![Namippe](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦でお金は別で、出産や子供の費用で自分の貯金を使った結果、節約生活から抜け出し、買い物を楽しんだが、それもストレスに。他の人はどの程度贅沢しているのか参考にしたいです。
夫婦でお金別の方、
自分の物はどの程度贅沢?していますか?
うちは結婚して7年、ずっと別なのですが、子供にかかるお金や、自分で買い物行った時にかかったお金は、私持ちが多いです。
今回、2人目が産まれ、出産費用や出産準備費用で45万程使い、収納用品の買い足しや模様替え等で更に25万程かかりました。(旦那も少し負担してくれましたが、ほぼ自分の貯金崩しました。)
昔から自分の物は我慢我慢で生活してて、自分の物にはなかなかお金かけない事もあり、急に虚しさが込み上げ…先日とうとう爆発?してしまい、主人に「私は色々我慢してるのに。本当は自分のものも買いたい。」と愚痴ったら「買わないお前が悪いんじゃん。我慢してるからストレスになるんだ」と😅
その言葉で、今までの節約思考が崩れ、一気に自分の物買ってしまいましたが、逆にそれもストレスになってしまい😅
(愚痴っぽくなってしまいましたが)皆さんはどの程度贅沢しているのか…
参考にさせて頂きたいです😂💦
- Namippe(7歳, 13歳)
コメント
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
同じように、贅沢したい気持ちもありますが、贅沢したら貯金通帳眺めて不安になったり、先何ヶ月分かのプラン考えちゃってストレスです(~_~;)
まだうまくコントロールできないんですが、一週間後でもほしかったら買うようにしてます!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供3人で現在も財布別々です。
比較的自由に自分のお金使ってますが、やはり母親の方が子供のもの買う頻度は高くなっちゃうし外食代とか私が結構出してたり…
産休育休の間も旦那に頼らず生活してたため毎回80万くらい自分の貯金崩してます(^_^;)
でも財布一緒にしちゃうと私のお小遣いがメッチャ減りそうなので私はずっとこのままがいいですねー。現時点で毎月5〜6万くらい自由に使ってます。
-
Namippe
コメントありがとうございます(^^)
子供のものって、どうしても母親の負担になりますもんね(・v・`)
80万!頼らないと、どうしても結構かかりますよね😅
自由に使えるのは、財布別のいい点ですよね!
5~6万、いいですね(^^)♡
私は久しぶりにスキンケア用品一新して数万の贅沢してみましたが、不安になってしまいました😂💦- 9月20日
![はるママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ
うちも別です。家賃、光熱費は旦那で私が食費と日用品をそれぞれ出してる感じです。出産後もそのままなので、育児給付金からやりくりしてる感じなので自分の物はほぼ買ってません。なんか自分のものより子供の服買ったりするのが楽しいのもあり子供優先になってしまいます。それと、自分の物にお金使うと今度は食費が足りなくなるとか育児用品が買えなくなるとかでお金がなくなるのが不安で自分にお金使えないでいます。今度から給付金の金額も下がるので夫婦でお金の話した方が良いんだろうなと思っていた所です。
なんか、自分にもお金使いたいというのもあるけど、いざ使ったらストレスってすごく共感出来ました。
-
Namippe
コメントありがとうございます(^^)
自分の物、本当買えなくなりますよね😭。子供のもの買って満足しつつも、どうしても自分の我慢が増えますし…。
使っても不安というかストレスだし、でも使わないのもストレス…
話し合いでどうにかなればいいですが、お金の不安ってなかなか尽きないですよねー😭💦- 9月20日
![ぺんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺんちゃん
まだ子供は生まれてませんが、
家賃・光熱費・携帯代(2人分)・外食費が旦那さん、
食費・日用品が私です。
お互い自分の服等は自分で買います。
ただし、出産費用・子供用品は折半です。
私は貯金係を任命されてます😅
貯金係なので、自分の残業代とボーナスの2割程度以外は使いません💦
お互い自分で自分のものを買うとなると買いにくく、ストレス発散できないので、
1ヶ月に一度は金額は〜1万ですが、お互いに欲しいものプレゼントし合ってます!(結果トントンになるくらいのものをお互いチョイス)
自分で買うよりプレゼントされた方が、私たちは嬉しい気持ちと物を大切にする気持ちが芽生えるので😊
-
Namippe
コメントありがとうございます(^^)
別で、きちんと分担されてるんですね😊
お互いがプレゼント!
とても良いですね(^^)
月一万くらいなら、貯金もしっかり出来るだろうし、買えないストレスも無さそうですね(*´ω`*)- 9月20日
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
共働きで財布別です。
自分の給料から家計に入れる分と貯金を差し引いて毎月大体5万くらい自由にできるお金があります。
ただ、実際は5万も使ってないかな。
主に食べ物に関しては本当にお金気にせずその時に食べたいものを食べることでストレス発散してます(。´ω`。)
-
Namippe
コメントありがとうございます。
5万、自由に出来るんですね(^^)
食べたいものを食べるって、素敵ですね♡
私は食べ物も全て節約思考すぎていつも後から後悔するので、
見習いたいと思います(*^^*ゞ- 9月20日
Namippe
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、
使った月の貯金通帳見てストレス、結局次の月からめっちゃ節約思考に戻ったり…
変にストレス溜まりますよね😭、
1週間後とか、期間を決めるのは良さそうですね~(^^)!