朝寝やお昼寝に関する相談です。最近お昼寝がうまくいかず、30分後に泣いて起きることが増えました。原因や対処法について教えてください。
1歳3ヶ月の朝寝、お昼寝について、ご相談させてください!
3週間前頃までは、朝30分寝て、
お昼寝は夜間寝かしつけ同様、
ランチ後に、
寝室ベッドに連れていき、
絵本をよんだら、スムーズにお昼寝ができていたのですが、
最近は、
朝寝なしで、
ランチ後に、寝室に連れていくと
ギャン泣き、、、
無理やり泣きながら絵本よみ、寝かしつけしても、寝入り30分後に、再びギャン泣きをし、起きてしまいます。。
そのままベッドで再度寝るのはギャン泣きすぎるので、リビングにもどり、10分抱っこをすると、再び60分寝ます、、
わたしてきには、一緒にベッドでお昼寝爆睡2時間はしたいのですが、、
どしたのでしょう。。
ついこないだまでお昼寝がスムーズだったのに、、、
特に生活リズムも変えてはいないのですが、
お昼寝の仕方が変わったかたいますか?
また、寝初めて30分後に泣いて起きちゃうお子さんいますか??、、←は必ず最近は発生します、、
夜は全く問題なく、スムーズ寝てくれるのですが、、、
- のんま(8歳, 12歳)
ちびじんべえ
ウチも1ヶ月前ほどから午前のお昼寝をしなくなりました。
午後は上の子と3人で寝室に行っていましたが、最近は2人で遊んでしまうのでおんぶで寝かしつけしています。
それでも寝るのは1時間ちょっとです。
2時間寝てしまうと夜寝なくて困るので起こしちゃいます。
夜の睡眠が充分なら30分の午睡でもいいと思います。
アニャコ
うちは寝かしつけ一切しません。
寝たくないものはどんなことしても寝ないので…夕方5時までは自由に寝かせてそれ以降は起こします(´∀`)
コメント