※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんゆい☆
子育て・グッズ

1歳1ヵ月の息子がおもちゃを投げたり叩いたりするので、怒ると泣くけど繰り返す。怒られていることは分かるけど内容は理解できない。同じくらいのお子さんを持つ方、どうやって教えているか気になる。

お世話になってます。

1歳1ヵ月の息子について
なのですが(´・ω・`)

最近人におもちゃを投げたり
おもちゃで叩いたりするので
初めは痛いからやめてね、と
優しく注意しているのですが
何度も繰り返すので
向き合って目を見て
痛いって言ってるよね、
やめようね、と怒ると
泣きます(´・ω・`)

怒られるとすぐに
泣くのにまたすぐ繰り返します。

1歳1ヵ月では
怒られているのは
分かっても
怒られた内容までは
理解できないのでしょうか?

同じくらいのお子さんを
お持ちの方は
どうやって教えているのか
とても気になります。

コメント

ひなあられ

ちゃんと繰り返し叱ります。悪い事とわかってやる事も多いので、繰り返すことが大切かなと思ってます。

  • ちゃんゆい☆

    ちゃんゆい☆

    コメントありがとう
    ございます♡

    私も根気強く
    注意していこうと
    思います(´・ω・`)

    • 9月21日
deleted user

虐待と思う方がいるかもしれませんが、叩いてきたら叩き返します。(もちろん加減して)
投げてきたら1度目は優しく言いますが2度目はきつめに言います。
泣いたら これはこうだからやっちゃいけない。 と説明して抱きしめて終わってますがこれでいいのかと私も悩みます。笑

怒られた内容までは理解してないかもしれませんが、痛い思いを自分もするからなのか最近叩いてくることは減りました🐰✨

deleted user

私は1歳になる前から、本当に悪いことをしたら全力で怒っています。今から思うと、やっぱり1歳2ヶ月くらいまでは怒られてもよくわかっていなくて繰り返していたと思いますが、怒られるということがどういうことかわかっているので、最近は少し怖い顔をしてぴしっと声をかけるとやめたりするようになり、怒ったことの中身も理解して繰り返さなくなってきました。
なので、そのくらいの時期はだめなことをしたら怒られる、怒られたら悲しいということを学ぶ時期だと思うのできちんと叱って良いと思います。

  • ちゃんゆい☆

    ちゃんゆい☆

    コメントありがとう
    ございます♡

    もう少し大きくなれば
    分かってくれると
    期待してこれからも
    根気強く怒っていこうと
    思います(´・ω・`)

    • 9月21日
ナオ

こんにちは(⌒▽⌒)
わたしも最初は優しく注意していましたが、何度言ってもやはり繰り返して同じ事をやってくるので息子が持っているおもちゃを違う物と交換させて辞めさせるようにしています。
始めは泣きますがそのうちに違う物を渡されたのが気になるのか、
そっちに興味が移るので泣き止んでご機嫌で遊んでくれます。(ダメな時もありますが・・・)

  • ちゃんゆい☆

    ちゃんゆい☆

    コメントありがとう
    ございます♡

    1歳過ぎてから
    本当に自己主張が
    すごいので
    毎日手を焼いてます(´•ω•̥`)

    私も違うおもちゃに
    交換したりして
    みようと思います!

    • 9月21日
  • ナオ

    ナオ

    お返事を頂きましてありがとうございます(⌒▽⌒)

    わたしの息子も自我が強いので毎日毎日手を焼いてかなり大変な思いをしております。

    お互いに大変ですが、根気強く頑張って行きましょう(*^^*)

    • 9月21日