
コメント

もも
どれに対しての対策、でしょうか?
神経質なのは無理にどうこうできるわけではなさそうですよね(-ε- )
他のことは今だけかなー?とか思ったりするのですが。。
個性が強いと疲れますよね。お疲れ様です!
もも
どれに対しての対策、でしょうか?
神経質なのは無理にどうこうできるわけではなさそうですよね(-ε- )
他のことは今だけかなー?とか思ったりするのですが。。
個性が強いと疲れますよね。お疲れ様です!
「子育て・グッズ」に関する質問
9ヶ月半ばくらいから離乳食拒否が始まりました。 好物を用意しても食べてくれません。 5倍粥も軟飯も好きだった味付けも嫌がります。 にんじんや大根の温野菜スティック、おやつは喜んで食べます。 掴み食べがいいのかと…
1歳5ヶ月体重増えません。 2ヶ月以上8.3〜8.5kgを彷徨ってます🥲8kgの時期が長すぎる…。9kgが遠いです。 ご飯食べません。特に炭水化物。体重増加不良で0歳の頃から病院でフォローしてもらってます。この時期は前よりも…
トイトレについて教えて下さい。 以前2回ほどトイレでうんちが出来たのですが、胃腸炎で暫くお休みしたらトイレに行くことを怖がるようになりました。。 最近やっとトイレに座ることは克服し 今日おしっこは久しぶりに成…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
らすたまん
コメントありがとうございます。
すんなり寝てくれる方法と、食べ方やお食事エプロンや椅子に座らせる方法です。
1日5回くらいシャワーさせたりしていて疲れてしまって(^_^;)
確かに神経質なのはどうにも出来ないですよね…。
今だけなんですかね。よくある事なんでしょうか?
ありがとうございますm(__)m
もも
うちはまだおっぱいおっぱい、でそれで寝かしつけてしまってます😫本当に子どもって色んな子がいますもんね、、私も悩んでることあって友達に相談しても、息子と同じような子なんていないから、結局は自分で考えたり時間がたつのを待ったり、、
うちも食事エプロンつけてくれません、、それはまぁ食べ方が上手になってくれば解決するのでいいと思っているのですが、椅子に座らない、という問題は母親である私の躾の問題だと思っています。椅子に座らないと食べれない、ということを毎日繰り返すしかないかと。うちは食に興味がなく、全然食べてくれないので、食べるのを優先してしまっていて座らないことはまだ置いてます。そろそろ断乳を考えているので、それと同時に椅子に座ることを躾していこうかな、とおもっています。