に戻ってきますよ。
もう目がぱっちり冷めちゃったから、1人でも遊びたいんですね😊
うちは私の方が先に起きると「まだねんねしてー!」と怒られるので、それもそれでキツイです😂
てか、自分で動画見れるんですか!?器用ですね!それにビックリです😆
-
mirbo
まずいですよね。ユーチューブなんてお手の物です😔
- 9月22日
mirbo
午前起こしとくのもいっぱいいっぱいです。ぎりぎり食べて寝てこうなっちゃいます。
午前寝にした方いいでしょうか?
今日は昼食食べず、12:00-15:00までしっかり寝させてしまいました。
ksママ
朝寝ないならお昼寝の
時間をきめてみては?
mirbo
だいたい昼食後とは決めてます!
ksママ
起こす時間です💦
がっつり寝かせて
19:30に寝てしまって
5時がしんどいなら
2時間なら2時間で
お昼寝の時間決めて
起きたら遊ばせて
疲れさせる方法もあります!
mirbo
あぁ、すみません!!
私もゆっくりしたくってつい寝せてました😭
やっぱそうですかーーーー
ksママ
ゆっくりしたいのは
わからないでもないです💦
朝が辛いなら
そーするしかないかと💦
mirbo
頑張ってみます😔🌀