
夜のお風呂を一人で入れる方法について質問があります。赤ちゃんのお世話や入浴タイミングについて心配しています。寒くなるので昼間に入れた方がいいでしょうか?母が手伝いに来てくれますが、迷惑をかけたくないと思っています。
今まで旦那に夜お風呂入れてもらってました。
旦那が仕事が忙しくなり入れてもらうのが無理になってきて、これから一人でいれないといけなくなりました。
そこで質問なのですが、
①自分が洗ってる間あかちゃんはどうしてますか?
②お風呂一緒につかってでたら赤ちゃんはとりあえずバスタオルにくるんで自分の体をふき赤ちゃんの体をふいて洋服着せたらよいのでしょうか?
③髪はいつ洗ったらよいですか?
④いつも旦那に入れてもらってて寝る前の19時から19時半の間にいれていたのですが、これから寒くなるし昼間にいれた方がよいのでしょうか?
沢山質問してしまってごめんなさい。
今日明日は母が手伝いに来てくれるのですが、フルタイムで働いていて最近異動があったりして忙しいらしくあまり迷惑かけたらいけないなと思い焦ってます。
- どんちゃん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
①バスチェア置いて待ってて貰いました
②そんな感じでした。とりあえず髪纏めて、適当に拭いてバスタオル巻いて子供の体拭いて、服着せて髪乾かして…って全部やってから自分の事してました。
③自分の髪はバスチェアで待ってもらってる時に全部洗ってます。
④同じで良いと思います。 これから外出する機会も増えるし離乳食も始まるのでそこで被らないように夕方5~7時で良いと思います☺

やま
脱衣所にバウンサーや寝床を準備して、まず自分がシャワーで髪や身体を洗います。
そのあと子どもと一緒に入浴、終わったらとりあえず子どもをサッと拭いてオムツ履かせてバスタオルで包んでおいて、その間に自分も拭いてパンツだけ履いてリビングに連れて行き着替えさせます。
終わったら自分も着替えます。
ってかんじでした😊
-
やま
ちなみに大人になったら昼間にお風呂は入らないので昼間に入れたことはないです!
- 9月21日
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
バウンサーの代わりにハイローチェアに乗せててもいいのでしょうか?
バウンサーもってなくて…
なるほど!!
自分がお風呂で洗ってる間はお風呂のドアは閉めてますか?
それともあけてて声かけした方がよいのでしょうか?- 9月21日
-
やま
ハイローでも大丈夫ですよ!
落ちないようにベルトはしっかりしてあげてくださいね😊
最初はドア開けてましたがありがたいことに静かに待っててくれたのでドア閉めてサッと浴びてました!
姿が見えなくて泣いちゃったりするならドア閉めて声かけしたらいいかもですね😃- 9月21日
-
どんちゃん
ハイローチェアでも大丈夫なんですね(*^^*)
一度旦那がいてるときに旦那には姿隠してもらっておいて(やばくなったらでてくる的な) 、いれてみます‼
泣かずに待ってくれるようだったらしめてさささっとシャワー浴びてしまうようにします‼- 9月21日

はじめてのママリ🔰
バスチェア首座り前から使えますよ☺
授乳は寝るときにしてましたね。
-
どんちゃん
そうなんですね!!
てっきりまだ使えないと思ってて用意してなかったです💦
今度の土曜日に買いにつれてってもらいます‼
他にこれあったら便利などあれば教えていただけてると嬉しいです‼- 9月21日

まむもり♬
私の場合だったら…
①お風呂場の近くにコンビラックに乗せて、しっかりベルトを付けておきます。
②お風呂場に滑らないようにマットを引いてるので、そこに寝かしときます。風邪を引かせないように濡れたガーゼなどでお腹辺りにおきます。
③それは、自分の髪の毛のことですか?自分が先に洗ってる時にまとめて洗います( ˙꒳˙ )
④夜に入れています
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
コンビラックはバウンサー的なものですか?
それともハイローチェア的なものですか?
なるほど!!
滑らないマットを床にひいて赤ちゃん寝かせてたら暖かい部屋だから風邪引かないですよね‼- 9月21日
-
まむもり♬
これです( ˙꒳˙ )
これの方がこれから離乳食を食べされる時に背中の角度を変えれて助かりますしね(*´ω`*)ポッ
テーブルも付いてるので、便利ですし笑
あと高さを変えれますし、いざ2人目が出来た時に上の子がむやみに下の子を触れない高さになりますし(ノ□︎`●︎)
足がコロコロ付いてるので、移動出来ます。- 9月21日
-
どんちゃん
写真も探していただきありがとうございます。
持ってるハイローチェアに似てるのに代用できそうです✨- 9月21日

初めてのママリ🔰
うちも最近同じ状態になりました!
うちの場合は8ヵ月からだったのでちょっと参考にならないかもしれませんが💦
①③オムツ1枚にしたまま脱衣所に連れていき、そのまま待たせて、その間に自分が全身洗ってます🚿
②バスタオルに包んだら自分が先にささっと拭いて服を着たら、娘を拭いて部屋に連れていってから着替えさせてます😌
④お風呂入れる時間は特に変えてないです👌🏻
ちなみにもっと月齢低いうちは、旦那が入れられないときは一緒には入らずベビーバスで入れてました☺️
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
最近ねこ汰。さんも一人でお風呂になられたんですね💦
なれましたか?
オムツつけとかないといつおしっこ飛ばされるかわかんないですもんね💦
危うく脱がして置いておくところでした😱
結構おっきめさんでベビーバスだとかなり窮屈になってきちゃったんです😢
お風呂一人で入れられるにあたって用意されたグッズとかありますか?- 9月21日
-
初めてのママリ🔰
8ヵ月なので後追いが始まってて、自分が洗ってる間はお風呂の扉軽く閉めちゃうのでギャン泣きされて大変ですが、もうだいぶ慣れましたね☺️
タイミング悪く💩なんてされちゃったらもう大事件ですからね😂笑
うちも大きい方で大変でしたが気合いで頑張ってました(笑)
写真のバスチェアだけ買いましたよー👌🏻
一応首すわった3ヵ月から使えるものです👶🏻
洗う時はこれに座らせて洗ってます✨- 9月21日
-
どんちゃん
8ヶ月だと後追い始まってくるんですね(つд;*)
ギャン泣きされると焦っちゃいますよね😢
確かに😱
うんちされたら悲惨すぎます😅笑
いつくらいまでベビーバス使われてましたか?
うちにあるのが結構ちっさめだからきついのかもしれないのですが…
バスチェア買われたんですね🌟
首座ったら買ってみます‼- 9月21日
-
初めてのママリ🔰
古いタイプのお風呂で、身体洗うところと浴槽の間に隙間があったりして、入ってきちゃったら危ないので、自分が洗ってる間は扉はなるべく閉めておきたくて😅
可哀想だけどこれだけはもうどうしようもないのでね😢
めちゃくちゃ急いで洗ってます(笑)
5ヵ月~6ヵ月くらいまでは使ってた気がします🤔
沐浴と同じようにお湯張って中で身体とか洗って、流す時はシャワーで流してました🚿
5ヵ月6ヵ月くらいの時はもう首もしっかりすわってるので、ベビーバスの中に座らせた状態で、後ろに倒れないように背中を支える感じでした👌🏻
(沐浴みたいに寝かせた状態だとさすがにキツキツなので💦)
ちなみに寒くなってきたら裸(オムツ1枚)で待たせるのはやめて服着せたまま待たせて、お風呂上がりは自分より娘を先に拭いて着替えさせるつもりです👌🏻- 9月21日
-
どんちゃん
詳しくありがとうございます。
返信遅くなってしまいすいません(つд;*)
一度試してにしてみたのですがギャンギャン泣かれてしまい、旦那隠れてたのですがすぐ出て来てくれました(^^;笑
そこから実家が近く母日中仕事で会えないから…と旦那遅い日来てくれるようになってます。
でもずっと母に頼るのもだめだし、かの土日練習して来週からやってみます‼- 9月29日

よち
うちは上の子の時から一人でいれることがほとんどでした(*^^*)
大変ですよねー💧ほんと、目が回りそうなお風呂タイムですよ(笑)
①寝返りし出したらアップリカのバスチェア(リクライニングがついているので首がすわってないときから使えます。)に座らせて、脱衣所で待たせました。5ヶ月くらいには裸にしてバスチェアに座らせて自分が入るのと一緒にお風呂に入れ、こまめにお湯をかけて冷えないようにしていました。寝返りしないうちは、脱衣所にバスタオルひいて、その上にゴロンです。
②暖かい季節はそれでいいと思います。でも寒くなったら自分より赤ちゃんが先です。10分くらいは裸のまま(子ども2人になると30分は裸😂)なので、私は自分用のバスローブ買いました!これは大正解です♡冬も全然寒くないし、びちょびちょでお部屋に走ることもなくなりました!お風呂出たら裸にさっと羽織るだけ。あとは赤ちゃんのお世話に専念できます!
③自分の髪の毛ですよね?洗面台が広いなら、顔と髪の毛は洗面所で洗って身体だけお風呂だと効率いいですよ。うちは洗面台がせまくてシャワーじゃないので、顔だけ洗面所で洗って入っていますが、それだけでもラクです。
④うちの子はお風呂に入る⇨おっぱい飲む⇨眠くなる⇨朝までぐっすりというリズムがありがたいことに上の子も下の子もバッチリだったので、2ヶ月後半くらいからは夜しかお風呂に入れなくなりました。上の子も下の子も夜中に一回起きるか起きないかで朝6時くらいまではぐっすり寝てくれるので、そのリズムで上手くいきました。あと、お昼に入れると湯冷めが心配でどこにも出かけられなくなるかもしれません😅冬くらいにはきっと動きも活発でしょうし、離乳食なども始まると思うので、お風呂は夕方以降の方がお母さんも動きやすいと思いますよ!
1人で子どもをお風呂に入れるのってほんと大変ですよね💦私も土日夫が2人とも入れてくれると、1人で湯船に浸かってボケーーーーッとするのがほんとに贅沢だと実感します😅
頑張ってください!
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
今から考えるだけでも目が回ってます(つд;*)笑
バスチェアでもリクライニングできるものがあるんですね‼
まだ首すわってないのでそちら購入してみます!!
これから寒くなりますがバスチェアに座らせるときはお洋服は着せたままで入る直前に脱がせたらよいのでしょうか?
寒くなったら自分より赤ちゃん優先にしなきゃだめですね‼
バスローブめっちゃ便利そうですね🍀
それだとすぐお世話できるので正解ですね(*^^*)
洗面台うちもシャワーではないんです(つд;*)
顔だけでも洗ってから入ります‼
同じリズムです\(^^)/
確かに湯冷め心配ですよね(つд;*)
このまま夜入れて寝かせてみます😄- 9月21日
-
よち
寒い季節は服着せたまま待たせていました。そして脱衣所に小さな暖房を入れておいて暖かくしていました。
頑張ってくださいね!- 9月21日
-
どんちゃん
寒い日は暖房もつけて服のまま待ってもらうようにします!!
- 9月21日

あんぱん
うちは3ヶ月までは沐浴で入れてて、その後は首が座ってたので一緒に入ってました!
①バンボに座らせて待たせる
②赤ちゃんをサッと拭いてバスタオルにくるんで、あらかじめ脱衣所に置いておいたバウンサーの上で待たせる→自分を適当に拭く→リビング連れていって着替えなどなど→自分の事する
③①の時と一緒に
④これまでと同じ時間帯でいいと思います
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
3ヶ月で座ったんですね(*^^*)
まだ後一ヶ月くらいかかるかな?とこないだの3ヶ月健診で言われちゃいました😱
赤ちゃん優先で頑張ってみます‼- 9月21日

あずり
①電動のハイローチェアーにベルトをつけて寝かせています。
②湯船からでたら子供用のバスチェアーに座らせて、洗い場で自分が体を拭きます。お風呂のドアは閉めたままで、寒くないようにしています。
リビングや脱衣所に予めタオルや着替えを用意しておいて、そこまで抱っこして連れていき、お着替えします。
③赤ちゃんを待たせて体を洗う時に一緒に洗っています。泣き叫んでダメそうな時は、旦那が帰ってきてから夜中に洗います。夜中がダメな時は、昼寝をしているのを見計らって髪だけあらってますよ。
④うちは自分で入れる時は17時〜18時半位の間で入れています。これは産まれてからずっと習慣で同じくらいの時間で生活サイクルを作っていますね。旦那が入れてくれる時は、20時位が多いです。
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
ハイローチェアで待ってもらってるんですね☺
子供用のバスチェアは首座ったら使えるものですか?
予めきっちり用意して自分のこと(頭とか)できなかったらまた別で入ったらいいんですよね🍀- 9月21日

ma
①脱衣所で座布団置いてその上にバスタオルを乗せてその上に転がって待っててもらいました!うちの場合泣くのでドア開けっ放しで自分は洗います!
②赤ちゃんを拭いてオムツだけ履かせておいて自分が先に急いで服着てます!
③①の時に洗っちゃいます。
④いつも通りでリズムができてるのでそこまで大幅に変えない方がいいかもです。
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
座布団で待って貰ってるんですね🍀
ドア開けっぱなしだと少し泣くのマシですか?
リズムもできてきてるので、時間は変えずに頑張ってみます‼- 9月21日
-
ma
寝返り打ち始めたらバウンサーにしようかなと思ってますが首すわりもまだなのでとりあえず座布団です✨
ドア開いてるとわたしが子どもから見えるところにいる上、声もよく聞こえるのでしばらくは大丈夫です🙆ギャン泣きしてないような時に自分の頭洗うようにしてますよ😊- 9月21日
-
どんちゃん
返信遅くなってしまいすいません。
おもちゃで気をひきながらしてみるとなんとかできそうです✨
実家近く母が孫に会いたい(仕事してて日中会えないので)のでよくお風呂私が入ってる間見に来てくれてるので助かってます‼- 10月5日

ママ
1人でお風呂に入れるの大変ですよね(^-^;
①脱衣所にバスタオルやお昼寝マットを敷いて待っていてもらいます。
お風呂のドアは開けっぱなしで洗い、様子が見えるようにします。
②バスタオルにくるんだ後は自分の着替えまで済ませて、脱衣所で赤ちゃんの着替えをしています。
③①で待っている間に洗っています。
④私も同じ19時〜19時半に入れています。脱衣所を暖かくしておけば夜でも大丈夫だと思いますよ!
長くなってしまい、ごめんなさい💦
いろいろ試行錯誤しながら上の方法に落ち着きました(*^^*)
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
夜でも暖かくしてたら大丈夫ですよね(*^^*)
慣れるまで大変かもしれませんが、一人でできるように頑張ってみます‼- 9月21日

結優
①最初の頃はバウンサーに座らせてEテレを見せて私がシャワー終わるのを待っててもらいました。
今はバウンサーそのものを嫌がるから一緒にシャワーしてます。
②うちは普段はシャワーで済ませてます。お風呂マットに寝かせるか座らせるかして待ってもらってます。
③待ってもらってる間に洗ってます。それが難しいうちは旦那が帰ってきてからシャワーしてました。
④うちはいつも出掛ける前に浴びるので必然的に昼間になります。
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
待ってて貰えなかったらもーその時点で一緒に入っちゃえばいいんですよね🍀
旦那かえってから自分入ったらいいでできそうです\(^^)/- 9月21日

さらい
バスチェアに寝かせてましたよ。
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
バスチェアは首座ってからですか?- 9月21日
-
さらい
首座る前からです。(^_^)
- 9月21日
-
どんちゃん
返信遅くなってしまいすいません。
座る前からつかえるんですね🍀- 10月5日

Lieb
①うちは座布団にタオル敷いて寝かせて脱衣所で待たせてました!その間に自分の体や髪は全部洗います。
②そんな感じでした!
③①で書いたとおり赤ちゃん待たせている間にサーっと洗ってました。
④うちは真冬生まれでしたが主人が入れるときは19時くらい、私だけの時は18時くらいと昼間に入れることはしてませんでした。
因みにおすわりが出来るようになり動きが活発になったら脱衣所で待たせておけなかったのでバスマットを買って一緒に浴室に入りそこに座らせておもちゃで遊ばせてる間に目の前で自分の体髪を洗ってました!
-
どんちゃん
返信ありがとうございます。
そして遅くなってしまいすいません。
動けるようになったら一緒に入ってそこで待っててもらったらいいんですね☺- 10月5日

bananaー!
私は3ヶ月くらいの時は
①赤ちゃんは部屋の布団に寝かしてて(まだ寝返りとかしなかったので)お風呂のドア少しあけて泣いてないか聞こえるようにしてはいってました!
②自分は濡れたまま 赤ちゃんを拭いて服きせて 終わったら自分の服でした!
③1人で先に入ってる時に洗ってました!
④寒い時期でしたが6時とか7時に入れてましたー!

kn
①脱衣所に座布団の上にバスタオルをしいてある程度脱がせてタオルとかかけて待たせてました
②赤ちゃんはある程度拭いてまたバスタオルにくるむ
③髪の毛は外で待たせている間にパパッと洗う
④部屋を暖かくしておくと湯冷めしにくいので19時でも大丈夫だと思います

どんちゃん
返信ありがとうございます。
そして遅くなってしまいすいません。
ちょっとずつなれてできるように頑張ります‼
どんちゃん
返信ありがとうございます。
バスチェアは首すわらないと使えないですか?
まだ首がすわりきっていない状態なんです💦
髪は乾かしてからお乳あげる感じですか?
沢山また質問してしまいすいません。
はじめてのママリ🔰
お風呂上がりはハイローチェアで待ってて貰いました。
毎日掃除して洗濯してるとはいえ、床やマットの上で待ってて貰うのは嫌だったので💦 それ以外にこれといってグッズは使ってないです!
どんちゃん
今まであんまり活躍してこなかったハイローチェアやっと出番になりそうです!!
頑張っていれてみます‼
はじめてのママリ🔰
ハイローチェアに着替えとバスタオル用意して、洗面所へ移動させてました。
首座り迄は大変かもしれないですが、慣れたら楽ですよ☺
どんちゃん
慣れたら楽になりますよね(*^^*)
少しずつ慣れるように頑張ってみます‼