
コメント

べる
違ってたらすみません…m(_ _)m
個人差があると思いますが東京の方はの引き出物2品はよくあることって聞いたことあります!
私は名古屋在住ですがつい最近出席した結婚式は引き出物3品でした!

みかん
先月友達の式に出ましたけど、3品でしたよ(*^^*)
今までもカタログ、引菓子、鰹節(か類似品)ばかりです!
-
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
ですよね!私もいままでそのパターンが多く、自分たちもそうでした。- 9月21日

riko
私も自分の式は3品にしましたが、たまーに2品の式もありました。
埼玉です。
-
riko
やっぱりよく考えたら、半分くらいの式は2品でした!
カタログ、引菓子、お見送りのプチギフトが定番でした。- 9月19日
-
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
半分は2品なんですね!
私は9割3品だったので、新しいパターンに出会った!って思っちゃいました。- 9月21日

saa*
自分たちは3品にしました😊
他の人の引き出物が何品か
あまり気にしてなかったですが
確かに2品の方も多い気がします!
ちなみに関東です☺︎
-
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
関東は2品が多いのですかね?
関東というか都会というか…。お料理にお金かかってるのかな( ˆ ˆ )- 9月21日

ゴルゴ33
地方の風習にもよるかもしれませんが…
基本的に引出物はメイン(カタログギフトなど)、引菓子、縁起物の事が多いと思いますが、メインのグレードが高い時は+1品のこともあるみたいですね。
予算の関係でケチr…節約するときに引菓子か縁起物を削ることがあるとは聞いたことがあります。
とは言え2品は偶数なので、引出物としては縁起が悪いと私は思うんですがねー…😅
-
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
ケチ…節約されたんですかね?
私も割り切れる数って、新郎新婦側が自らしちゃっていいものなのかなって思っちゃいました( ˆ ˆ ;)- 9月21日

na
東京在住ですが、今までは2品が多かったですよー!
-
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり2品も多いんですね!
勉強になります。- 9月21日

退会ユーザー
自分達の結婚式は引き菓子、鰹節と桜エビともう一つ何かあっての3点セット、カタログにしました!(*´꒳`*)
ですが、、、先月親戚の結婚式に参加したらカタログと引き菓子、小さなアーモンドケーキでした。。。
私達の時はたくさん入れてあったので少なさにびっくりしました😵💦
-
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
新郎新婦の予算とか、お料理にお金かけたりとか、いろんなパターンがありそうですね!
少なさにびっくりというか、3品が普通だと思ってたいたので、落としたか式場のミスかと思ってました(笑)- 9月21日

はじめてのママリ🔰
最近は2品も多いですよね(・e・ )
基本は3もしくは5品だと思うんですけど、今は色々と緩くなってる感じですね(。pω-。)
結婚式は御祝儀で賄うもの!むしろ余る!なんて人もいるくらいですしね。
私は自分の時は、料理15000円、ドリンク5000円、デザートブュッフェ3000円、引き出物7000円、印刷物15000円と、一人当たり3万超えてたので、かなり手出ししました(笑)
-
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
偶数は無しじゃないの?って感じですね( ˆ ˆ ;)
ご祝儀回収して余るって…それは…。
☆ま☆さんの結婚式は豪華そうで、出席された方もきっと素敵な式だった!と思われているでしょうね(∗ˊ ˋ∗)- 9月21日
たむりん。
回答ありがとうございますm(_ _)m
今回は京都のお式でした。私がいままで出席した結婚式では3品ばっかりだったのですが、やはり2品のこともよくあることなのですね( ˆ ˆ ;)