※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ざきいし。
子育て・グッズ

最近、息子が私だけに笑ってくれず、悲しいです。母乳が出ないからかな。目を合わせてくれないことも。同じ経験をされた方いますか?

最近息子がわたしにだけ、笑ってくれないのです。母乳がでないで、ミルク育児だからかな。など、気になって気になってしょうがありません。こんな事ってあるのでしょうか、悲しいです。なかなか、目を合わせてもくれない。こんな経験された方いらっしゃいますか?

コメント

Chao

ママにだけですか?(ºωº)
ミルクだからとか母乳だからとか赤ちゃんには関係ありません(*´ω`*)
抱っこして顔を見てあげていれば
ミルクも母乳も一緒ですよー!*´ ³`)ノ

せいママ

ミルクだからって関係ありません!
私だってミルクですよ*\(^o^)/*
イライラしてたりしてませんか?
子供は、すぐママの気持ちわかるのでそのようなことありますよ。
私も笑ってくれなかったんです。気持ちに余裕なくて毎日イライラ。
そうゆう時は、一回離れて一息して気持ち落ち着かせてから子供と接するようになってから子供も笑ってくれるようになりました*\(^o^)/*

今4ヶ月ですが、私ばっかり目で追います(笑)
私が子供を見ただけで笑ってくれるようになりました!

ざきいし。

わたしにだけなんです。
私が遊んでも、笑わないのに、旦那さんや、おばあちゃん達が遊ぶとすごい笑うんです。ほんとにショックです。メリーにも笑う始末です。

とんぼ

あります!
今はその状況はパパに移行しました。笑

その頃私は気になりすぎてむりやり目を合わせようとしたり、笑顔で無理やり話しかけたり…

周りから無理やりやってるとますます応えてくれないよって言われて。そんなことないだろうって思ってましたが、今パパが無理やり笑わせようと子供をあやしているのを見ると、不自然な笑顔、不自然な笑方、不自然に目を合わせようとする…確かに赤ちゃんキョトンとするよなーって感じです。
パパ本人はわかってないとおもいますが。

まだお子さま三ヶ月ですし、普通だと思いますよ^_^
私は混合ですが、1、2ヶ月はミルクが多かったです。

ソマリ

わたしもミルク育児だったので不安になったりした気持ちよくわかります!でもお母さんにだけ笑わないなんてこと絶対ありません!
表情がでてくるのはまだまだこれからですよ!
育児楽しんで下さい(^ー^)

ざきいし。

私の旦那さん、泊まりの仕事が多く、たまにないていても構ってあげられないこともあって、もうママは嫌いと思われてしまったのか、とても不安です。

なので、いまほんとに必死で、確かに自分でも笑えてないし、心から遊びたいと思えていないかもしれません。

疲れてるのですかね?
なんだか、不安です。

ざきいし。

ありがとうございます。
ミルク育児だと、出かけられる範囲が母乳のみの方より狭くて、お泊りとか連れて行ってあげられなくて、なんだか私はすごく申し訳なく思ってしまいます。

ミルク育児でも胸をはれるようになりたいです。

ハニ

お子さんは3ヶ月ですか?
その頃はまだ、視力がはっきりしていないので、『人の顔を見分ける』等という事は難しいはずです。

また、嬉しい、悲しい等という『感情』はもう少し大きくなってから出てくるものなので、
お子様がまだ3ヶ月なら、意図して『ママにだけ微笑まない』という事は、大変難しい事だと思います。

視力が大人並にはっきりしてくるのは、通常6ヶ月過ぎからです。
周りがはっきり見え、世界が少しづつ分かってくる事もあり、
おのずと感情も豊かになってきます。

赤ちゃんはとても可愛いく愛おしいので、その様に感じ、寂しく思われるかもしれませんが、
お子さんには何の悪気も意図も無いと思われます。

あまりお気になされない方が良いと思いますよ^ ^

もう少し大きくなると、もっとはっきりとした感情表現になり、毎日一緒に過ごすママには、色んな表情を見せ、甘えてくれる事と思います^ ^

ちまこーい

まだまだこれから表情や言葉が出てくる時期なので今のままって事はないと思いますよ。私は混合でしたが、泣くのは母乳の出が悪い私のせいだとイライラしたり泣いたりしてました。
ベビーマッサージとかどうですか?温かく柔らかい赤ちゃんにふれてると私は優しい気持ちになれたので。最初は反応ないですがしばらくすると笑うようになりました。今はうちの子のお気に入りになって歌だけで笑ってくれてます。

ぴーちゃん

笑わない、笑わないと焦って接すると、赤ちゃんって敏感なので伝わってしまってるのかもしれないですね。
うちの旦那が最近、抱っこするとギャン泣きする!となっていたので…

ミルクでも母乳でも、赤ちゃんはいつも一緒にいてくれるお母さんが大好きだと思います♡

ざきいし。

まだ、3ヶ月です(>_<)。
そうなのですね、なんだか、考えてすぎてしまいます。

ゆっくり焦らず、わたしがのんびりした気持ちで接して行きたいとおもいます。すこし、ギスギスしていたかもしれません。

はじての育児で、わからないことだらけ、周りに友達もいないので、さみしい毎日です(>_<)

ひよこ

ママにだけ笑わない原因⁈は分かりませんが気を落とさないで下さい◡̈♥︎

息子さんはママに甘えてるんですよヽ( ●∀●)ノ♪
パパやバァバはたまにしか会わない・あやさないから珍しくて笑ったりするんだと思いましょう!

うちの息子も私より旦那があやすほうが笑うし、よく喋ります…

でも、気にしてません♡

「ママは僕が笑わなくったっていっぱいかまってくれるもん」って息子は思ってるって
勝手に思ってます( o°3°)笑

息子さんはママが側に居て当たり前だと安心してるからだと思います◡̈♥︎

気を落とさないで下さい!
実際、ママがずーっと一緒にいてお世話してるんです♡

クロちゃん

すんごい分かります!!
私も同じことをここで質問しようかと思ってたくらい同じ状況です。

旦那はあやすのが上手いのか、あやすとすぐ笑います。ていうか、今ではあやさなくても声を出すだけで笑ってます。
私が旦那と同じことをやっても、無表情…むしろ何やってんのこいつくらいに冷めた目で見られます(^^;;
私の父にもよく笑うので、男の声がツボにハマるのかなー?とか思ったりしてます。

因みに、私は完母なので、ミルクだからとか関係ないと思いますよ!

私も結構本気で悩んだこともありましたが、毎日一緒にいるし、そんなに笑うこともないのかなぁとあまり気にしないことにしました。

そのうちママしか受け付けない時期が来ると聞きますし、そうなったら大変だから、今のうち慣れといてもらおうっていうかんじです(^^)

ざきいし。

ベビーマッサージ。まだ挑戦したことなかったです。 ネットでやり方調べてみようとおもいます!

羨ましいです(>_<)。息子も笑ってくれれば嬉しいです

ざきいし。

すごい。焦ってしまっています(>_<)。目すら最近は合わせてくれません。もうショックでショックで。

はやく笑ってくれると、嬉しいです。

ヤット

あります、ありました!
わたしも同じように寂しく感じたりしたときありました(=◇=;)

ママとはずっと一緒にいるから、パパやじじばばは面白いし珍しいし遊んでくれる人という感じではないですか?
ママはいつでも一緒だから安心の存在です∩^ω^∩
ママが悲しくなってしまうと、その気持ちも伝わったりしますよ。
私は混合でしたが、5ヶ月から完全ミルクになりました。
今でもママにあまり執着心のない子ですが笑、私もラクできてるところもあるし、1歳過ぎてくるとやっぱりママが大事なんだなって私自身が感じられるようになってきました。
子供にとってはママはなによりも大好きな存在です👍

笑顔で素敵なママで育児がんばりましょうね😊

ざきいし。

ありがとうございます。
とっても、安心できました。
わたしも、甘えてるんだな、って思うようにします!

わたしに飽きたのかなー。とか、たまに、家事優先させちゃうから嫌われたかな。と心配して、息子のご機嫌取りで無理やり遊ぼうとするのがいけないのかもしれません、

ざきいし。

同じ3ヶ月のママの意見とっても、安心しました。
本当にきになっちゃいますよね。

そうなんです、旦那さんの声で笑います。くそ〜〜。と思ってしまってしょうがないです。

うちの息子はミルクのときも、いつもいつも、目すら見てくれません。なにがいけないの?とすこしイライラしてしまいます。

すこし、考えすぎでしょうか?

ざきいし。

そうなんですかね。
私なんてって思ってしまいます。
お散歩も毎日いけないし、お風呂も毎日同じ時間に入れてあげたり、ベビーマッサージとか、なんだか息子になにもしてあげれていない気がして。

こんなママはいやだ!って言われてる気がしておちこみます。

考えすぎですかね。
完全ミルクだと、お泊りとか、ちょっと遠くにおでかけとか、出来ないですよね?桜とか見せてあげたいのですが、哺乳瓶の数とかばっかり気になってお出かけも、ゆっくりできません。

どんどん、ストレスばかりたまってしまい。悪循環ですよね。

ざきいし。

実はとっても、疲れてイライラしてしまっています。旦那さんは泊りの仕事ばかりで、本当に家に帰ってこれる日が少ないし、周りに友達も、遊びに行けるような施設も、スーパーもありません。

実母も仕事をしていて、なかなか遊びに行ったり、来たりできません。

私がやらなきゃ、ちゃんとやらなきゃ、って気持ちばかりで、うまくいかないことばかり。
ダメなママでごめんね。とすごく思ってしまいます。

私の息子も、私を、目でおってくれるようにいつかなるのでしょうか?不安です

ちまこーい

YouTube見れるならキュウリができたとかあたまかたひざぽんは歌付きで遊べるので息子も好きなので良ければ試してみて下さい。
ママが悲しいと赤ちゃん心配してしまいますよ(´・ω・`)

せいママ

なりますよー*\(^o^)/*
私も母親が仕事していてなかなか実家に言えないし友達もいないし、旦那は、仕事で毎日遅いんで状況は全く一緒です!
ちゃんとやらなきゃと思う必要ないんです!
私は、職業柄完璧主義だったのでうまくやらなきゃって毎日息詰まってました。
子供は、当然思い通りいかなくてイライラ。

よかったらお話聞きますよー!
連絡出来たら、、、

ざきいし。

あたまかたひざぽん、早速やって見ました!
睨まれました(笑)。
でも続けてみたいと思います。こうやってあそべばいいんだなあ。とおもいました!ありがとうございます

ざきいし。

LINEのID載せたら、いけなかったでしたっけ?
お話できたら、とても嬉しいのですが(>_<)

ざきいし。

ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)。

すこし考えすぎかもしれないですね、
あんまり、きにしないように、楽しく過ごして行きたいです!

ヤット

大丈夫大丈夫😁
でも、少し前の自分を見てるようで手を差し伸べたくなります😭

完璧なママってなんなんでしょうね。
私も最近になって、もういいや〜と思えるようになりました。
これから、寝返りして、お座りしてドンドン可愛くなりますよ😘
だけど、子供さんの為に色々と悩んで考えたり思ったりしてることは必ずお子さんに伝わります。
育児雑誌やそれこそネットとかで他のママがうまくこなしてるような気がして更に落ち込んだり😓
離乳食が始まると世間のママさんみたいにこまめな事、私はしてませんでした。
それを無理してする事でイライラするならそれこそ子供はそんなこと望んでないと思うんです。
そんなことよりなにより、ママが楽に楽しく子供さんに笑顔でいてあげられることが一番ですよ👍
と、私は自分を甘やかして息子は1歳過ぎました笑

お出かけもママが大変だと思うなら無理しなくていいと思います。母乳じゃなければ、哺乳瓶重いですもんね。わかります。
1歳前になってきたら、ぐーんとお出かけも楽になります。
その頃になったら、お子さんにとってもお外は刺激がたくさんで興味深い時期になってきてます。
ご無理ないようにお互い育児がんばりましょうね〜😉

ざきいし。

本当に、皆さんは育児どうして、そんなに頑張れるのか、いつも笑顔で、旦那さんにも優しくて、実際はそんな事ないのかもしれませんが、自分はなにやってんだろーと思ってしまいます。

子供がかわいいからこそ、いろんなことをしてあげたいと思うのですが上手く出来ない自分が嫌になってしまいます。

一歳前ですか!きっとすぐですよね!がんばります

ののママ❤️

私も混合から完ミになった生後5ヶ月のこどもがいます。

あたしも3ヶ月くらいのときは母乳でいきたいけど、乳首が短くてなかなかうまく吸えずに哺乳瓶の方がぐびぐび飲む娘に複雑な感情を抱きながら、生活してた時、確かにばぁばや、パパにはわらってくれるのになんで私には笑わないんだ❔❔って自信喪失になりかけました。
確かに育児にも疲れがでてくるころだし、こどもも感じることがあるのかなーって思います。でもまだ3ヶ月だから見え方はぼんやらというのもあると思います。
一番はミルクでも母乳でもママが笑顔で過ごすことが赤ちゃんは一番嬉しいんだよって言われました⭐️
だからミルクで自分の気持ち的に余裕ができるならそれでいいんですよ😄
ミルク育児お互い頑張りましょう⭐️

りょー

初めまして😆
アイコン、可愛いですね❤息子さんですかね😃✨お子さんを大事に思ってる気持ちが文面から伝わってきました。

私も似たようなこと思ってました。私が抱っこしても泣き止まないのに、旦那や母が抱っこしたら泣き止むんですよ💦泣いてるのに抱っこしないでご飯作ってたからかな…。授乳中携帯触ってたからかな…。「早く泣き止んで!」って思ってしまったからかな…。極めつけは、この間寒い中外出して、高熱で入院してしまって。まだまだちっちゃいのに色んな検査して点滴して…。痛そうな姿見て思わず子どもの前で泣いてしまいました。母親失格だと思ったこと、たった2ヶ月でもいっぱいあります。

赤ちゃんはしゃべれない分、こっちが汲み取ってあげなきゃいけないこと、たくさんありますよね。人にはわからない辛さってありますよね。私も毎日心配で不安で泣いてた時、旦那に「泣いてるお母さんより笑ってるお母さんの方が赤ちゃんは好きやで」「不安な気持ちは赤ちゃんにも伝わるで」って言われました。そんなことわかってる!!って感じでしたけど☺笑

大丈夫、赤ちゃんはお母さんが大好きですよ。「ここの子どもになったら幸せになれる」って思って生まれてきてくれるんですよ。私は、そう思ってます😆お互い頑張り過ぎず、頑張りましょうね🍀

ざきいし。

笑顔が一番。確かにそうですよね(>_<)。いい子にしたい、って気持ちが強すぎました。

ミルクのことは、本当に、お外に出ると、みなさん授乳ケープなどで、おっぱいあげれていて、どこでも飲ませてあげられて、いいな。とか思ってしまいます。
ミルクは3時間あけなければいけない、と言われ1、2ヶ月は、泣きまくっている息子を見て何度も泣いていました。

でも、がんばります。
笑顔で前むきに、楽しく育児したいとおもいます。ありがとうございます