![ko2me](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
診察で流産の可能性が指摘された状況で、再診後の対応や挽回の可能性について不安があります。経験を共有していただける方がいれば教えてください。
本日6w5dで診察を受けたのですが、卵黄嚢は綺麗に見えるものの胎芽が確認できず、胎嚢も13mmと小さいので恐らく流産だろうと言われました。
顕微授精なので週数は確定です。
3日後に再診なのですが、そこで成長がなければすぐ手術になるんでしょうか?
このような状態から挽回できた方いらっしゃいますか?
残念な結果だった方も、良ければ体験教えていただきたいです。
先生からは、この状態から挽回できる人はほとんどいないので、流産を覚悟するように言われてしまいました。
頭が真っ白で混乱しています。
宜しくお願いします。
- ko2me(6歳)
コメント
![もじゃ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もじゃ子
私は6週半ばで胎芽2ミリ確認できましたが10日後あたりに自然流産してしまいました。今は赤ちゃん信じるしかできないので、成長していることを祈りましょう😢
![ぴこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴこ
わたしも顕微授精での妊娠で、今二人目を妊娠中なのですが、この子は5wで胎嚢5mm、6wで胎嚢12mm、卵黄嚢のみ確認、7週で胎嚢12mm(大きくなってませんでした)、卵黄嚢、その横にサイズも測ってもらえないほど小さい胎芽を確認という感じでした😣
顕微授精のため週数のズレがなく、厳しいかなーと言われながら9週まで様子をみます!と言われた8週目で心拍が確認できました😊✨
でも安定期に入るまでダメになる可能性が高いと言われ続けました💔
なんとかもうすぐ9ヶ月というところまできてますが、
初期に卵黄嚢が大きかったため、染色体異常があるかもと言われています(障害を持って生まれてくるかも)💔
卵黄嚢の大きさは普通ですか??
もし卵黄嚢が大きかったら10週までに流産する可能性が高いみたいです😰
でも胎嚢が小さいだけなら次成長していれば全然可能性はありますよ😊💖
元気に育っていますように😊
-
ko2me
希望のもてるお話ありがとうございます😭♡
卵黄嚢の大きさについては特に何も言われてないのですが、どうですかね(>_<)
ぴこさんのお子さんが元気に産まれてくるよう、祈っています!- 9月19日
-
ぴこ
卵黄嚢は普通の大きさですね(^^)
ちなみにわたしの場合は7週でこんな感じでした💦胎嚢は細長いし、卵黄嚢は大きいしで厳しいと言われてました😣
最終的には、「顕微授精だから大幅なズレはないんだけど、着床が遅れたのかな〜?」なんて言われたりもしましたよ😅😊
滅多にないことでもゼロではないので、ko2meさんも着床が少し遅れただけだといいですね😍✨✨- 9月20日
-
ko2me
返信ありがとうございます😊
ぴこさんのお話で少し希望が持てたので、精神的にも落ち着きました!
明後日の再診まで、どっしり構えていようと思います。
励ましてくださってありがとうございました☆
出産頑張ってください🙂♡- 9月20日
ko2me
お辛い経験を話してくださってありがとうございます。
今私にできること、祈る事しかないですよね。3日後の成長を信じたいと思います。